高崎市水泳大会に向けて

画像1 画像1
7月8日から始まった水泳の特別練習が今日で終了しました。
明日は、いよいよ「高崎市水泳大会」本番です!
自分の力を100%発揮してほしいと思います。

写真は、職員の前で一人一人、目標を発表した場面です。
みんな堂々とした態度で、力強く発表できました。

学校探検に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学して2ヶ月たった頃の学校探検の様子です。小学校はとっても大きいので、まだまだ知らない教室がたくさん。今日は、グループごとにいろいろな教室を見に行きます。
 迷子にならないように、お友達と手をつないで出発です!

 「ほけんしつは、こっちだよ!」
 「おんがくしつって3かいかなぁ?」
 「さいしょにね、しつれいしますっていうんだよ」

 地図を見ながら、みんな楽しく探検できました!
 
 

1年☆夏休み中のプール

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生のみんなが楽しみにしていた夏休みが始まりました。夏休み中もプールは大にぎわいです。水と仲良くなって、少しずつ泳ぎが上手になっていけるといいですね。

1学期が終わりました

 本日7月18日(金)に1学期の終業式をしました。明日から44日間の長い夏休みになります。1学期は、PTA総会、学習参観、放射線セミナー、140周年記念式、大地震を想定した引き渡し訓練、第1回夢を育てるプロジェクトなど多くの行事がありました。特に本校の創立140周年を記念した式及び夢を育てるプロジェクトには、保護者地域の皆様に多大なご協力をいただき心から感謝しております。
 また、1学期の間特に大きな事故もなくほぼ無事に全校の児童が学校生活を送れましたのも、日頃からご協力をいただいているお陰でございます。
 本日は、児童に通知表が配布されました。児童には夏休みの学習面等の目標をもって、充実した44日間の夏休みを送って欲しいと思っています。今年度の夏休みは7月19日(土)から8月31日(日)までの44日間になります。長いようで終われば短く感じるのが夏休みです。この機会はご家庭においても、夏休みならではの計画を立ていただきたいと思います。夏休みに向けての連絡や宿題等を配布していますが、これらを午前中の涼しいうちに計画的に学習していけるようにご指導お願いします。
 また、長い夏休み中は、何と言っても規則的な生活習慣(健康3原則の早寝・早起き・朝ご飯)が大切です。テレビやゲーム等で夜更かしをしすぎたりして、一度生活のリズムを崩すと夏休みの開放感からなかなか元に戻るのが難しくなるように思います。健康で安全な楽しい夏休みを願っております。どうぞご協力をお願いします。
 終業式では、15日(火)の夢を育てるプロジェクトで佐藤真海さんが残してくれた言葉「限界のふたをはずし、チャレンジしよう!」と、7月1日(火)の朝礼でも話した「やればできる」こと、「計画的に学習する」こと、「規則正しい生活と交通安全に気をつける」などを伝えました。
保護者・地域の皆様には、本校の教育につきまして何かとご理解ご協力をいただきまして、有り難うございました。

その後ももはどうなった!?

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月に『まち探検』を行った際 桃を栽培している農家へ見学に行きました
出荷時期の様子をみさせていただきました
農家の方は 子どもたちの質問に ていねいに答えてくださいました
そのあと 学校にもどり 見学したことをまとめました

夢を育てるプロジェクトの花が咲きました

画像1 画像1
第1回「夢を育てるプロジェクト」の講師をしてくれた佐藤真海さんの「夢を跳ぶ」の講演をもとにして、5年生と6年生の児童が夢の花を咲かせました。正面玄関に掲示してあります。

総合「いじめをなくそう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、総合的な学習の時間で「いじめをなくそう」を学習してきました。
4月から友達の趣味や良さをインタビューしたり、本で調べたりといろいろな取り組みをしてきました。
その成果を16日(水)に全校の前で発表しました。
発表者は堂々とした態度でしっかり伝えることができ、「いじめ」について再度考えることができました。

第1回「夢を育てるプロジェクト」が開催されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年9月にブエノスアイレスで開催されたIOC総会の最終プレゼンテーションで、スピーチを行い東京オリンピック・パラリンピックの招致に貢献した佐藤真海さんが、7月15日(火)の午前に開催した第1回「夢を育てるプロジェクト」に講師として来てくれました。3大会連続でパラリンピック(アテネ・北京・ロンドン)に出場した日本を代表する陸上走り幅跳びの選手としての凛とした、そして温かい雰囲気をはじめてお会いした時から感じました。
 演題の「夢を跳ぶ」の内容のように、ご自身の経験から苦しんだこともあり、その後自分自身を取り戻すように走り幅跳びに情熱を燃やしたことが印象に残りました。幅跳びのアスリートとして、2004年のアテネパラリンピックでは、3m95cmの記録を出しましたが、2013年の世界選手権では、5m02cmの日本記録を出して3位となり銅メダルを獲得しています。講演会からいくつかの言葉をひろってみると、「スポーツは、夢を育みみんなを笑顔にし、人と人をつないでいく」 「限界のふたをはずし、チャレンジしよう!」「夢はわきでてくる、毎日のことに頑張ろう!」などでした。これから人(友達など)を大切にして、毎日の自分がするべきことを頑張ることが夢につながっていくと考えました。
 講演会の終わりにお礼の言葉とともにだるまを佐藤さんにお渡ししました。6年生の2人の児童がとても素晴らしい挨拶や対応ができて感心しました。校長室でも、佐藤さんがいただいただるまをとても喜んでくれました。学校を去るときに、多くの児童に玄関で送られて、とても嬉しそうにしていました。握手をした児童も感激していたようでした。とても感動的なフィナーレでした。
 各学級で当日を振り返り自分の将来の夢と今頑張ることについて考えていきます。本校の全学年でキャリア教育の改善に取り組みます。夢を育てるプロジェクトは3回あります。2回目は10月3日(金)に行います。講師は大阪大学大学院医学系研究科教授 佐藤宏道 先生で、演題は「脳のはたらき方を見てみよう!!」です。

薬物乱用防止講演会をしました

 7月7日(月)の午後、高学年対象の第2回学校保健委員会(薬物乱用防止講演会)が、「たばこの害を正しく知ろう(それより怖い身体に良くない薬物)」を演題として体育館で開かれました。
 講師はSKM(青少年喫煙等健康問題研究会)の小林賢二先生でした。最近ニュースで聞いたことのある「脱法ハーブ」の怖さについても、最初に取り上げていただきました。どんなことがあっても「絶対にわからない薬は飲まない」ことを指導していただきました。家庭でもしかすると、一番身近にある薬物の「たばこ」については、豊富な説明や資料とユーモアあふれるわかりやすい説明や、ミミズを使った実験で体に悪影響があることを示していただきました。講演の中心は、タバコの害と喫煙防止に関することでした。実際に実験を行ってスクリーンに投影して見せるなど工夫が凝らされていて、児童は興味をもって講師の話を熱心に聞いていました。講師の説明から具体的な恐ろしさを感じていたようです。
 薬物乱用の問題が大きく報道されることもありますので、本講演会を開催できて良かったと思っています。
 ご指導いただきました学校医の先生及び、ご参加いただきましたPTA役員・保健委員さんに感謝しています。学校におきましても、今後も本校の健康教育の充実を図っていきたいと考えております。

八幡神社の壁をきれいにしました

生活JRC委員会・環境委員会の児童が、八幡神社の通学路沿いの壁の落書きを消しました。

毎日通る通学路を明るくきれいにするために、
地域の誇りである八幡神社を大切にするために、
総勢約30名で一生懸命消しました。

泥だらけになりながらも、たわしでこすること約30分・・・
壁はきれいになりました!!

八幡小の子どもたちの行動に、きっと神様も喜んでいることと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

万引き防止教室がありました

画像1 画像1
高崎警察署の生活安全課の方を講師にお招きし 授業を行いました
劇を通して 万引きに勧誘させられた時の気持ちを考えたり 断る勇気の大切さを学びました

歯の健康をチェックしよう

画像1 画像1
各クラスごとに 歯磨き指導をしました
歯垢染色テストを行い 目で見て理解し 自分の歯並びに合った磨き方を学ぶことができました

社会科見学「若田浄水場」

 天候が心配されましたが、無事に見学を終えることができました。実際に沈殿池やろ過池などを見て、その大きさに驚く子が多かったです。子ども達の多くが質問するなど、とても意欲的に見学することができました。今後は見学して学習したことを社会科新聞にまとめる予定となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法講習会を行いました

 6月23日(月)の午後、体育館で心肺蘇生法講習会を行いました。緊急事態は起こらないにこしたことはありません。
しかし、もし事故により緊急事態になれば、この訓練で行ったことが役に立つことになるかもしれません。講習会では、高崎中央消防署西分署の方が7名きてくださり、保護者・教職員に熱心な指導をしてくださいました。参加していただいた保護者の皆様、消防署の皆様に感謝しています。

体操演技会で活躍しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(金)に高崎市体操演技会が行われました。6年生からは12名、5年生からは6名の18名が代表として参加しました。一人一人が練習の成果を全力で発揮して演技していました。市内の58校の代表者の演技を見て緊張した子も多かったと思いますが、八幡小らしい頑張りを感じました。
 全体の演技終了後、本校6年生の女子児童2名が58校の全出場選手の中から模範演技者に選ばれて、会場全員が見守る中で優れた立派な演技を披露してくれました。2名が選ばれたのは八幡小だけでしたので、誇らしい気持ちになりました。参加した選手全員がこの経験を生かして欲しいと思います。

大地震を想定した引き渡し訓練にご協力をいただきありがとうございました

大地震を想定した引き渡し訓練にご協力をいただきありがとうございました
14時30分頃、創立140周年記念式が終わり、児童はその後、教室へ戻り、帰りの準備をして体育館へ移動しました。14時50分頃から保護者の皆様あるいは代理の皆様等への児童の引き渡し訓練開始となりました。皆さんへの一斉の「引き渡し」が始まり、終了したのは15時25分頃でした。これほどスムーズに終了できましたのも、保護者等の皆様のご協力のお陰でございます。車で迎えに来られた方も予定通り校庭に駐車していただきました。敷地内は一方通行とさせていただきましたが、渋滞が激しくなるということもありませんでした。
 本校の防災計画上は、震度5強以上の地震の場合に、児童を保護者が迎えにくるまで預かることにしています。待機場所は避難後の校庭か体育館とし、学年ごとに兄弟関係を考慮して学年・組別に整列させます。今後、この訓練を生かして実際の大地震に対応できるよう準備をして参ります。ご協力ありがとうございました。

八幡小学校創立140周年記念式を行いました

6月18日(水)の午後、本校創立140周年記念式を行いました。140年と言えば1世紀以上になります。
 八幡小学校は、その前身である藤塚小学校が明治6年(1873年)に創立されたことに始まります。今年で141年目にあたります。今年度140周年記念式を迎えることができました。この約140年の間、多くの地域・保護者・関係者の皆様に支えられご支援・ご協力を賜りましたことに感謝申し上げます。
 また、歴代の校長先生をはじめとする多くの教職員の皆様の本校の教育におけるたゆまない努力と情熱により、本校の輝かしい歴史と伝統を築きあげてきたことに御礼申し上げたいと思っています。
長きにわたり本校のためにこれまでご尽力をいただいた多くの方々のことを思い、改めて本校の教育目標を基に八幡小学校の教育の充実を図っていきたいと思っています。これからの新しい歴史を開いてゆくその始まりの年でもあると考え、八幡小学校の教育への思いを大切に、全児童・保護者及び全教職員で新しい歴史を築いていきたいと思います。
画像1 画像1

プール開きがありました

いよいよ!水泳の時期になりました!!

 梅雨時ではありますが、晴天に恵まれた6月16日(月)の朝、全校を代表して6年生全員によるプール開きがありました。
水が入っているきれいなプールに子どもたちから「きれい!」「早く入りたい!」という声が聞こえました!!
 校長の私からは、「昨年の水泳の学習を生かして、自分の泳ぎを向上させるよう努力することと、なにより安全にプールを利用してください」という趣旨のことをお話ししました。その後、児童代表が、「プールの約束」としてみんなで、安全にプールを使っていくための約束事を伝えました。
 その後、お清めがあって平成26年度のプール開きのセレモニーは終了しました。朝から夏空でしたが、児童の気持ちのこもったさわやかな朝の行事でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

オープン参観にご参加いただきありがとうございました

 6月18日(水)の授業参観に多くの保護者の方においでいただきありがとうございました。子ども達も精一杯頑張っていたと思います。また、授業の様子をお家の人に見てもらえることは、自分自身の経験からもとてもうれしいことです。1学期も後半を迎えています。だんだんまとめの時期になりますので、最後まであきらめないで頑張り最高の結果を出せる八幡小の子になって欲しいと思います。

大地震対応の保護者への引き渡し訓練を行います

 6月2日(月)にご案内を保護者様に差し上げました大地震対応の避難訓練に伴う保護者への児童引き渡し訓練を実施します。
現在、児童は体育館で待機しています。14時50分時より体育館にて児童の引き渡しを行います。
手順は、お伝えしたように、南側入り口から入場していただき、父母または登録された代理人にお迎えいただき、北へ抜ける一方通行になります。
校庭等が混み合うことと思いますが、すでに配付しました「校庭内の自動車の通路」及び「体育館内の引き渡しの流れ」をよくご確認いただき、ご協力をお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/24 ブロック別学習参観・懇談会 1、2年
10/28 県陸上教室記録会
10/29 ブロック別学習参観・懇談会 5、6年