11月19日 図書集会
図書集会がありました。はじめに、学校代表児童の読書感想文の発表を行いました。その後図書委員会の児童が「どこいったん」と「ハリネズミと金貨」の本の朗読劇を行いました。休み時間などに練習を続けて、しっかり発表ができました。どの学年の児童も、真剣な様子で静かに聞いていました。
〜11月12日(水)の献立〜今日は、さつまいもやオータムポエムなど、 秋の味覚をたくさん入れて作った混ぜご飯を出しました。 オータムポエムは子どもたちの中でも浸透しているようで、 ご飯を配膳しながら、「あ、オータムポエムがのってる!」 と反応してくれます。 今週はクラスごとの残量調査も行っています。 写真は、昨年度の残量調査で、残量がゼロだった4年生です。 どのクラスのみんなで協力して、給食を食べる時間を 確保できるよう、頑張っている姿を見ることができました。 〜11月10日(月)の献立〜かみかみ栄養サラダ、クラッシュゼリーフルーツ★ 今日は、滝川小 歯の日で、5年生の保健委員さんが 考えてくれた、「かみかみ栄養サラダ」を出しました。 かみごたえのあるアーモンドやカルシウムの多いチーズ、 ちりめんじゃこなどを入れて作りました。 ちょうど低学年は歯が生え変わる年齢で、 食べものがかみにくい児童もいます。 高学年は、きゅうりを大きめに、 低学年は薄い半月切りにしてみました。 しっかりかんで歯をみがいて、 丈夫な歯を育ててほしいと思います。 〜11月7日(金)の献立〜高野豆腐をたっぷり入れたグラタンを出しました。 旬を迎えた高崎産のブロッコリーも良いアクセントになりました。 きのこのカラフルサラダは、きのこが嫌いな児童も多いだろうと 思っていましたが・・・・まさかの残量ゼロ! 6年生の男の子から、「きのこがおいしい」と言ってもらえました。 珍しいことにパンも残らず、おいしく食べてもらえたようです。 来週から始まる残量調査も楽しみです! 〜11月5日(水)の献立〜11月3日の文化の日にちなみ、食用の菊の花や オータムポエムを使ったちらし寿司を出しました。 紫色の食用の菊の花は、「もってのほか」という品種で、 『天皇の紋である菊を食べるなんてもってのほか』ということから 名がつけられた、という説があります。 子どもたちからも好評でした。 11月4日「とらうべの会」命の大切さの授業〜10月31日(金)の献立〜チンゲン菜のソテー、秋野菜の米粉スープ★ 今日は、バジルソースとマヨネーズに漬け込んだ鶏肉を じっくり焼いて作った献立を出しました。 写真は、ソースに漬け込んだ県内産の鶏肉をきれいに バットに並べているところです。 もう1枚は、スチームコンベクションという機械で 焼いている所を撮りました。 スープは、米粉と白いんげん豆のペーストでとろみをつけました。 さつま芋と玉ねぎで、やさしい甘さに仕上げました。 〜10月29日(水)の献立〜ひじきの中華サラダ、生揚げの中華スープ、くだもの★ 今日は、夏休みに行われた地区別料理講習会で考えられた 献立を出しました。 高崎産のチンゲン菜がちらされたオイスター焼きそばは、 えび、いかなどが入り豪華でした。 鉄分が豊富なひじきの中華サラダや 栄養価の高い生揚げを使ったスープも児童から好評でした。 〜10月24日(金)の献立〜10月24日は、「学校給食ぐんまの日」です。 群馬県は、豊かな自然に恵まれ、たくさんの食材がとれます。 この献立もいつもにも増してたくさんの県内産・市内産の 食材を使って作ることができました。 ふるさとの恵みを給食を通して、感じてもらえれば嬉しいです。 〜10月23日(木)の献立〜ますの秋風味焼きは、赤と黄色のピーマンを使い 紅葉のイメージで、ますと一緒にオーブンで蒸し焼きにしました。 久しぶりに出した納豆は、群馬県産大豆100%使用の納豆です。 学びの秋
1年生の学習内容もだんだん難しくなってきましたが、
子ども達は真剣に学び、 日々努力を続けています。 今日は、 国語の説明文「はたらくじどう車」の授業の様子を 全校の先生方に参観していただきました。 教科書で学んだことを活用して、 他の自動車についても図鑑を使って必要な情報を集めて、 説明文を書くことに挑戦しました。 グループで、クラス全体で、 子ども達は、課題解決に向けて協力しながら しっかり考えていました。 そんな姿は、もう立派な小学生です! 秋の旅行・準備学習
1.2年生合同で行いました。
自己紹介をした後、 グループの約束や、係の仕事の分担、遊園地で乗る乗り物の順番を 決めました。 最後に、決まった事を各班ごとに紹介しあいました。 どの班も、仲良く協力して話し合いができました。 きっと、楽しい旅行になるでしょう。 旅行の日が待ち遠しいですね。 高崎ユネスコ国際児童画展〜10月22日(水)の献立〜野菜ちゃんぽんは、豚肉、野菜、魚介類を使い、 たくさんの栄養がとれる献立にしました。 県内産の豚肉やえび、高崎産のチンゲンサイ、 にんじん、ニラなどを入れました。 クリーミーフルーツは、クリームチーズを 給食室の大きなミキサーでよく練って、果物と混ぜて作りました。 今日は3年2組さんのクラスにお邪魔しました。 姿勢よく給食を食べていました。 残食が出なかったのも素晴らしいです! 〜10月21日(火)の献立〜さつまいものコロコロサラダ★ 食材を小さくコロコロに切った「さつまいものコロコロサラダ」は、 旬のさつまいもや野菜以外にチーズ、小魚や アーモンドを入れて作りました。 カラフルごぼう丼は、ピーマン、赤ピーマン、黄色ピーマンを入れ、 色鮮やかに仕上げました。 食物繊維がしっかりとれるよう、ごぼうも多めに入れました。 〜10月17日(金)の献立〜今日は、こしね汁を出しました。 富岡市の郷土料理で、汁に入っている 「こんにゃく、しいたけ、ねぎ」の頭文字をとって こしね汁というそうです。 今週の水曜日は、4年生が富岡製糸場など、 校外学習で富岡市へ行ってきました。 郷土の味を給食で感じてもらえれば嬉しいです。 〜10月15日(水)の献立〜大豆入りミートソースパスタ、イタリアンスープ、フルーツヨーグルト★ 人気のミートソースパスタに大豆をすりつぶして混ぜて作りました。 豆が嫌いな子でも気づかずに食べてしまいます。 イタリアンスープは、ふわっふわ食感の具が子どもたちから好評でした。 ふわっふわの正体は、パン粉とチーズを混ぜたものを溶き卵に入れて、 スープに流し入れて仕上げたものです。 〜10月14日(火)の献立〜さつまいもごはんを出しました。 炒りどりは、鶏肉を炒りつけて煮ることから、 炒りどりとよばれています。 ほかにも地域によって、「筑前煮」や「がめ煮」とよばれています。 野菜や鶏肉など、たくさんの食材で作りました。 〜10月8日(水)の献立〜毎月8日は、「歯の日」です。 今日は、給食委員の6年生男子が考えた 「かみかみ野菜サラダ」を出しました。 給食委員さんからは、「野菜嫌いな人でも、チーズとアーモンドと いかのくんせいが入っていれば食べられる!」 という情報も教えてもらいました。 給食の時間は、保健委員さんの30回のカウントの放送にあわせて、 しっかりかむ児童の姿が見られました。 6年生が考えてくれたサラダは、「おいしい!」とても人気で、 おかわりをする児童がたくさんいました。 *10月8日 給食集会*「正しい食事のマナー」をテーマに給食委員さんが劇や クイズを出し、滝川小のみんなに食事のマナーについて 考えてもらいました。 劇の内容は、給食のマナーが悪い主人公の男の子が マナー三兄弟に正しい食事のマナーを教えてもらうというお話でした。 途中で「おはしの正しい持ち方」と 「食事の仕方」のクイズを出しました。 運動会や台風で休校となり、なかなか練習ができませんでしたが、 給食委員さんは、とても頑張りました。 学校だけでなく、お家でも食事のマナーを守れるといいですね。 |
|