| プール清掃    先日プールが無事引き渡しになったので、プール清掃をしました。トイレや更衣室もとてもきれいになりました。いよいよ新しいプールに入れます。楽しみですね。 水が入ったらまた写真をアップしたいと思います。 救急蘇生法        万が一の時にこの講習を役立てて欲しいです。 学校朝礼        表彰は、県大会(柔道・陸上)、ラピス杯(女子ソフトテニス)、高崎市よい歯のコンクール、高崎市歯と口の健康週間図画ポスター展で良い成績をおさめた20人程が賞状をもらいました。 左の写真は、柔道の県大会で個人3位になった3年生です。 また、ペットボトルキャップを回収し、NPO法人に届けたところ、昨年度の実績として感謝状をいただきました。今年度も6月初めから回収を行っているので、今年度のJRC委員会の委員長さんが代表して受け取りました。(写真右) 集めたペットボトルは、発展途上国の子ども達のためのワクチンとなります。JRC委員会では今年度も引き続きペットボトルキャップの回収をしていく予定です。 校長先生のお話は、「誇りと自尊心をもって生活しよう!」というものでした。ペガサスが力になってくれるような生活を心がけたいです。 『ステップアップ教室』始動    数学の基礎・基本を定着させたいという希望のある1〜3年生が、ボランティアの方々のお世話になりながらプリント学習をします。ボランティアのリーダーは、3月まで群馬南中学校の先生だったK先生です! 会議のある日や、定期テスト前の部活動停止期間の放課後に1時間程度学習します。3月までに27回行われる予定です。 PTA奉仕作業            昨年までは外の作業のみでしたが、今年度は室内の作業も加わり、きれいになる箇所が増えました。 保護者の方は植木の剪定、室内の扇風機を中心に作業をしてくださいました。 ご協力、ありがとうございました。 計画訪問            落ち着いた学校の様子や、生徒や先生方が一生懸命授業やその他の活動に取り組んでいる様子を見ていただきました。 特に2年2組は“代表授業”ということで、たくさんの先生が見ている中での授業でしたが、生徒も先生たちも、ものすごくがんばりました! 午後は研究会が行われました。目を見て挨拶ができること、清掃が行き届いていること、掲示物が充実していることなどもたくさん褒めて頂きました。 1年生赤城ネイチャー 2日目    写真はカレー作りが始まったときの様子です。 赤城ネイチャー、室内レク            雑巾がけリレーでは、白熱したレース展開となり、すり傷をつくってしまった人続出だとか… 山の神がきた    点火式    赤城ネイチャースクール天気に恵まれて        室内レク    室内レク    昼食    山道も頑張って歩きました    いよいよ        オリエンテーリング    入所式            記念撮影            赤城青少年交流の家に到着しました!            | 
 | |||||||