5年生通信 7月号![]() ![]() 何とも言えない足の裏の感触になれてくると、せっせと作業に取り組むことができました。 *7月の学習予定 *7・8月の主な行事予定 *教育面談の申し込みについて @詳しいことは、学年だよりでご確認ください。 6学年通信 7月号![]() ![]() *水泳強化練習が始まります! 7月3週目ころから *頑張っていますか? 親子読書!! 是非この機会を使って、たくさんの本に触れ合い、ご家庭での親子の交流を深めてください。 *ペットボトルキャップ回収、ご協力ありがとうございました。 ポリオワクチン20人分になります。是非ご家庭で継続的なとりくみお願いします。 *7月の行事予定 @詳しくは、学年通信でご確認ください。 2学年通信 7月号![]() ![]() ーーこれまでの学習のまとめをしっかり行い、安心して楽しい夏休みを迎えられるようにして行きたいです。 ーー子どもたちは、元気に遊びに勉強に頑張っています。 ーー蒸し暑い日がありますので、体調管理に気をつけてください。 ーー熱中症対策として、水分補給と登下校時の帽子も。 ○ ミニトマトの持ち帰りについて(お願い) ーー7/17~7/22に。 ○ 水泳の授業について ーー髪の毛は全部帽子の中に入れます。 ーーゴーグルを使用する場合は、ひもを調節し、自分でつけます。 自分でできるようにしたいです。 ○ ペットボトルキャップの回収について 20人分のポリオワクチンに。 ご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。 ○ 6/30の授業参観、学級懇談会お世話になりました。 ○ 7月の行事予定・学習予定 *詳細に付いては、学年便りをご覧になりご確認ください。 7/1(火) 朝の読み聞かせ 読み聞かせボランティア![]() ![]() 7月の読み聞かせを読み聞かせボランティアさんたちがしてくださいました。 各クラスに2名ずつ、2つ以上のお話を聞かせていただきました。 子どもたちが食い入るように見て、聞いている姿が、とってもうれしいです。 いつも楽しいお話を選んでいただきありがとうございます。 1学年通信 7月号![]() ![]() 1年生は上達がとても早いです。潜る学習から、早くも浮く学習へと進んでいます。みんなと一緒だと頑張れるのだと思います。苦手な子が勇気を出して挑戦する姿がとても感動的です。また、優しく教えてあげている姿もすばらしいです。プールボランティアの方が着替えなどのお手伝いをしてくれています。支援員の先生も一緒に水泳指導をしてくれることもあります。いろいろ方に支援していただいて、たくさん励まされ、お手伝いいただいたおかげで、めきめき成長する姿が見られています。 ~お知らせとお願い~ ・生活科の学習で、マヨネーズやケチャップの空き容器を使った水でっぽうを作って遊びます。7/7(月)までに用意をお願いします。 ・シャボン玉で使う空き容器(プリンやゼリーなどのカップ)1個の用意をお願いします。 ※その他詳細は、お便りをご覧下さい。 3学年だより 6月号![]() ![]() 低学年とは違い、社会・理科がはじまり、算数ではわり算、書写では習字が始まりました。 学年で力を入れていきたいと思うことがあります。 1、友達の発表や先生の話を聞いて動けるようにすること 2、生活習慣をしっかりと確立すること これらのことを全員が身に付けられるように取り組んでいきたいと思います。 【水泳が始まります】 3年生がプールに入る日 月曜の3校時、水曜の3・4校時 ※水泳カードに体温の記入、捺印をお願いします。 その他詳細は、お便りをご覧下さい。 5学年だより 6月号![]() ![]() 美しい新緑の中、藤岡市の七輿山古墳まで行ってきました。古墳見学や昼食が楽しかったようです。 【臨海学校に向けて、確かな生活習慣、泳力をつけよう】 5年生は臨海学校があるので、けじめのある態度、確かな生活習慣、そしてプールが始まるので、泳力も養っていきたいと考えています。 ※その他詳細は配布したお便りをご覧下さい。 2学年だより 6月号![]() ![]() 【水泳の授業が始まります】 ~お願い~ ・持ち物への記名 ・プールカードへの検温・捺印 ・手足の爪を切る ※水泳帽子や捺印を忘れるとプールに入れません。ご注意ください! 合わせて学用品についても記名をわすれずにお願いします。 その他詳細は、配布済みの書類をご覧下さい。 6学年だより 6月号![]() ![]() 縦割り清掃班のリーダー、委員会のリーダーとして率先して体を動かし、働いている姿が見られています。体操演技会や鼓笛の練習にも力が入り、日々上達していく様子も見られます。 算数も少人数コース学習がスタートしました! 授業の工夫とともに、引き続き個に応じた支援ができるようにしていきます。 ※その他詳細はおたよりをご覧下さい。 1学年通信 6月号![]() ![]() 天候も良く、小学生になってはじめての遠足が無事に行うことができました。木々の緑が一段と輝きを増した美しい新緑の中を、元気に歩き、遊具で楽しそうに遊んでいました。愛情がたっぷり詰まったお弁当を2年生と一緒にグループになって食べていました。電車のマナーやゴミの持ち帰りも守れ、みんなでよい遠足にすることができました。 【お願い】 ・水泳学習の準備をお願いします。 持ち物すべてに記名をお願いします。 ※その他詳細はおたよりをご覧下さい。 4学年通信 6月号![]() ![]() ~頑張った4年生~ はじめての宿泊体験で、心配しましたが参加者全員が元気に活動し、たくさんのことを学んでくることができました。保護者の方にも準備等、大変ありがとうございました。学んだことを今後の学校生活に生かしていきたいと思います。 ※6月の行事予定や学習予定など、詳細はお便りをご覧下さい。 5学年通信 四月号
進級おめでとうございます。
今日からいよいよ5年生、高学年の仲間入りです。 委員会やクラブ活動、学校行事でも少しずつ中心的な役割を果たすことになります。 様々な仕事や経験を通して、高学年としての自覚や責任感を養っていければと思います。 5年1組担任 堀川元久 5年2組担任 岡村朋也 担任一同頑張っていきます!1年間よろしくお願いします。 4学年通信 四月号
進級おめでとうございます!
4年生はいよいよ高学年の仲間入りです。学習も難しくなり、また妙義宿泊体験学習やクラブ活動と、今まで以上に活躍の場が広がります。 4年1組藤原純平 4年2組今井美穂 46人の子どもたち一人一人が夢や目標に向かって努力し、やり遂げた充実感を味わうことができるよう、担任一同協力して精一杯支援して参ります。 3学年通信 四月号
進級おめでとうございます!
いよいよ3年生のスタートです。保護者の皆様には1年間多くの場面でご支援・ご協力していただくことがあるかと思います。どうぞよろしくお願いします。 3年1組井口嘉代 3年2組堤詩織 子どもたちが学校生活を楽しく過ごせるように、担任一同力を尽くしていきたいと思います。 2学年通信 四月号
進級おめでとうございます!
2年1組中村節子 2年2組栗本葉子 【4月の行事予定】 【4月の学習予定】 ※詳細は学年通信をご覧下さい。 担任一同学年・学級運営に励みますので、ご家庭のご支援・ご協力をお願いします。 1学年通信 四月号
~ご入学おめでとうございます!~
【はじめまして担任です】 1年1組渡會摂子 1年2組佐藤暁子 担任一同、ご縁・出会いに感謝をし、精一杯努力して参ります。 ご支援、ご協力をお願いします。 【配布した物】 【毎日持ってくる物】 【提出物】 ※たくさんのことが学年通信に掲載されています。ご確認、よろしくお願いします。 6学年通信 4月号
・最高学年6年生スタート
・6年生の担任です。(小林、小板橋)どうぞよろしく ・1年間の主な行事予定 ・4月の行事予定 ・お願いとお知らせ 教科担当教員紹介 各種提出用紙について 登校時間は7:45~8:00頃に *詳細については、学年通信でご確認ください。 よろしくお願いします。 |
|