合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

運動会 組立体操 練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生での組立体操の練習が始まりました。6年生は昨年の経験が生きていて、「ゼロの姿勢」や個人技の流れはよく覚えていました。5年生への良い手本となってほしいと思います。また、今年はさらに個々の技の精度を上げていけるように頑張ってほしいと思います。

運動会 全体練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ運動会に向けての練習が始まりました。9月下旬の運動会に向けて精一杯頑張っていきたいと思います。

小学校最後のプール

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、6年生にとって小学校での最後のプールが行われました。
プールカードを見てみると、夏休み中も学校のプールに来ていたハンコの後がたくさん残っていました。よく頑張りましたね。



8月30日 PTA奉仕作業

天気が心配されましたが、夏休み最後の休日にPTAの奉仕作業が行われました。
たくさんの保護者の方が来てくださったおかげで、予定よりも早く終わりにすることができました。これで、2学期からの運動会練習が安全にできると思います。本当にありがとうございました。

草むしり・石拾い

画像1 画像1
9月の運動会に向けて、第2校庭の草むしりと石拾いを行いました。これから本格的に始まる練習に向けていい準備ができたと思います。

臨海学校最終日

画像1 画像1
3日目はあいにくの雨となってしまい、褶曲の観察には行けませんでした。代わりに室内でのレクになりました。今は、退校式をすませ、帰りのバスに向かうところです。

写真は室内レクの様子です。

お昼寝

画像1 画像1
午後の海水浴にむけてお休み

お昼になります。

画像1 画像1
午後の海水浴にむけてしっかり食べました。

海水浴を楽しんでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中の海水浴が終わり、今は臨海学校で休んでいます。この後昼食・お昼寝をはさみ午後の海に向かいます。

臨海学校二日目

画像1 画像1
朝、地震を想定した避難訓練と朝礼を行いました。その後、掃除をすませ、朝食を食べました。今日も天気がよく、海水浴日和です。
写真は掃除の様子です。

夕食

画像1 画像1
海水浴で疲れたあとの夕食は、とてもおいしかったです。





iPhoneから送信

今日の夕食です。

画像1 画像1
たくさん食べて、明日に備えましょう。

食後は5校合同のレクになります。

海水浴

画像1 画像1
曇り空のもと、入水できました。
雨は、海からあがったあと降り始めました。





iPhoneから送信

いよいよ海水浴です。

画像1 画像1
これから海に入ります。

入校式

画像1 画像1
天気も良く、最高の海水浴びよりとなりました。

赤坂山公園に到着しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
これから昼食になります。心配されていた天気は今のところ快晴です。

高崎地区 いじめ防止フォーラム

画像1 画像1
8月4日に小・中・高・特別支援の児童生徒によるいじめ防止フォーラムが開催されました。各校から集まった代表が自校のいじめ防止に向けた取り組みを紹介したり、今後どのようなことが必要になっていくのか意見を出し合ったりしました。豊岡小からは5年生が代表として参加し、中学生・高校生と一緒になって発表もしてくれました。

高崎市小学校水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月31日に浜川プールで水泳大会が行われました。豊岡小からは14名がエントリーし頑張って泳いできました。また、途中で北京オリンピック日本代表の内田選手とのエキシビジョンレースが行われ、プロスイマーの泳ぎを間近で見ることができました。
結果は男子50m自由形で7位、女子100m背泳ぎで3位と頑張りました。今年の6年生は臨海学校と日程が重なっているので、県大会には出場しませんが、暑い中みんなよく頑張りました。

花がさいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の花だんにある「ワタ」の花がさきました。
つぼみの形は、三角形のようで、よく見ないとつぼみとはわかりにくいです。はじめにさいたのは、黄色い花でした。ワタは、高さ30cmほどの大きさに育っています。
「ヒマワリ」のつぼみもだいぶ大きくなってきました。高さは、120cmほどにもなっています。
どのくらい大きくなったか、プールや図書の本をかりに来たときの行き帰りにぜひ見てください。
みなさんが持ち帰った「ホウセンカ」のかんさつカードには、高さ・葉の形や大きさ・葉の数・くきの太さ・つぼみの形・花の形や色、実ができたら実や種の様子をきろくしましょう。

泥だんごづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、親子行事「泥だんごづくり」でした。児童もお家の方々も熱心に取り組み、エメラルドブルーの判定が新記録でした。親子で楽しい時間を過ごせてとてもよかったです。お忙しい中、大変お世話になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30