新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします
TOP

報告集会

画像1 画像1
 10月15日(水)の朝に報告集会が行われました。各委員会の委員長が全校児童の前で活動の報告やお願いなどを発表してくれました。子どもたちは委員長の話を真剣に聞いていました。各委員会の活動のおかげで学校生活がより充実したものになっています。これからも5,6年生は委員会の仕事を通して下級生達のよいお手本になってくれることを期待しています。

マーチングフェスティバル

 10月12日(日)に曇り空の中、マーチングフェティバルが予定通り開催されました。本校では音楽クラブ40名、カラーガード8名、計48名の児童がパレード、エレメンタリースクールバンドの演奏に参加することができました。パレードでは予定時間を大幅にオーバーしたのですが全力で精一杯、最後まで崩れることなく演奏しきることができました。エレメンタリースクールバンドではかっこよく演技することができました。応援してくださった多くの方々のおかげで子どもたちも頑張れたと思います。大変お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 10月10日(金)の朝に音楽集会が行われました。今回は1年生が担当です。最初に1年生が元気よく「青空へのぼろう」を歌ってくれました。次に全校で声を合わせて歌いました。子どもたちはみんな楽しそうに歌っていました。朝、元気よく歌うことで気持ちよく1日のスタートをきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会の練習

 10月8日(水)の朝に持久走大会に向けて練習が行われました。この日は今年初めての練習ということもあり、最初学年ごとに歩きながら走るコースの確認をしました。その後で実際に子どもたちは校庭を走りました。子どもたちと先生方を合わせた650人以上が校庭の全てを使って走っていました。子どもたちはBGMに合わせてみんな元気よく走ることができました。これからも持久走大会に向けて練習に取り組むことで、子どもたちの体力向上に努めて行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

南極教室が紹介されました

画像1 画像1
 10月7日(火)に行われた南極教室の様子がテレビや新聞などで紹介されました。南極から送られてきた映像や子どもたちの質問の様子などがわかりやすく紹介されています。テレビのニュースでは子どもたちがインタビューに答える姿も放映されました。これからも六郷小学校では様々な活動を通して環境について学習していきたいと思います。

南極教室

 10月7日(火)の6時間目に子どもたちが楽しみにしていた南極教室が行われました。この日は実際に南極の昭和基地と六郷小学校の体育館が衛星中継で結ばれ交信をしました。約14000km離れた昭和基地から送られてくる南極の気候や動物、基地の中の様子などの動画や画像はどれも貴重なもので、子どもたちは目を輝かせながら見ていました。今日の体験は子どもたちにとって一生忘れることのない宝物になったことと思います。当日はお忙しい中、南極のことを教えてくださった昭和基地の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

画像1 画像1
 10月7日(火)の朝に全校朝礼が行われました。朝礼の中で校長先生からバスケットボールの出来事を踏まえながら「あきらめない」ことの大切さについてお話がありました。子どもたちは校長先生のお話を真剣に聞いていました。これからも最後まであきらめず、何事にも粘り強く取り組めることを期待しています。

高崎市民大会(陸上)2

高崎市民大会(陸上競技)では、子どもたちだけでなく、先生もがんばりました。走り幅跳び、男女のリレーチームを編成し、怪我なく、年齢に応じて全力を尽くすことができました。
画像1 画像1

高崎市民大会(陸上)1

10月4日(土)高崎市民大会(陸上競技)が浜川陸上競技場で行われました。
出場選手は自己の記録更新を目指して全力を尽くすことができました。
本番の10月17日(金)に向けてさらにがんばって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南極教室に向けて

 10月7日(火)の6時間目に本校では南極教室が開かれる予定です。南極教室に向けてお昼の放送でクイズを出したり、児童玄関に南極コーナーが展示されています。当日は遠く離れた南極の方と直接交信をする予定です。子どもたちみんなで楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 10月3日(金)の2時間目に避難訓練が行われました。今回は地震発生時に安全な避難の仕方を確認するための訓練でした。子どもたちは放送や先生方の指示を聞いて速やかに避難することができました。また、この日は消防署の方にお越しいただき、消火器を使った消火体験もさせていただきました。この経験を生かして、緊急時には自分の身を守る行動がしっかり取れることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連絡朝礼

 10月3日(金)の朝に連絡朝礼が行われました。この日は、群馬県小学生水泳大会の新記録賞や夏休み中の作品についての表彰がありました。子どもたちは自分の名前が呼ばれると大きな声で返事ができました。六郷小学校ではこれから様々な行事があります。子どもたちの活躍をどうぞご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回拡大学校保健委員会

画像1 画像1
 10月2日(木)の5,6時間目に第2回拡大学校保健委員会が開かれました。今回のテーマは「全身の健康を守るための歯の役割」です。この日は学校歯科医師の廣神先生と歯科衛生士の藤田先生をお招きしてご講演をしていただきました。お二人からは「食べるときによく噛むことの大切さ」や「歯肉炎」などについて、クイズや実験・観察などを踏まえながら、いろいろなお話を聞くことができました。学校保健委員会で学んだことを日々の生活に生かせることを期待しています。校医の先生方、PTAの役員の方々には大変お世話になりました。

群馬テレビ「みんなの時間」

画像1 画像1
 10月1日(水)のお昼の時間に子どもたちは群馬テレビ「みんなの時間」の視聴をしました。この日は本校を紹介する番組が放映されました。子どもたちは普段見慣れた学校がテレビの画面に映し出される様子を静かに見ていました。これからも六郷小学校では様々な活動を通して、充実した学校生活が送れるように頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/15 【月曜5校時】
ベルマーク
10/16 クラブ
ベルマーク
10/17 市陸上大会
10/19 校区総合防災訓練
10/21 陸上大会(予備)
給食
10/15 むぎごはん、牛乳、さばのカレーやき、くきわかめのきんぴら、じゃがいものみそしる
10/16 カレークリームスパゲティ、牛乳、ツナサラダ、とうにゅうドーナッツ
10/17 ふきよせごはん、牛乳、しらたまじる、ごぼうサラダ
10/20 たかさきどん、牛乳、のっぺいじる、みそだれこんにゃく
10/21 ぶどうパン、牛乳、おきりこみ、きりぼしだいこんのナムル、りんご