学校の近況をご覧ください。

2年生バレーボール大会

 天気が心配されましが、みんなの思いが叶い、大会が無事に開催されました。
 2年生ということで、昨年度の経験を生かし、練習の段階からどのクラスも一生懸命頑張っていました。休み時間には、いち早く校庭に出て練習をしようとする姿が、毎日見られました。
さすが2年生!試合をしているときも応援をしているときも、しっかりと声を出し、クラスが一丸となって臨んでいました。この大会を通して、クラスのまとまりが一段と深まったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱戦!1年生バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日が続いていましたが、幸い?にも曇天となり、かなり涼しい中でのバレーボール大会となりました。天候の涼しさとは裏腹に、各コートで熱戦が繰り広げられました。どのクラスも授業で学んだことを試合で発揮できました。各クラスの順位はつきましたが、みんな全力を出して頑張りました。

3年生 バレーボール大会

 進級して初めてのクラス対抗行事、また、3年生にとっては最後のバレーボール大会。どのクラス、どの生徒も特別な思い入れを持ちながら、この行事に向けての練習や準備に取り組んできました。
 大会当日の試合では、さすが3年生というような好プレーが随所に見られ、特に今年はこれまで以上に各クラスの応援や団結の姿が印象に残る大会となりました。この大会への取り組みを通して、またひとつ各クラスや学年の絆が深まったと思います。
 保護者の方々には、平日のお忙しいところたくさんの方々に応援にかけつけていただき、大変ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(水) 「発芽玄米ご飯」

画像1 画像1
          発芽玄米ご飯 牛乳 煮込みハンバーグ 
           茎わかめのきんぴら 小松菜のみそ汁

 玄米はぬかや胚芽といった栄養価の高い部分が残っているお米です。しかし玄米の状態では硬く、白米のように炊けないことから、少し発芽させることによって軟らかく炊きやすくしたものが発芽玄米です。生活習慣病を予防する効果のある成分が多く含まれています。いつもと違う、かみごたえのあるご飯です。

6月3日(火) 「カルシウム」

画像1 画像1
            コッペパン りんごジャム ヨーク
      ベーコンエッグ フレンチポテト チンゲン菜のミルクスープ

 カルシウムは骨や歯を作るもとになる栄養素の一つです。骨の量は、カルシウムをしっかり補給できていれば体の成長とともに増えて、20歳代くらいまで増やすことができます。生涯健康に過ごすためには、中学生の時期の食事が大切になります。今日の「チンゲン菜のミルクスープ」はカルシウムを多く含む乳製品(牛乳・スキムミルク・チーズ)とカルシウムの吸収をよくするきのこ(しめじ・えのきたけ)が入っています。

6月2日(月) 「よくかんで食べよう」

画像1 画像1
       麦ご飯 牛乳 さばのみそ煮 チキン和え けんちん汁

 6月4日から10日までは「歯と口の衛生週間」です。それにちなみ、今月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。よくかんで食べることは、虫歯を予防するだけでなく、食べ過ぎの予防や脳の働きを良くするなど、いいことがたくさんあります。料理にもよりますが、一口20回から30回かむことが理想とされています。よくかんで食べましょう。

5月30日(金) 「辛子(からし)」

画像1 画像1
         パーカーハウス 牛乳 チキンのマスタード焼き 
          ビーンズサラダ ABCスープ ミニりんごゼリー

 今日は「チキンのマスタード焼き」でした。鶏もも肉を酒・高崎しょうゆ・根生姜(すりおろしたもの)・粉からし・粒入りマスタードを混ぜたものに漬け込み、スチームコンベクションオーブンで焼きました。
 辛子は粒状のもの・粉末状のもの・食卓用に練り合わせたものがあります。粉末のものはお湯で練って使います。辛子の辛味をよりよく出すためには、練る時はお湯で練ります。辛味成分は揮発しやすいので、辛子を練った器に入れてふせておくとよいようですよ。

5月29日(木) 「たけのこ」

画像1 画像1
    たけのこご飯 牛乳 いわしのみぞれ煮 春のごま和え かきたま汁

 今日はこの時期限定の「たけのこご飯」でした。たけのこは4〜5月が「旬(しゅん)」の野菜です。たけのこをおいしく食べるポイントは、掘りたてをすぐに茹でることです。鍋にぬかを入れて、たけのこがひたひたにつかるくらいの水をそそいで茹でます。中華料理の代表的な食材として知られているたけのこですが、たけのこを食べている国は世界中で日本と中国だけなのだそうです。

5月28日(水) 「かむことについて」

画像1 画像1
       麦ご飯 牛乳 いかの香味焼き のり酢和え 肉じゃが

 「かむ」ということはとても大切なことです。よくかむことによって食べものの消化を助けるはたらきがあります。また、だ液の出る量が多くなり、虫歯予防にもなります。「かむ力」をつけるためには「かみごたえのある食べもの」を食べることが大切です。今日のかみかみメニューは「いかの香味焼き」でした。

5月27日(火) 「アーモンド」

画像1 画像1
            はちみつパン 牛乳 照り焼きチキン 
            アーモンドサラダ イタリアンスープ

 アーモンドは老化防止に効果があるとされるビタミンEをはじめ、食物繊維やミネラル類、ビタミンB群をバランスよく豊富に含んでいます。脂肪分も体によいオレイン酸が主成分で、天然のサプリメントとも呼ばれています。そのまま食べても香ばしくておいしいですが、野菜と和えてもおいしく食べられます。

生徒総会

5月27日(火)

体育館にて、平成26年度生徒総会が行われました。

1 開会宣言
2 校長挨拶
3 生徒会長挨拶
4 議長団選出
5 議事
  平成25年度活動報告
  平成25年度決算報告
  平成26年度本部活動方針
  平成26年度生徒会行事計画
  平成26年度部活動および専門委員会活動計画
  平成26年度予算案説明
  生徒会規約改訂
  審議
  議決
6 議長団解任
7 閉会宣言

生徒会本部役員からの説明と、各部長と専門委員会委員長から発表がありました。
議事は滞りなく進行し、今年度の生徒会活動が順調にスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(月) 「ひじき」

画像1 画像1
     麦ご飯 牛乳 ハンバーグおろしソース 磯煮 新じゃがのみそ汁

 今日の「磯煮」はひじきを使った煮物です。ひじきは海藻のなかまです。乾燥させてあるので水に戻してから調理します。生のときは黄土色をしていますが、乾燥させると黒っぽい色になります。鉄分を多く含んでいる食品です。鉄分は全身に酸素を運ぶヘモグロビンとなる大事な栄養素です。鉄分が不足すると筋肉まで酸素が運ばれなくなるため、持久力が低下してしまいます。スポーツをする人は特に意識してとるようにしましょう。

5月23日(金) 「ミネストローネ」

画像1 画像1
     バンズパン 牛乳 スコッチエッグ ひじきサラダ ミネストローネ

 ミネストローネは玉ねぎやにんじん、じゃがいもなどの野菜、豆類、パスタや米などを入れて煮込んだ、具だくさんのスープです。地方によって入る材料もそれぞれ異なります。イタリアの「おふくろの味」とでも言うような素朴な料理ですが、野菜のうまみと甘味が溶け込んだ、たいへんおいしいスープです。今日は生徒達もたくさん食べていて、残量も少なかったです。

5月22日(木) 「鰹(かつお)」

画像1 画像1
              麦ご飯 味付けのり 牛乳
            鰹のフライ あわ漬け tonton汁

 5月になると、夏のはじめを告げるかつおの群れが黒潮に乗ってやってきます。かつおはサバ科の魚で、水温20度くらいの海が好きです。5月頃、房総半島でとれたかつおを「初鰹(はつがつお)」といいます。
 「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」という有名な句を聞いたことがありますか?江戸時代には、初物を好む江戸っ子の間で「初鰹」が特に珍しがられ、とても高い値段で売られていたそうです。

5月21日(水) 「ビタミンB1」

画像1 画像1
             麦ご飯 牛乳 豚肉の生姜焼き 
            わかめサラダ あさりとにらのスープ

 5月下旬、疲れの出やすい時期ですがみなさんは大丈夫でしょうか?気温が上がると、からだの中でビタミンB1を多く消耗します。そのために「眠い」「だるい」「疲れやすい」などの症状があらわれやすいのです。これらの症状を解消する為には「ビタミンB1をたくさんとること」と、「早寝・早起き・朝ご飯」が大切です。今日はビタミンB1を含んでいる豚肉を使った「豚肉の生姜焼き」を献立に取り入れました。

5月20日(火) 「ポークビーンズ」

画像1 画像1
          ツイストロールパン 牛乳 ポークビーンズ 
            いかくんサラダ グレープフルーツ

 「ポークビーンズ」はアメリカの代表的な家庭料理で、カウボーイが食べていたのがはじまりのようです。豚肉と大豆、野菜をたくさん入れた、トマト味の具だくさんな洋風の煮物です。保存のきく豆類や干した豚肉などは、カウボーイたちにとって大切な栄養源だったのでしょうね。

5月19日(月) 「じゃがいも」

画像1 画像1
  いりこ菜飯 牛乳 ウインナーロール 揚げじゃがのそぼろ煮 おかか和え

 じゃがいもは、日本では北海道で多く生産されています。じゃがいもはエネルギーのもとになる食品です。野菜と同じようにビタミンCもたくさん含まれています。じゃがいもは揚げ物、煮物、汁物、サラダなどいろいろな料理に使われています。
 今日は長崎県産の新じゃがを素揚げにして使った「揚げじゃがのそぼろ煮」でした。

5月16日(金) 「ココア揚げパン」

画像1 画像1
       ココア揚げパン 牛乳 ワンタンスープ ツナサラダ
 
 今日は人気メニュー、「ココア揚げパン」でした。揚げパンは江木食品さんから納品されたツイストパンを給食室でひとつひとつ揚げて、ココアと砂糖を混ぜたものをまぶしています。大変な作業ですが(調理終了後の給食技士さん達はとってもお疲れでした)みなさんに美味しく食べてもらえるよう、頑張って作りました。

5月15日(木) 「なめこ」

画像1 画像1
            豚丼 牛乳 ナムル なめこ汁

 なめこはきのこの仲間です。「なめこ」の名前がどうしてついたか知っていますか?ぬめぬめしていて、すべるきのこなので「ナメラキノコ」と呼ばれるようになり、それがだんだんと短くなって「なめこ」になったと言われています。今日はなめこのたっぷり入ったみそ汁「なめこ汁」でした。

5月14日(水) 「豆板醤(トウバンジャン)」

画像1 画像1
                麦ごはん 牛乳
           しゅうまい 麻婆豆腐 中華サラダ

 今日の麻婆豆腐の中には豆板醤が入っています。豆板醤は塩漬けにしたそら豆を発酵させ、ごま油・唐辛子みそなどを混ぜた調味料です。豆の皮はかたくて食べにくいので、そら豆を水にひたしてふやかし、発芽させて皮を取り除いて用います。この発芽した豆を「豆板(とうばん)」と言い、「醤(じゃん)」はみそを意味します。辛味の強いものもあり、中国の四川料理には欠かせない調味料です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 全校朝礼2(人権)
11/27 3年実力テスト7
11/28 授業参観,親子合同講演会,学校保健委員会4
12/1 世界エイズデー

学校からのお知らせ

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

食育だより

献立表

図書館だより

エイズキルト

PTA関係

PTA運営委員会だより

学校保健委員会

部活動