9月17日(水)の給食「ごはん」 ごはんは私たち日本人には欠かせない主食です。白いごはんといろいろなおかずを食べる日本の食文化は、栄養バランスが良く脂肪が少なくて健康的です。外国からも注目を集めています。ごはんもおかずもしっかり食べましょう。 市新人柔道大会生徒会朝礼
9月11日に生徒会朝礼が行われました。
今回のテーマは、「仲間を大切にする学校」についてです。1学期に各クラスで話し合いをして、スローガンを決めました。 それについて、各クラスの学級委員の何人かにインタビュー形式で質問しました。 スローガンと選んだ理由、クラスの様子などについて、学級委員の皆さんは、しっかりと質問に答えていました。 9月12日(金)の給食「トマト」 今日のスパゲティにはトマトが入っています。トマトは南米ペルー、エクアドルが原産の野菜で、1680年頃、ポルトガル人によって日本に伝えられました。トマトの赤色の色素は「リコピン」で、免疫力を強化し、病気を予防します。 9月11日(木) 生徒会朝礼
今回の内容は、現在生徒会を中心に全校で取り組んでいる「仲間を大切にする学校づくり」に関連して、各クラスで考えたスローガンとその理由や今後クラスで特に頑張って取り組んでいきたいことなどについて、生徒会役員がクラス代表の学級委員にインタビューする形で発表を行いました。
朝礼の最後には、先日行われた「いじめ防止フォーラム」に参加してきた生徒会長の杉浦さんからその内容をまとめた発表があり、改めて全校で仲間を大切にしていく意識が高まりました。 9月11日(木)の給食「1の6作成献立」 今日は1年6組・4班女子作成献立です。テーマは「旬を生かした給食」です。旬のなすを取り入れ、サラダを工夫しました。「いかくんファイヤー」は定番のいかくんサラダに赤ピーマンとじゃこがはいっています。赤ピーマンで「ファイヤー」をイメージしたのだそうです。見た目にも彩りのよいサラダです。 9月10日(水)の給食アセロラフルーツ ベビーチーズ 「アセロラ」 今日はアセロラフルーツ、アセロラジュレが入っています。アセロラはもともとカリブ海に連なる島々で群生していました。カリブの人々の間では「カゼをひいたときにアセロラを食べると魔法のように元気になる」と言われていました。アセロラには天然のビタミンCがたっぷり含まれています。ビタミンCは丈夫な皮膚や骨を作ったり、病気に対する抵抗力をつけるなどの働きがあります。果物と一緒にさわやかな味を楽しんでください。 9月9日(火)の給食チーズポテト アーモンドサラダ 「きのこ」 秋はきのこのおいしい季節です。食用きのこの種類は約20といわれています。一般的に食べられているきのこは「しいたけ」「えのきだけ」「しめじ」「まいたけ」「なめこ」「エリンギ」「マッシュルーム」などです。きのこは食感の良いものやヌルヌルしたもの、香りの良いもの、味の良いものと特徴があり、料理によって使い分けをします。今日はハンバーグのソースにまいたけ・マッシュルーム・しめじを使用しました。 9月8日(月)の給食「十五夜」 今日は十五夜です。この月は空が澄み、1年中で一番月が美しく見えるとされていました。十五夜は、農家で稲などの作物が実る秋に感謝して、田や畑でとれる里芋、大根、梨やぶどうなどの果物と、米の粉で作っただんごをお供えします。稲に似たススキを飾り、お月様にお供えして収穫の喜びと感謝の気持ちを表します。今日は秋の味覚たっぷりの「十五夜献立」です。 9月5日(金)の給食ペペロンチーノ チーズサラダ オレンジ 「ペペロンチーノ」 ペペロンチーノはニンニク、赤とうがらし、オリーブオイルでつくったスパゲッティーです。ピリッとした辛さがおいしいスパゲッティーです。材料がシンプルなので、作る人の腕でおいしさが決まります。ペペロンチーノとはイタリア語でとうがらしのことです。正式には「スパゲッティ・アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ」といいます。 9月4日(木)の給食「カルシウム」 今日ののり酢和えには小松菜が使われています。小松菜にはカルシウムが多く含まれています。カルシウムは骨や歯を丈夫にするだけでなく、出血を止めたり、神経の働きや筋肉運動など、生命の維持活動に重要な役割も果たしています。中学生の時期は骨にカルシウムを貯める大事な時期です。将来骨の中身がスカスカになってしまう「骨粗しょう症」にならないように、毎日の牛乳をしっかり飲んで、カルシウムの多い食品をとるように心がけましょう。 9月3日(水)の給食「ビタミンB1」 2学期が始まり3日目。疲れの出やすい時期ですがみなさんは大丈夫でしょうか?気温が上がると、からだの中でビタミンB1を多く消耗します。そのために「眠い」「だるい」「疲れやすい」などの症状があらわれやすいです。ビタミンB1をたくさんとることと、早寝・早起きすること、朝食をきちんととることが大切です。ビタミンB1を多く含む食品は豚肉、レバー、のり、大豆などです。今日の給食では「スタミナ丼」でビタミンB1がたくさんとれます。 9月2日(火)の給食「冷やし中華」 冷やし中華は「中華」という名前はついていますが、日本人が考えたものです。昭和12年に仙台市のお店で「涼拌麺」(りゃんぱんめん)として売られ始めたのがはじまりと言われています。今では中華料理店でも見かけますが、以前は中国にはなかったそうです。冷やし中華はみんな大好きなメニュー。たくさん食べていました! |
|