今日の給食(7/7)
☆七夕献立☆ 今日、7日は七夕です。給食では星をイメージしたオクラが入った七夕汁と七夕ゼリーにしました。今日はあいにく天気が悪く、お星様が見えなそうですね。 みなさんはどんな願い事をしましたか? みなさんが給食を残さず食べて、元気で健康な生活が送れますように・・・☆ 今日の給食(7/4)
枝豆は大豆の未熟豆です! 枝豆は、乾燥させると大豆になるため、野菜の中ではたんぱく質が多く、ビタミンや無機質、食物繊維も豊富です。今日はサラダに枝豆が入っています。 枝豆は今が旬の野菜です。ゆでで、塩をふって食べても甘くてとてもおいしくいただけます。 今日の給食(7/3)
鶏の梅風味揚げ 梅風味揚げは、鶏肉を箕郷の特産物の梅(織姫)と、生姜、しょうゆ、酒、みりんに漬け込んで揚げました。梅のほのかな酸味がきいて、いつものから揚げより少しさっぱりとしています。このメニューは子どもたちから大人気です。 今日のから揚げの残りはほとんどありませんでした。梅が苦手な子どもも食べられたようです。 今日の給食(7/2)
こめっこぱん・牛乳・きのこストロガノフ・ツナと海藻のサラダ・グレープフルーツ
食のことわざ「瓜二つ」 顔の形などが、見分けがつかないくらい似ていること。瓜(きゅうり)をたてに割ると、両方とも同じ形をしていることから、こういわれています。家で料理するときに胡瓜を切ってみましょう!! ※今日の給食の写真はありません。 楽しく音楽集会(7月8日)
1学年PTA(7月7日)
ホタルの絵がずらり(7月4日)
万引き防止教室(7月2日)
今日の給食(7/1)
旬の食べ物「すいか」 今日から7月です。だんだん、気温が上がり暑さが増してきますね。暑さに負けずに給食を残さず食べられていますか? すいかを見ると「夏だなぁ〜」と感じますね。原産地はアフリカ、またはインドといわれ、ウリ科の仲間です。中が黄色のものや、形が長いものもあります。ほとんどが水分なので冷やして食べるとおいしいです。 今日のすいかはとっても甘くみずみずしかったですね。マーボーなすに入っていたなすもこの時期が旬の野菜です。旬の食材はおいしいだけではなく、栄養価も増します。給食では旬の食材を取り入れて、季節感を感じてもらいたいと思います。 |
|
||||||||||