全てやりきった自然体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月9〜11日。梅雨入りして、天候が非常に心配された中、5年生の自然体験活動が実施されました。若干の予定変更はありましたが、予定していたことを全て実行できたことは、子どもにとって幸運だったと思います。
 初日、最初の目的地である榛名神社に着いたときは小雨でしたが、子どもたちはウォークラリーに熱中して取り組むことができました。午後の道祖神巡りでは天候も回復し、無事に全班が全ての道祖神を発見することができました。(写真1)また、保護者ボランティアでたくさんの方に活動にご協力いただきました。大変お世話になしました。
 二日目の登山では、山が南小を受け入れてくれたように、雨があがった中で登山をすることができました。(写真2・3)その後前日できなかったキャンプファイヤー、室内で天体観測のスライドを実施しました。
 最終日は雨だったものの、わらび平の屋根付きの施設で飯盒炊さんをしました。おいしいカレーを作って食べることができました。
 普段の生活で味わえない自然の厳しさ、やりぬく達成感を味わえた貴重な体験になったと思います。たった3日間でしたが、ちょっぴり大人になって帰ってきたたのではないでしょうか。

5年自然体験活動・イン・はまゆう山荘5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日目、最終日です。
 今日のお昼はカレーライスを自分たちで作ります。わらび平に場所を移し、飯ごう炊飯の始まりです。
 米をといで、炊く人、食材を皮をむき、切りそろえる人、そしてかまどで火起こしをする人と役割を分担し、みんなで協力して作業を進めます。おこげが出来たり、芯があったりとご飯炊きは難しかったようですが、それでも自分たちが作ったカレーライスに舌鼓を打っていました。
 食事、片付けの後はわらび平の散策です。アツモリソウのまっ白な花に目が引きつけられました。

5年自然体験活動・イン・はまゆう山荘4

画像1 画像1
画像2 画像2
 登山の後は延期されていたキャンブファイヤーと星空の学習です。
 中庭に灯された火の周りで、「マイムマイム」「ジンギスカン」「ジェンカ」を踊って、楽しい時間を過ごしました。
 夜はロビーで星空の学習です。1時間という限られた時間でしたが、子どもたちから次から次に質問が出され、講師の方もうれしい悲鳴をあげていました。恐るべし子どもたちです。

5年自然体験活動・イン・はまゆう山荘3

画像1 画像1
画像2 画像2
 第2日目のメインイベントは浅間隠山登山です。
 前日の夕刻から降り出した雨は未明にかけて降り続け、一時は中止も心配されましたが、一夜明けると雨も止み、予定どおりの登山となりました。
 沢を踏み越え、笹藪を抜け、軽石に足をとられながらも、全員無事に登頂することができました。途中、春ゼミやウグイスの鳴き声に元気を与えてもらいながらの登山でしたが、幸運なことに鳴き声の主の春ゼミに出会うこともできました。

5年自然体験活動・イン・はまゆう山荘2

 第1日目の午後は倉渕の道祖神巡りです。
 班に分かれ、地図を片手に様々な姿の道祖神を探し歩きました。
 5年生の保護者の方にお世話になり、安全に道祖神巡りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年自然体験活動・イン・はまゆう山荘1

 第1日目。榛名神社でウォークラリー。
 榛名神社の幽玄の世界に触れてきました。榛名神社と言えば、雨乞いに霊験あらたかな神社として有名ですが、「萬年泉」と呼ばれる井戸から水をくみ上げ、竹筒に注ぎ込んでいる場面を見学することができました。
 江戸時代、干ばつに苦しむ農民たちはこの井戸水を持ち帰り、田畑にまくと、雨が降ったと言います。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は体操演技会

 体操演技会が中央体育館で行われます。
 これまで練習に参加してきた5年生、6年生14名が南小の代表として参加しますが、
今朝の業前活動で、全校児童の前で代表児童の演技発表がありました。紺のユニフォームに身を包んだ選手たちは一段と凜々しく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

 今日の音楽集会は4年生の歌と笛の合奏でした。練習をしっかり積んだのでしょう、体育館中にきれいな歌声と揃った合奏を聴かせてくれました。
 4月、5月、6月生まれの子どもたちのお誕生会もあり、みんなでハッピーバースデー
の歌で祝福しました。おめでとう・・・。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

高く、華麗に、力強く・・・

画像1 画像1
 体操演技会の練習もいよいよクライマックスの時期を迎えました。
 今日は選手選考会です。マット、鉄棒、跳び箱の各種目に最後のアピールです。

校長の学校探検7

画像1 画像1
 関東地方もいよいよ梅雨入りとなりました。
 ムシムシ、ジメジメとした日々が続くのかと思うと何となく憂鬱な気分になりますが、そんな気持ちを晴らしてくれる景色に出くわし、思わずシャッターを押しました。

花の植え替え2

 来校者用玄関脇の花も植え替えが終わりました。涼しそうな夏色の花が並んでいます。今回の植え替えで、校舎2階のベランダにある花壇にも花植えをお願いしました。これまでの雑草の世界から華やいだ空間にと様変わりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花の植え替え1

 PTA環境緑化委員会の方々にお世話になり、正門脇の花の植え替えをしていただきました。夏の花に模様替えです。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日に和田橋交通公園で、交通安全教室が行われました。暑い中、子どもたちは自転車の安全な乗り方を学習することができました。

町探検(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月15日に社会科の学習で町探検に行ってきました。学校の周りの様子がよく学習できました。保護者ボランティアさんのおかげで無事に調査できました。

縦割り班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 縦割り班で、遊びました。
 班ごと、6年生を中心に校庭でドッジホールをしたり、教室でフルーツバスケットをしたりするなど、楽しい時間を過ごしました。

体育集会(業前活動)

画像1 画像1
 揃いの体操服で、体育集会に取り組んでいます。
 「体操の体型に開け」「元の位置に集まれ」のかけ声に合わせての隊形移動の練習やラダートレーニングに励んでいます。

南小ふれあい教室

 3年生から6年生が参加して、算数の補充学習を行っています。今日、土曜日の参加者は50人程度でしたが、真剣に問題に取り組んでいる姿がありました。
 問題は十分に用意していたのですが、子どもによっては早々とプリントが終わってしまい、あわてて印刷するなどうれしい悲鳴の一コマもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長の学校探検6

 正門では女の子の像が子どもたちや来校者を迎えてくれます。
 「少女」と題されたブロンズ像は小学校の低学年でしょうか、帽子を両手で押さえ、遥か遠くをまぶしそうに見つめています。
 「少女」像は第14代PTA会長の須藤裕久さんが任期途中でお亡くなりになった際、ご遺族から寄贈されたものですが、子どもたちの健やかな成長をこの像に託しているように思えます。因みに、須藤裕久さんは現PTA会長の須藤崇久さんのお父さんです。
 作者は内堀 進さんですが、玉村町ふるハートホールには内堀さんの作品が展示されています。
画像1 画像1

分部順治作「母と子」2体

画像1 画像1
 南小には学校通信で紹介した石膏製「母と子」と、これとは別にブロンズ製「母と子」の、合わせて2体の像があります。ブロンズ製「母と子」像は開校110年を記念して、石膏製の「母と子」像を元に、製作されたものです。
 石膏製「母と子」は木彫の「母と子」を元に製作されたものですから、2体は子と孫の関係にあると言えます。今、ブロンズ製の「母と子」像は南門で子どもたちの登下校を見守っています。
 
画像2 画像2

救急法講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の方と教員が参加して、救急法の講習会を行いました。
 1時間半、救急の方法について、心臓マッサージや人工呼吸の仕方、またAEDの使用方法などについて、指導いただきました。
 5年に一回の見直しの中で、心臓マッサージを優先すること、1セット30回が基本型であることを知りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/29 8月分出席簿提出日
8/31 夏季休業最終日
9/1 始業式 B校時
交通指導日 安全点検日
9/2 なかよし清掃
身体測定4〜6年