社会科見学に行って来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日(金)に太田富士重工矢島工場・ぐんまこどもの国・上毛新聞印刷センターへ社会科見学に行って来ました。生で見る工場の様子に驚いている様子でした。工場の方たちの説明をよく聞き、しおりにメモしていました。

連合音楽祭がありました

 11月5日、高崎市の連合音楽祭に西部小の4,5年生が出演しました。

 出場に当たり夏休み明けからたくさん練習してきました。朝に帰りに毎日歌い、本番に臨みました。音楽センターの広さ、ステージの上から見るお客さんの数に圧倒されることなく、のびやかな歌声を会場いっぱいに響かせることができました。たくさんの拍手をいただき、歌いきった子供たちの表情は晴れやかでした。また来年もすてきな歌声を聴かせてくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1

八幡地区芸能祭

2・3年生の合唱 2・3年生の合唱 獅子舞 獅子舞
 本校体育館を会場に八幡地区芸能祭が賑やかに開かれました。市長さんを始めとする大勢の来賓や53組の出場者の方々、地域の皆様方が大勢参集して、体育館が狭く感じられる程でした。
 本校児童も、2年生・3年生が学校を代表して「ありのままで」の合唱を披露しました。会場いっぱいの方々が子どもたちの元気な明るい歌声に目を細め、大きな拍手をくださいました。その他にも、地域の伝統芸能の披露に参加する等、多くの子どもたちが地域の皆様方と共に活躍しました。
 また、登下校の見守り隊や挨拶支援隊として子どもたちの健全育成に携わっている方々が芸達者なところを見せてくださっていました。秋の穏やかな日差しの中で本校を会場に楽しい芸能祭が催されました。

マーチングフェスティバルがありました!

 10月12日(日)に、6年生と音楽クラブのメンバーで、「高崎マーチングフェスティバル」に参加してきました。今年は早いパレード順でしたが、たくさんのお家の方々や先生の応援に囲まれながら、無事城南球場までパレードすることができました。

 パレードの後は球場内で行われたフィールドドリルを観覧。同じ小学生の演奏からレベルの高い高校生の演奏まで楽しむことができました。最後の世界チャンピオンのキャロライナクラウンの演奏は素晴らしかったです。

 まだ金管の練習は続きますが、今回の経験を生かして、また素敵な演奏を目指して頑張ってくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

就学時健診が実施されました

健診風景1 健診風景1 健診風景2 健診風景2 子育て講座風景 子育て講座風景
 10月9日(木)に就学時健診が実施されました。
 子どもたちは、皆、緊張しながらも明るい笑顔で参加していました。素直でかわいい子どもばかりでした。来年度、入学してくるのが楽しみです。お手伝いの6年生もしっかりとサポートしてくれて立派でした。小学校の6年間は本当に素晴らしい成長のある6年間だと改めて感じることもできました。
 子どもたちが健診をしている間に、おうちの方々は子育て講座を受講しました。お母さんやお父さん達もメモをとりながら真剣に講師のお話を聞いていました。保護者の皆さま、ご苦労様でした。

西部小・校区町民 合同大運動会

 本校の運動会は、地域と合同で行っています。合同運動会になって15回目となりました。今年も9月27日(土)に晴天の下、にぎやかに実施されました。
「八木節」は、八木節保存会の方々による生演奏で全校児童が踊りました。児童の競技は皆が一生懸命取り組んで、大きな拍手をいただきました。地域の競技も白熱しました。
 今年の運動会も3世代が交流する楽しい運動会でした。運動会の最後は、例年どおりに児童と地域の方々のハイタッチで締めくくられました。
 地域の防犯委員の方々には駐車場の運営等、縁の下の力持ちとしてボランティアでご協力いただきました。PTAや育成会の皆さまには準備や後片付けでもご協力いただきました。大勢の力が集まって素晴らしい運動会を実施できたことに感謝いたします。
生演奏で八木節音頭 生演奏で八木節音頭
金管フィールドドリル 金管フィールドドリル
ハイタッチで「頑張ったね」「来年もよろしく」 ハイタッチで「頑張ったね」「来年もよろしく」

プールについて

8月21日のプールは予定通り開場します。

校庭がきれいになりました

 8月20日午前、「高崎設備協会」の皆様に学校敷地内公園等の除草作業をしていただきました。設備協会の地域貢献事業として30名近い会員の皆様が早朝より参加し、ボランティアで汗を流してくださいました。猛暑の中、本当にありがとうございました。
 2学期開始まで、あと10日余り。お陰様でさっぱりとした校庭で新学期を迎えることができます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プールについて

8月20日のプールは、予定通り開場します。

プールの開場について

8月19日のプールは予定通り開場します。

プールについて

8月18日のプールは、予定通り開場します。

臨海学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が楽しみにしていた臨海学校が無事に終わりました。台風11号が近付く中での出発で心配されましたが、海や浜辺での活動も行うことができ、子どもたちの笑顔がはじけました。

研修、頑張っています

 夏季休業中は、教師にとっては自らの教師力アップを図る絶好の機会でもあります。それぞれが県や市の研修会に出向いて汗を流しています。
 8月6日は、八幡中校区の小・中学校連絡協議会を本校で実施しました。第1部として弁護士の先生をお招きして、「いじめ防止対策推進法」等の法的な面からいじめ防止について講演していただきました。総勢70名程で熱心に耳を傾けました。その後、第2部として3校の教職員が4部会に分かれて連携を深める話合いを行いました。
 本校では、その日の午後に外部講師をお招きしてライン等のインターネットをめぐる問題点や危険性について体験的な研修を行いました。ほんの遊び心であったとしても一生の傷となりうるネット上の書き込みについては、背筋が凍る思いがしました。これからの指導に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

プールについて

8月7日のプールは予定通り開場します。

サマースクールが無事終了しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域運営委員会主催の放課後学習会「第1回サマースクール」(2週間、全8回)が無事に終了いたしました。1〜6年生までの希望者約200人が参加して、延べ300人以上のボランティアの皆様の協力を得て実施することができました。参加した児童は、45分間の限られた時間の中で思い思いの学習に真剣に取り組んでいました。大勢の皆さまのご協力と子どもたちの頑張りに感謝いたします。

本日のプールについて

8月4日のプールは予定通り開場します。

本日のプールについて

8月1日のプールは予定通り開場します。

本日のプールについて

7月29日のプールは予定通り開場します。

本日のプールについて

7月28日のプールは予定通り開場します。

本日のプールについて

7月25日(金)のプールは、予定通り開場します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/4 専門委員会9
12/5 移動音楽教室(午後)
12/8 職員会議11