着衣泳

7月8日、着衣泳の学習を行いました。
もし衣服を着たまま水に入ってしまったらどうなるかを感じてもらい、ペットボトルを使って体を浮かせる練習などを行いました。
もしもの時に備えることも大切ですが、まずは危ない場所に近づかないことも大切。自分の身が自分で守れるようになるとよいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

234年音読発表会

7月8日,音読集会がありました。今回は2年生と3・4年生の発表でした。子どもたちは覚えた詩や早口言葉を,リズムよく元気に暗唱・群読することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年富岡製糸場見学

7月1日の6年生の学年PTA行事は、富岡製糸場の見学を行いました。世界遺産に登録されて間もなくというグッドタイミングで行くことができました。混雑はしていましたが、ボランティアによる熱のこもった解説を聞き、改めて歴史的価値を感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

七夕集会

7月1日の業前の時間に七夕集会が行われました。事前におうちで将来の夢について話し合ってもらい、願い事を短冊に書いて飾り付けをしました。みんなの夢がかなうといいですね!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA救命法講座

6月30日,高崎北消防署榛名分署の皆さんを講師に迎え,PTAの救命法講座が開催されました。当日はPTAの方々に加え、地域の方々にも参加していただき,胸骨圧迫や人工呼吸,AEDの使い方などについて体験的に学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

榛名山区避難訓練

6月30日、榛名山区で行われた土石流避難訓練に5・6年生が参加しました。地域の一員として、自然災害が発生したときの対応のしかたを学ぶよい機会になりました。会場には自然災害体験車も用意され、3D映像で土石流の恐ろしさを体感することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/15 音読集会(156年)
7/16 臨海事前健診
音楽集会
7/17 校外学習(4年)
7/18 終業式