体育集会(短縄)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(金)、朝行事の体育集会でリズム縄跳びを行いました。ポップコーンの曲に合わせて、いろいろな跳び方をしますが、1年生は初めてでよくわからないので、体育委員の児童がステージに立ち、一つ一つの動きを見せました。最後には全体で一度曲に合わせて跳びました。終わった後はどの子も体があつくなっていた様子でした。

火災避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(木)の2校時に火災避難訓練が行われました。6年教室から出火という想定で行いましたが、児童は指示通り、防災ずきんをかぶり、迅速に避難することができました。その後は消防署の方を講師に招き、消火訓練や救助袋による避難を5・6年生が行いました。はじめて経験する児童もいて、真剣な表情で取り組んでいました。

人権集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(火)の1校時に人権集会が行われました。最初に校長先生による人権に関する講話を聞いた後で、児童はそれぞれの生まれ月ごとに分かれ、一人一人がグループの担当の先生から各々の良いところを教えてもらいました。子どもたちは担任以外の先生から良いところを教えてもらったことで、自分自身を再発見していた様子でした。その後、学年代表の人権標語の発表や人権ポスターの紹介がありました。最後に、全校児童・先生方が手をつなぎ「ビリーブ」を合唱しました。和やかで心温まる集会になりました。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(金)の5、6校時に学習発表会が行われ、1,2年生は生活科の学習内容を、3年生以上は総合学習の発表をしました。児童は練習した成果を発揮して、しっかりと発表できました。お世話になった講師の方々や保護者の皆様もたくさん見にきていただきました。ご協力ありがとうございました。

いじめなくそう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日(火)の朝行事で『いじめなくそう集会』が行われました。児童会役員が全校児童に本の読み聞かせをし、どのようなことがいじめになるのかわかりやすく教えてくれました。その後、児童は教室でふりかえりシートに記入し、いじめをなくすために何ができるかを考えました。

研究授業

11月21日(金)の第2校時に5年生で理科の研究授業が行われました。授業では、ふりこのふりはばの実験結果をキーワードを使ってまとめ、発表する活動が行われました。授業の最後にはどの児童もワークシートにしっかりまとめることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(水)の1、2校時に校内持久走大会がおこなわれました。
風もなく、比較的暖かい天候のコンディションの中、児童は自己ベストを更新しようと一生懸命走り抜きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/9 上小カルタ練習
12/11 学校保健委員会(委員会)
12/12 保健集会
代表委員会