臨海学校12 
	 
	 
	 
臨海学校11 
	 
	 
	 
夕食のあとは、日本海に沈む夕陽をみんなで観賞しました。 臨海学校10 
	 
	 
	 
臨海学校9 
	 
	 
	 
臨海学校8 
	 
	 
	 
臨海学校7 
	 
	 
	 
臨海学校6 
	 
	 
	 
臨海学校5 
	 
	 
	 
臨海学校4 
	 
	 
	 
臨海学校3 
	 
	 
	 
臨海学校2 
	 
	 
	 
臨海学校1 
	 
盆踊り大会準備OK!みなさんのご来場をまってます。
今日7月19日は金古南小学校盆踊り大会の日です。朝8時から6年生は櫓の花飾りづくり、PTAの役員さんと先生方は、櫓を建てたりテント張りをしたりして、午後5時開始に向けて準備をしました。天気予報が気になるところですが、是非金古南小の伝統であるこの盆踊り大会の行事を成功させたいと思っています。みなさんの来場をお待ちしています。お手伝いいただいたPTAのみなさん、歴代PTA会長の方々、ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
 
	 
エアコン使用開始 
	 
 
	 
着衣泳の実施
夏休みに向けた水難事故の防止策の1つとして、着衣泳を各学年で実施します。衣服を着たままでの泳ぎでは、水着の時と違って服の重さや動きにくさから溺れてしまう危険性が高いのです。万が一に備えて、着衣泳とペットボトル、ビニル袋でも体を浮かすことができることを水泳の授業の中で体験しますが、保護者の皆様にも、川や海での事故防止に気をつけていただきたいと思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
音楽集会
6月26日に今年度2回目の音楽集会が行われました。児童代表の指揮・伴奏で「スマイル」を全校児童で合唱したあと、6,7月生まれの児童を「ハッピーバースデー」 の合唱で祝福しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
4年 交番・消防署見学
6月25日、4年生が社会科の校外学習で、高崎警察署群馬交番と高崎北消防署群馬分署を見学しました。交番や消防署の人から説明を聞いたり、消防服を着せてもらったり、消防車や救急車のを中を見学したり、貴重な体験をすることができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
児童集会(保健委員会の発表)
6月25日の児童集会では、先日行われた学校保健員会の内容の、全校児童への伝達が行われました。保健委員会の児童が、パワーポイントや短冊を使って、歯の役割や大切さを分かりやすく説明してくれました。 
 
	 
 
	 
 
	 
なかよしタイム
6月24日、異学年交流活動のなかよしタイムが本格的に始動しました。高鬼やドッチボールなどの活動を通して、低学年の児童と高学年の児童の間に、お互いを認め思いやる気持ちが育まれていくことでしょう。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月19日(木)体育集会
 体育集会の流れが徹底され、準備運動をして開始を待つ体制ができあがってきました。サーキットも自分なりの目標を持って取り組むことができます。体力向上の秘訣は自分できっちりと取り組むことですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
  | 
|||||