実習生 おわかれ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1ヶ月の実習期間が20日で終了しました。ささやかですが、児童が中心となって「おわかれ会」を開きました。

4〜6年生が育てている植物の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「きゅうりは1回収穫しました。児童が自然の恵みをいただきました。」(4年生)「バケツ稲を育てています。今、中干しをしています。」(5年生)「ジャガイモやトウモロコシを育てています。」(6年生)

1〜3年生が育てている植物の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「朝顔が大きくなってきました。つるもしっかりと巻いています。」(1年生)「ナス・ピーマン・トウモロコシなどが実りつつあります。」(2年生)「ホウセンカは葉の数が増えました。ヒマワリは60センチメートルほどになりました。」(4年生)

3年生 習字の授業の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日の2校時の学習の様子です。この日は、小筆を初めて使いました。自分の名前を練習しました。

ふれあい班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日の朝の活動の様子です。この日は、ふれあい班で外遊びをしました。ドッチボールやタイヤ跳びをして体を動かしました。

救急蘇生法講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日の放課後の様子です。この日は、高崎市等広域消防局警防課救急指導係の方を講師にお迎えしました。応急手当の必要性や救急車の適正利用、レサシアンを使った救命処置の実習など、いろいろなことを教えていただきました。PTA行事ということもあって、たくさんの保護者にも参加いただきました。ありがとうございました。

学校の庭のあじさいが咲き始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(水)下室田地区青少年問題協議会総会を英語ルームにて開催しました。児童の健全な成長を地域で支え、育てていくための事業を検討しました。下室田小学校は大字、青少年問題協議会、防犯委員さんや交通指導員さんなど、地域の様々な組織でがっちり支えられていることに感謝しています。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日の朝の活動の様子です。学校長からは「プールでのルールを守りましょう。」「自分の目標を持って水泳に取り組みましょう。」「ブール清掃をしてくれた人に感謝しましょう。」という3つのお話がありました。また、体育委員長から代表の言葉が話されました。体育主任から安全に関して、養護教諭からは衛生面についてのお話がありました。

教育実習 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日、3校時の3年生算数の授業の様子です。児童は、「大きい数の筆算」を学習しました。今回は、研究授業ということで、実習生の授業はもとより、児童が一生懸命に取り組んでいる様子を学校長はじめたくさんの方に見てもらうことができました。

6年生 家庭科調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日の3校時の6年生の授業の様子です。この日は、家庭科の単元「朝食を作ろう」で調理実習をしました。スクランブルエッグ、アスパラのベーコン巻きなどグループごとに作りました。今回は実習生の示範授業でもありました。サプライズで、実習生にもワンプレート作ってくれました。さすが6年生ですね。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日の朝の活動の様子です。この日は、学校長の話「あいさつ」の話の内容に関連して、計画委員からあいさつが奨励されました。合い言葉は「明るく元気に」「いつも笑顔で」「さいごまでしっかり」「つなげようコミュニケーション」です。また、ポスター募集のお知らせもありました。

体操演技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日の体操演技会の様子です。この日は高崎市中央体育館で、体操演技会が実施されました。高崎市の小学校から、練習を重ねた児童が技を披露しました。種目は鉄棒、マット、跳び箱の3種目です。本校からは、17人の児童が参加しました。

歯の口の健康週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日の1校時の授業の様子です。この日は、6年生の教室で養護教諭が保健指導を行いました。自分の歯をよく観察し、歯茎の健康についてもお話を聞きました。最後は正しい歯みがきの仕方を実践しました。

教育実習 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日の1校時の3年生の授業の様子です。この日は、4桁−3桁の引き算の筆算を学習しました。児童は、繰り下がりが3回ある問題も少しずつ解けるようになりました。

教育実習 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日、3年1組の「朝の会」の様子です。3年生では、理科で「植物のからだ」についての学習をしました。この日は、普段身近にある野菜は植物のどの部分なのかを題材に、実習生から話しがありました。チンゲンサイは葉、ニンジンは根ということは知っている児童がいました。タマネギが葉ということを聞いて児童は驚いていました。

校内研修 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日の2校時の2年生の授業風景です。この日は、研究授業が行われました。単元は算数科「ひき算のしかたを考えよう」です。筆算の考え方をブロックを使って、説明しました。

教育実習 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日の3校時の3年生の授業の様子です。昨日に引き続き、繰り下がりの引き算を学習しました。2回繰り下がりがあるので、難易度も高く、ちょっと難しい問題でしたが、児童は一生懸命に取り組んでいました。

教育実習 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
6月12日の3年生の朝の会の様子です。この日は、実習生がお話をしました。国語科で取り組んだ説明的な文章「めだか」にちなんで、図書室の「メダカ図鑑」が紹介されました。

総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日に梅の選果場に見学に行きました。「白加賀」という品種の最盛期を迎え、選果場にはたくさんの梅がありました。入荷から選別、出荷までの過程を丁寧に教えてくださいました。

教育実習 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日の3年生の算数科の授業の様子です。この日は、引き算の筆算を学習しました。繰り下がりの計算に、少しばかりとまどった児童がいましたが、みんな一生懸命学習することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31