今日の給食(11/18)秋刀魚の栄養 秋刀魚には血や肉になるたんぱく質、皮膚や目を丈夫にするビタミンA、骨や歯を丈夫にするカルシウムなどが含まれています。今日はごまを衣に混ぜ、揚げました。ごまの香ばしさがアクセントになります。 今日の給食(11/17)麦ご飯の栄養 麦ご飯は食物繊維が豊富で、噛むほどにおいしくビタミンやミネラルが豊富です。あの天下をとった徳川家康も麦ご飯を食べていたそうです。 今日の給食(11/14)榛名の梅ジャム 今日の梅ジャムは榛名地域で手作りされたものです。箕郷地域とならんで榛名地域でも梅の生産が盛んです。群馬県の梅の生産量は全国2位を誇ります。 梅の酸味がほどよく、果物のような甘さがあります。 今日の給食(11/13)「さくらめし」とは 具のない炊き込みご飯のことをさくら飯といいます。醤油、酒、みりんを加えて炊き込みます。炊き上げたご飯の色が淡い桜色になることから「桜飯(さくらめし)」と呼ばれるようになりました。 今日の給食(11/12)小魚でカルシウムをとろう! カルシウム摂取で有名な食品は牛乳や乳製品ですが、実は小魚もカルシウムが豊富です。骨ごと食べられ、噛み応えもありよく噛むので歯や顎が丈夫になります。 あんしん教室(11月19日)持久走大会に向けて3(11月17日)中学生職場体験学習(11月17日)持久走大会に向けて2(11月14日)持久走大会に向けて(11月12日)今日の給食(11/11)五目とは? 五目とは色々な食材を味や彩り、栄養のバランスを考えてとり合わせたものという意味です。今日の五目豆にはいくつの食材が使われているでしょう? 正解は7個です。鶏肉、ごぼう、れんこん、こんにゃく、大豆、にんじん、枝豆です。 これからも、給食に使われている食材についてよくみてみましょう。 今日の給食(11/10)今日から14日までの1週間、学校給食実施内容調査(残量調査)を実施します。この調査は残量を計量してみなさんがどれくらい給食から栄養がとれているか調べます。 給食はみなさんに必要な栄養を考えて作っていますので、好き嫌いしないで食べてほしいと思います。 今日の給食(11/7)
きのこうどん・牛乳・かみかみかき揚げ・オータムポエムと切干大根のごま和え・みかんゼリー
いい歯の日(いいは) 明日、11月8日は「いい歯」の日です。噛み応えのあるごぼう、さきいかを取り入れました。よく噛んで食べましょう。 よく噛む効果として「ひみこのはがいーぜ」の8つあります。今日だけではなく食事のときは意識して30回を目標に噛むようにしましょう。 今日の給食(11/6)
麦ご飯・牛乳・さつま芋ときのこのカレー・ツナと海藻のサラダ・オレンジ
秋の味覚いっぱいのカレー 今日のカレーにはいまこの時期が旬のさつま芋ときのこがたっぷり入った秋の味覚たっぷりのカレーです。さつま芋の甘さときのこの旨みを生かしたカレーです。 旬の味を味わいましょう!! ※今日の給食の写真はありません。 今日の給食(11/5)「ごちそうさま」の意味 「ごちそうさま」はこの食事を作るためにがんばってくれたすべての人への感謝の気持ちを表す言葉です。残さず食べて、しっかりあいさつしましょう! 今日の給食(11/4)「いただきます」の意味 「いただきます」は食べ物の命をいただくという意味です。食べる前にしっかり心をこめてあいさつしましょう! 今日の給食(10/30)ひじきには栄養がいっぱい! ひじきにはカルシウム・鉄分・食物繊維が豊富です。カルシウムは昆布の2倍も含まれています。今日はご飯に混ぜて食べましょう。 今日の給食(10/29)ミネラルいっぱいの胚芽パン! 小麦の胚芽にはビタミンEとビタミンB1が豊富です。血液をさらさらにしたり、疲労回復や便秘解消にも効果があります。 今日の給食(10/27)秋刀魚 秋刀魚は秋が旬の魚です。この時期は特に脂がのっておいしく、栄養価も高くなっています。今日はそんな秋刀魚を蒲焼きにしました。秋刀魚は給食センターで揚げて、タレを作りかけました。甘辛いタレでご飯がすすみます。 魚が苦手な児童も秋刀魚の蒲焼きは食べられたようです。 今日の給食(10/24)具だくさんのおっきりこみ 今日は、小麦栽培が盛んで昔からうどんをよく食べていた群馬県の郷土料理「おっきりこみ」です。地域でとれた野菜とともに、小麦粉の生地を切り込んで汁に入れて食べたことから「おっきりこみ」とよばれています。 具だくさんで体が温まります。 今日で「学校給食ぐんまの日」週間の最終日です。この1週間、群馬県や箕郷産の食材や郷土料理はいかがだったでしょうか?地元の自然の恵みやおいしく新鮮な農産物が収穫されますね。これからも地元の自然に感謝していただきましょう! |
|