学校の近況をご覧ください。

5月1日(木) 「端午の節句」

画像1 画像1
      かつおご飯・牛乳・肉だんご・おひたし・豆腐汁・柏餅 

 今日は子どもの日、「端午の節句」のメニューです。5月5日は、男の子の成長を祝い、ちまきや柏餅を食べる風習があります。柏の木は新芽が大きくならないと、古い葉が落ちない木です。そこで、家系が絶えない縁起のよい木と言われ、柏の葉っぱでもちを包んで食べるようになりました。その他にも、こいのぼり・かぶと・しょうぶ湯・ちまきなどひとつひとつに子ども達が元気に成長してほしいという願いがこめられています。
 かつおごはんは、かつおのなまりを蒸して、細かくほぐしてから味付けをしてご飯に混ぜました。年に一度、この時期ならではのメニューです。

お花の世話

画像1 画像1
塚沢中の昼休みの風景です。
バレーボールの練習をしている生徒やお花の世話をしている生徒もいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/26 生徒会朝礼5 ,専門委員会7
1/29 学校保健委員会5

学校からのお知らせ

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

食育だより

献立表

図書館だより

エイズキルト

PTA関係

PTA運営委員会だより

学校保健委員会

部活動

1年あいさつ運動