クラス別研修 3組
3組は、北野天満宮で学業成就をみんなでお祈りしました。これで、受験の成功間違いなし!
その後、太秦映画村で楽しい時間を過ごしました。
映画村では、何と言ってもお化け屋敷!怖すぎてお化けを見る余裕がなかったようです…からくり屋敷も人気がありました。
【できごと】 2014-05-29 16:06 up!
クラス別研修 2組
2組は、生八つ橋作り体験に行き、その後、龍安寺に行き石庭を見に行きました。
八ツ橋作りでは、みんな苦労しながらも、生地から完成させました。自分のと友だちのを比較して、楽しんでいました。
龍安寺では、みんなで一生懸命石の数を数えましたが、やはり、全部を見ることはできませんでした。
【できごと】 2014-05-29 16:05 up!
クラス別研修 1組
1組は、平等院鳳凰堂へ見学に行き、その後、生八つ橋作り体験を行いました。
平等院は、改修工事が終わったばかりで、とてもきれいな姿を見ることができました。
八ツ橋作り体験では、生地から作り、あんを包んで完成。みんな、売り物のように仕上がりました。
【できごと】 2014-05-29 16:05 up!
第3日目②
ただいま、定刻通りに京都を出発し、東京に向かいました。
これからお昼ご飯です。
【できごと】 2014-05-29 13:21 up!
第3日目、出発
最終日、出発しました。
昨日の班別研修の疲れがたまっているとは思いますが、全員元気にホテルを出ました。
今日は、クラス別研修となります。
【できごと】 2014-05-29 08:10 up!
修学旅行2日目無事終了
18:00、本日の班別行動も無事終了し、全員がホテルに到着しました。明日は、午前中クラス見学です。その後、バッグにたくさんのお土産と思い出を詰めて、午後4時50分には高崎駅に帰ってきます。
【できごと】 2014-05-28 18:13 up!
やるベンチャーウィーク 3日目
5月28日(水)は、2年生はやるベンチャー3日目でした。職場や仕事に慣れてきて、仕事をすることの楽しさだけでなく、大変さもわかってきたようです。また、礼儀やマナーの大切さを体験を通して感じ、実践しています。職場体験を通して、たくさんのことを感じ取り、考え、社会生活上のマナーの大切さも学んでいます。
【できごと】 2014-05-28 17:05 up!
2日目班別研修②
お昼を過ぎました。
予報通り、気温が上がってきました。
各班から昼食を食べたとの定時の連絡が入ってきております。
バスの乗り間違いなどがあった班があったようですが、無事お昼まで活動しています。
【できごと】 2014-05-28 17:05 up!
修学旅行第2日目
修学旅行二日目が始まりました。体調を崩す生徒もなく、全員が元気いっぱい班活動を始めました。計画通りにはいかないかもしれませんが、班長を中心に頑張ってください。
【できごと】 2014-05-28 12:42 up!
グリーンアドベンチャー
5月27日(火)は、1年生は、観音山でグリーンアドベンチャーでした。各クラスの班ごとに分かれて、各チェックポイントにいる先生から出される問題を解きながら、染料植物園を目指しました。染料植物園を見学して、昼食を食べた後、白衣観音に入り、空き缶やごみ拾いのボランティアをしながら、学校に戻りました。観音山の自然に親しみ、植物について学びました。みんなで活動すると、小さい頃から慣れ親しんだ観音山ですが、いつもとは違った楽しい体験ができました。
【できごと】 2014-05-27 17:09 up!
奈良にやってきました
京都駅からバスに乗り、奈良にやってきました。まずは法隆寺。五重塔の大きさに感動。教科書に出てきた仏像も見られました。
現在は、奈良公園にて班別行動中です。大仏の存在感に圧倒されていました。
【できごと】 2014-05-27 17:09 up!
やるベンチャーウィーク 2日目
5月27日(火)は、2年生はやるベンチャー2日目でした。1日目は、緊張の連続だったようですが、今日は少しだけ、仕事にも慣れてきました。まだまだ、あいさつの声が小さかったり、ぎこちないところが目立ちますが、事業所の皆さんの温かいご指導のおかげで、たくさんの大切なことを体験し、学ばせていただいています。
【できごと】 2014-05-27 15:03 up!
富士山通過
あいにくの雨模様でしたが、富士山が近づくと晴れ間が出てきました。窓の外には富士山が現れ、車内は「富士山だ!キレイ!!」と歓声があがりました。
【できごと】 2014-05-27 12:14 up!
東京駅、出発!
東京駅に到着し、京都駅に向かって定刻通りに出発しました。新幹線の中では、楽しく過ごしている様子です。
【できごと】 2014-05-27 08:20 up!
修学旅行、スタートです
予定通り、6:37発東京行きが出発しました。修学旅行がスタートしました。
【できごと】 2014-05-27 08:19 up!
やるベンチャーウィーク 1日目
5月26日(月)~30日(金)まで、2年生はやるベンチャーウィークでいろいろな事業所でお世話になり、職場体験させていただいています。やるベンチャーウィークへの学習や準備は、半年くらい前から始めていて、体験の心得や職場でのマナーなども学びましたが、初日の本日は、生徒達は、授業所の方々に教えてもらいながら、緊張した面持ちで、真剣に取り組んでいました。
【できごと】 2014-05-26 14:43 up!
明日から修学旅行
3年生は、5月27日(火)~29日(木)まで修学旅行です。本日、26日(月)の1校時目に、体育館と柔道場で集会がありました。諸注意を受けた後、忘れ物がないかなどをチェックし、旅行中に使う大きな荷物を送りました。「清水寺」、「金閣寺」、「和菓子作り」など、日本の伝統的な建築物や体験を楽しみにしている生徒が多いようです。健康管理をしっかりとして、楽しく、有意義な旅行にしてきてもらいたいと思っています。
【できごと】 2014-05-26 11:23 up!
暗唱のすすめ
校長先生の提案で、今年度は全校生徒で暗唱にチャレンジすることになりました。これまで、多くの人に愛され、親しまれてきた日本の古典を中心に、それらの日本語としての良さや言葉のリズムを楽しみながら暗唱することで、言葉を愛し、言葉を大切にする生徒を育てると同時に、努力をいとわない姿勢と培いたいと考えています。課題の一つ目は「論語」です。「論語」には、私達にとって役立つ教えや、人生を生き抜く千恵がたくさん詰まっています。暗唱することを通して、「論語」の言葉が一人一人の一生の宝となることを願っています。
【できごと】 2014-05-22 18:10 up!
生徒総会の事前指導
5月20日(火)の6校時目に生徒総会の事前指導がありました。生徒総会本番を生徒会員同士による積極的な意見の交換・学校生活を向上させるための提案をする場とするために、各クラスで、「生徒総会の意義」を確認し、「生徒総会の流れ」の説明を各クラスの学級委員から受けました。その後、議案書を見て各班で、学校をよりよくするための意見を出し合いました。生徒総会当日に有意義な話し合いができるよう、しっかりと準備することができました。
【できごと】 2014-05-20 17:07 up!
5月の観音ランチ
今日の給食は、鉄骨ご飯・牛乳・けんちん汁・チンゲン菜のサラダでした。「鉄骨ご飯」と「チンゲン菜サラダ」が観音ランチとして提供されました。「鉄骨ご飯」には、甘じょっぱく煮た「あさり」が入っています。「あさり」は、低脂肪・高タンパクで鉄分が豊富です。成長期になると鉄分が不足し、貧血になる人がいますが、鉄分不足を補うには、とても良い食材です。また、「チンゲン菜サラダ」のチンゲン菜は、乗附にある農園で栽培された物です。たくさん食べて、健康な身体を作っていきましょう。
【できごと】 2014-05-20 16:48 up!