バケツ稲の精米をしました!
第三回バケツ稲講座が開かれました。5月から大切に育ててきた稲も黄色く色づき、10月はじめには稲刈りを行い、天日干ししていました。
この日は、市役所の方に指導していただきながら、もみすりと精米器を使った作業を行いました。ボールとすり鉢をつかってもみがらをとる作業では、力加減が難しかったようです。玄米を精米器にかけると真っ白いきれいなお米ができあがり、驚いていました。このお米を使って親子行事ではライスピザを作る予定です。楽しみですね。
【5年生の様子】 2014-11-24 14:09 up!
校外学習に行ってきました
10月30日、快晴の秋空の下、校外学習に行ってきました。
行き先は、東松山市の「こども動物自然公園」。ウサギやモルモットをだっこしたり、キリンや馬、コアラやカンガルーにペンギンなどたくさんの動物たちを見たり。目・耳・鼻・指先など体全体で見て、感じることのできた校外学習でした。
お昼は、おうちの人が丹精込めて作ってくれたお弁当を、みんなで仲良く食べました。
保護者の皆様には、準備等で大変お世話になりました。
【2年生の様子】 2014-11-24 14:09 up!
校外学習10月
校外学習の様子です。サンデンフォレストと県庁へ見学に行ってきました。あいにくの雨でしたが、皆しっかり学習できたと思います。
【4年生の様子】 2014-11-24 14:09 up!
親子でクッキング
10月22日に、親子行事を行いました。
今回は「さつまいもの蒸しパン作り」に挑戦しました。みんなでさつまいもを切ったり生地をを混ぜたり。親子で楽しい時間を過ごしました。蒸しパンも上手にできて、心もおなかも大満足の親子クッキングでした。
大変お世話になりました。
【2年生の様子】 2014-11-24 14:08 up!
10月の音楽集会
10月、音楽集会がありました。きれいな歌声が体育館いっぱいに広がっていきました。
【4年生の様子】 2014-11-24 14:07 up!
マーチングフェスティバルに参加しました。
10月12日、高崎市で開催された「マーチングフェスティバル」に参加しました。前週の地区運動会が、雨で中止になったこともあり、今回も天気による不参加が心配されたのですが、当日は行進するに最適なお天気となり、ほっと胸をなで下ろしました。いよいよ、これが6年生にとっては、頑張ってきたマーチングの集大成となる舞台。それぞれの頑張ってきた思いを胸に、参加しました。沿道には、応援してくれる人があふれ、「見たこともないくらいたくさんの人に応援されとても誇らしくうれしく思った。(児童談)」と、感激することしきりのパレードだったようです。演奏も運動会以上に落ち着いて堂々とでき、保護者の方からも褒めていただいて集大成にふさわしい忘れられない経験となったようでした。
たくさんのご指導、応援、そして励ましや賞賛をいただき本当にありがとうございました。
【6年生の様子】 2014-11-24 14:07 up!
マーチング引継ぎ式
10月、マーチングの引継ぎ式がありました。いよいよ来年に向けて、マーチングの練習が始まります。今日は実際に旗や指揮杖、それから様々な種類の金管楽器に触らせてもらいました。
【4年生の様子】 2014-11-24 14:06 up!
県陸上記録会
10/28
県の陸上記録会に6名が参加しました。5年女子100M、幅跳び、100M友好レース、男子4×100Mリレーに出場しました。どの選手も練習の成果を発揮しようとがんばっていました。5年女子100Mは2位という素晴らしい結果を残すことができました。大きな舞台での競技、他の学校の選手との交流など、子どもたちにとってよい体験になったようです。
【大類小のようす】 2014-11-24 14:02 up!
マーチング伝達式
10/23
マーチングの伝達式を行いました。6年生のパートリーダーから4,5年生に向けて、自分たちの楽器のおもしろさや大変さなどを伝え、指揮棒の引き渡しを行いました。5年生はいよいよ自分たちが主体となってマーチングを引っ張っていく番です。これからマーチングの楽器を選び、11月中旬にはオーディションが始まる予定です。
【大類小のようす】 2014-11-24 14:02 up!
マーチングフェスティバル
10/12
第25回高崎マーチングフェスティバルが行われました。台風の影響で十分な練習ができませんでしたが、短い期間のなかで行進の練習をがんばっていました。当日は、あまりの人の多さに驚いていましたが、堂々とした態度で最後まで立派に歩ききることができました。マーチング指導でお世話になっている辻さんも当日朝早くから来て頂いて、一緒に歩いて頂きました。大類小への沿道からいただいた大きな声援も子どもの自信となりました。
【大類小のようす】 2014-11-24 14:02 up!
避難訓練
不審者の侵入を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは静かに放送を聞き、すみやかに体育館へ避難することができました。体育館では、警察官の方と、スクールサポーターさんにお世話になり、6年生2名も参加して不審者に出くわした際の劇を行いました。大きな声を出すこと、安全の家やだれかに助けを求めることの大切さを教えて頂きました。
【大類小のようす】 2014-11-24 14:01 up!
赤い羽根募金
朝の集会で計画委員会が赤い羽根の募金を呼びかけました。集まった募金は、お年寄りのコミュティー作りや車椅子用の自動車の購入など、地域の福祉に活用されます。計画委員手作りのポスターで分かりやすく説明をしました。募金の期間は10月22日〜27日です。ご協力おねがいします。
【大類小のようす】 2014-11-24 14:01 up!
高崎市陸上記録会
10/17
晴天の中、27名の子どもたちが市の陸上記録会に参加しました。強い風の風の中での競技、応援は大変だったようですが、大類小の代表としてがんばりました。高跳び男子、幅跳び男子、5年女子100M、男子4×100Mリレーが入賞し、素晴らしい成績をおさめることができました。男子6年100Mは入賞は逃しましたが、県の標準記録を突破しました。6名の子どもたちが28日の県大会へ出場します。
【大類小のようす】 2014-11-24 14:00 up!
就学時健診
10/9(木)
来年度入学してくる新1年生の就学時健診が行われました。お手伝いの6年生は受付や誘導など様々な場面でよく動くことができ、スムーズに健診を行うことができました。来年度の入学が楽しみですね。
【大類小のようす】 2014-11-24 13:59 up!
保健集会
10/3(金)
保健集会では、「歯によいおやつ」をテーマに保健委員の児童が劇を行いました。 夏休みにご家庭にご協力頂いたアンケート結果を紹介しました。
劇では、歯に悪いおやつをすすめてくる「ブラック3兄弟」と歯にいいおやつをすすめてくる「ホワイト3兄弟」、主人公の「げんきくん」、「おおちゃんとるいちゃん」が登場し、低学年の子にも分かりやすく、「歯によいおやつ」を紹介していました。普段なにげなく食べているおやつについて振り返り、虫歯を防ぐことができるといいですね。
【大類小のようす】 2014-11-24 13:59 up!
陸上強化練習はじまりました!
陸上記録会に向けて、強化練習がはじまりました。今年の参加人数は42名です。選手として選ばれ、記録会で活躍することを目標に、たくさんの仲間と競い合い、励まし合いながら自分を高めていきましょう!
【大類小のようす】 2014-11-24 13:59 up!
運動会閉会式
閉会式での結果発表では、あさま団のみんなの歓声が響きわたりました。最高の運動会日和の下、練習・本番とがんばって演技をした子どもたち、係の仕事をがんばった子どもたち、とってもすばらしい運動会でした。
準備・応援・後片付けなど、ご協力してくださった保護者・地域の皆様、大変ありがとうございました。
【大類小のようす】 2014-11-24 13:58 up!
運動会開会式
9/27(土)
いよいよ運動会当日。天気も心配されていましたが、子どもたちの思いが通じたのかまさに運動会日よりでした!開会式では、団長、副団長を先頭にどの団も堂々とした入場行進を行いました。たくさん練習した「運動会のうた」も元気よく歌い、運動会のよいスタートを切ることができました。
【大類小のようす】 2014-11-24 13:57 up!
運動会前日準備
9/26(金)
4,5,6年生は係ごとにわかれ、運動会の会場準備を行いました。6年生を中心として、一生懸命働く姿が見られました。たくさんのPTAの方々にもお世話になり、運動会の準備ができました。いよいよ明日は運動会です。今まで練習してきた成果を十分に発揮できるといいですね。
【大類小のようす】 2014-11-24 13:57 up!
運動会結団式
9/5(金)
運動会の結団式を行いました。今年の運動会スローガンは「協力は 優勝以上の 栄光だ」です。団に分かれ、団長、副団長の自己紹介をした後、5,6年生が考えた応援を練習しました。なかなか声も揃わず動きもばらばらでしたが、練習するうちに応援らしくなってきました。運動会当日でも仲間を一生懸命応援できるといいですね。
【大類小のようす】 2014-11-24 13:56 up!