城南小学校の毎日

1年生 昔の遊びを教えていただく会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は生活科で「昔の遊びを教えていただく会」を行いました。長寿会の皆様が講師となってくださり、お手玉、おはじき、コマ回し、はねつき、けん玉、鉄馬の遊びを体験しました。講師の先生方が児童一人一人に声をかけ、丁寧に教えてくださり、児童は何度も練習をして昔から伝わる遊びの楽しさを味わうことができました。会の終わりには児童から「先生に教えてもらってできるようになって嬉しかったです。」「みんなで遊ぶことがとても楽しかったです。」等の感想が発表されました。学習後はクラスで給食を一緒に取りながらお話をしました。温かな心が通う笑顔がいっぱいの学習となりました。

Weekly English 1月11日〜17日

画像1 画像1
  城南小学校の今月の生活目標の中に、「ものを大切にしよう」が
 あります。
  自分の周りにあるたくさんのもの。私たちの生活を豊かにしてく
 れたり、便利にしてくれたり、ささえてくれたり・・・様々な役割を
 します。
  それらのものにも目を向け、心を配りながら、感謝の気持ちをもって
 生活したいですね。


Weekly English1月7日〜9日

画像1 画像1
 Happy New Year
 平成27年がスタートしました。皆様にとってよい年になりますよう
お祈り申し上げます。
 今年も城南小のハッピータイムが子ども達にとって楽しく充実しますようがんばります。本年もよろしくお願いいたします。

2学期 終業式

 2学期の終業式を迎えました。明日から1月6日まで12日間の冬休みになります。2学期は多くの行事があり、学習内容や活動も豊富でした。その中で児童は友だちと協力し合って、努力を重ね、一人一人よい力を身に付けることができました。終業式の後、5,6年の代表委員さんが冬休みの生活や学習の仕方について発表しました。冬休みはそれらを実践して明るく元気に過ごし、3学期を迎えてほしいと思います。今年もたいへんお世話になりました。新年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

薬物乱用防止教室

画像1 画像1
 12月22日、6年生は青少年喫煙等健康問題研究会の代表をされている小林賢二先生をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。毎日、元気に生活し、一人一人のよさや力を発揮するためには健康な心と身体が必要です。6年生はこれから心も身体も大きく成長する時期を迎えますが、成長とともに様々な事柄や状況に遭遇する機会も増えてきます。今回の学習では小林先生が具体的な実験を通して健康に悪影響を及ぼすものについて、わかりやすく指導してくださり、どんな時でも自分の健康を考え、危険を回避し正しく判断し行動することの大切さを教えてくださいました。児童も真剣に話を聞き、「自分の健康は自分で守る」気持ちや態度がさらに高まりました。

クリスマスの装い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ハッピールームの黒板にはALTのロバート先生がかいたクリスマス歌の歌詞と絵が掲示されています。ハッピータイム(外国語活動)ではクリスマスの歌を歌ったり、外国のクリスマスの様子を知るクイズをしたり、手作りのクリスマスカードをロバート先生からもらったりして、外国の文化(クリスマス)への理解と関心を高める活動を行っています。18日、19日、22日にはプレゼントを抱えたサンタクロースも登場しました。この時期はハッピータイムの活動と関連して校内でもクリスマスの飾りや装いがされ、雰囲気を盛り上げています。児童玄関には保護者の学校環境ボランティアの皆さんが作られた作品も飾られています。
 

ありがとう集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日、朝の集会でありがとう集会を行いました。健全育成や交通安全の活動、学校環境整備や放課後遊び、読み聞かせ等の教育活動で日頃からお世話になっている地域や保護者の代表の皆様をお招きして、一人一人の感謝の気持ちを手紙や手作りのプレゼント、歌に込めて伝える会を開きました。短い時間ではありましたが、お招きした皆様に喜んでいただくことができました。今後もご支援ご協力をお願いいたします。

書き初め講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月17日、3,4年生はそれぞれ講師をお招きして、書き初め講習会を開きました。3年生は初めての書き初め練習です。用具の置き方や使い方を確認し、文字の書き方を一字一字、先生と確認しながら練習をしました。4年生は3年生で習った書き方を復習し、筆使いや文字のバランスを教えていただきながら、真剣に練習しました。講習会での学習を生かして、冬休みも一生懸命に練習を重ねようという意欲を持つことができました。

12月21日〜25日

画像1 画像1
   今週は、2学期の最終週になります。充実した2学期になった
  でしょうか?
   ハッピータイムでは、クリスマスのスペシャルバージョンの授業を
  行っています。全員の児童が、サンタさんからプレゼントをもらい、
  ALT先生からクリスマスカードももらいます。担任の先生からは、
  通知表ももらいますね。メリークリスマス!

Weekly English 12月14日〜20日

画像1 画像1
 2学期の学習もまとめに入っています。自分から進んで学習し、力を伸ばしていきましょう。そして冬休みも引き続き、復習や課題に進んで取り組み、さらに自分の力を伸ばせるとよいですね。

Weekly English12月7日〜12月13日

画像1 画像1
 今月で2学期も終わります。2学期の始めに立てた目標は、すでに達成できましたか?
 自分が2学期に立てた目標に照らし合わせ、今学期を振り返ってみることは大事ですね。あと3週間弱ですが、2学期の目標が達成できるよう精一杯がんばりましょう。

Weekly English12月1日〜12月7日

画像1 画像1
 大部寒くなってきました。市内では、インフルエンザによる学級閉鎖も出ています。手洗い・うがいをしっかりし、インフルエンザやかぜを予防していきましょう。

Weekly English11月24日〜11月30日

画像1 画像1
 来週金曜日は持久走記録会が予定されています。子ども達は一生懸命練習してきています。本番でも自分の力を発揮し、自己記録更新を目指し、がんばってほしいと思います。

図書委員さんの読み聞かせ

 今日の朝活動は読書月間の取組でした。5,6年の図書委員さんが1〜4年生の各クラスで読み聞かせを行いました。図書委員さんは毎日、休み時間に一生懸命に練習して今日を迎えました。登場人物の気持ちや様子がわかるように声の大きさや調子などを工夫して読んでくれました。1〜4年生もお話の世界に入り込んで真剣に聞いていました。心のこもった読み聞かせをありがとうございました。
画像1 画像1

Weekly English11月17日〜11月23日

画像1 画像1
 今週も「なかよし月間」が続きます。友だちにやさしく、思いやりの気持ちをもって過ごしたいですね。

Weekly English 11月10日〜11月16日

画像1 画像1
  11月10日〜12月12日は「なかよし月間」です。 
  友だちに対する言葉遣いにも気を付け、さらに友だちと仲良く過ごせ
  るといいですね。

Weekly English 11月3日〜11月8日

画像1 画像1
11月4日から11月28日まで秋の読書月間が始まります。城南小学校でもいろいろな読書イベントが予定されています。たくさん本を読み、読書を楽しみましょう。

Weekly English10月20日〜25日

画像1 画像1
  24日金曜日は、1年生〜4年生の校外学習がありました。
   今週30日木曜日は、6年生の浅草への修学旅行があります。
  (5年生は11月7日です)
  子ども達から、たくさんの旅行の様子を聞くことができると思い
  ます。どんな様子だったのかおうちでもたくさん話題にしてみて
  ください。

学校公開日 ALT交流会3年生

 3年生のALT交流会は外国の方々に自己紹介をしたり、質問したりして楽しくコミュニケーションをとる活動でした。自己紹介の後、高崎市のお気に入りの場所や好きなことや物を質問しました。その後はALTの先生方とのFREE TALKを行いました。準備した内容でない会話にドキドキしたり、わからない単語を教えてもらって使ったりしてチームワークよく真剣に取り組んでいました。低学年の一緒に遊びながらのコミュニケーションから、言葉でのコミュニケーションへ発展する活動でした。
画像1 画像1

学校公開日 ALT交流会4年生

 4年生のALT交流会は既習の表現を使って外国の方々と意欲的に会話をすることと、相手の会話に興味をもち理解しようとすることがねらいの活動でした。高崎や群馬の有名な物を紹介したり、好きなことや好きな物について話したりしながら、ALTとの会話を広げていきました。ただ話を聞くだけでなく、相手の思いに共感するうなずきなどのリアクションをとりながら、和やかに会話が進んでいました。4年生のコミュニケーション力の高まりを感じる活動でした。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/18 高崎市上毛カルタ大会
1/22 避難訓練

学校だより

その他おたより

ハッピータイム