校内書き初め展を見学

 1月16日(金)から21日(水)まで、校内書き初め展が開催されていました。学級の他の子も他の学年の作品も、じっくり見る機会はあまりなかったので、書写の一環として見学に行きました。
 自分の学級の他の子の良さを見出して、「上手になりたいな。」「ああいう風に書きたいな。」などの気持ちを表していました。上級生の毛筆はかなり刺激になった様子で、目をキラキラして見回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内書き初め展

低学年、硬筆の様子 低学年、硬筆の様子
中学年、毛筆の様子 中学年、毛筆の様子
画像3 画像3
 2015年という新しい年を迎え、校内書き初め展に向けた一筆入魂の字を書きました。子どもたちが自分の字に向き合う姿は、真剣そのものです。どの学年も、二学期から冬休みの間に練習してきた成果が発揮されていました。
 子どもたちが書いた作品は、16日(金)〜21日(水)で開催される校内書き初め展にて展示されます。今年度は、各クラス数名が金賞として選ばれることもあり、たくさんの方に見に来ていただき、展示会が盛り上がることを期待しています。
 書いた字から、どんな子が書いたのかを想像しながら眺めるのも楽しみ方の一つです。全校の子どもたちの個性が表れた字がずらっと並び、保護者の方々に見ていただく事を心待ちにしています。

3学期の始まり

 平成27年1月7日(水)に始業式を行いました。寒い中、元気に校歌を歌いました。校長先生からも3学期のお話をいただきました。短い3ヶ月ですが、学年のまとめや次の学年へのステップアップを目指して、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が終わりました

 12月25日(木)に2学期の終業式が行われました。2学期を振り返る作文を児童が読みました。校長先生からはお褒めの言葉をいただきました。他の先生からもありましたが、事故に遭わず健康に気をつけて、良い冬休みを迎えてほしいです。
 それではよいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスティバル

 12月10日(水)に、生活科の学習の一環で、お客さんを招いた「フェスティバル」を開催しました。
 最初は1年生が来ました。2年生みんながお兄さん・お姉さんとなって、やさしく応対しました。
 次はお家の方や先生方がお客様です。2時間目なので、落ち着いて行動できました。
 どの子も精一杯がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 郊外学習(プラネタリウム、群馬県警)に行って来ました!

 11月27日木曜日、4年生が郊外学習に行って来ました。朝は霧が立ちこめていましたが、次第に晴れ、良いお天気で気持ちよく学習をしてくることができました。
 午前中は少年科学館に行き、プラネタリウムで太陽・月・星の動きの勉強をしました。午後は群馬県警察本部を見学しました。110番がかかってくる通信司令室の見学中に110番が5件ほどかかってくる様子を見るなど、警察官がどんな仕事をしているのかを実際に見ながら学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内持久走大会

 11月12日(水)。上郊小の校内持久走大会が実施されました。天候はまずまずで、子どもたちははりきって走っていました。保護者の方々も数多く駆けつけて、大きな声援を送って下さいました。
 素晴らしい記録が出たり、途中であきらめずに走り続けたりと、上郊小の子どもらしい大会ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よっちゃんの不思議なクレヨン

 11月18日(火)のお昼の放送で、2年生の代表2名が、人権作文の発表を行いました。前の週に人権DVDを見て、その後に自分を見つめ直してまとめた作文です。2人ともとても立派に堂々と発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会の試走

 11月5日(水)に、1・2年生合同で持久走大会の試走を行いました。2年生は当日も最初のレースなので、体操の後すぐに走りました。一人ひとりが真剣な表情で、事前に考えた作戦を実行して、走り終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第43回群馬県小学生陸上教室記録会

 10月28日(火)正田醤油スタジアム群馬にて、第43回群馬県小学生陸上教室記録会が行われました。本校からは6名の選手が参加し、すばらしい成績でした。
主な成績は以下の通りです。
・女子小学 4×100mリレー 59秒11 3位入賞
・女子小学6年 100m 13秒93 4位入賞
・女子小学友好 100m 15秒24 4位入賞
 群馬県でこの成績は本当に立派です。練習の成果があらわれました。出場した6名は自分たちの努力に自信を持って、益々活躍していって欲しいと思います。そして、後を行く後輩たちはこの先輩たちを是非見習って、がんばることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしそう

 10月29日(木)に、2年生の子どもたちが畑でサツマイモ掘りをしました。みんな丁寧に掘り進めていって、サツマイモの姿が見えた時は、大喜びをしていました。収穫したイモは、その場で分け、それぞれの家庭に持ち帰ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生「小学生の短歌教室スペシャル」開催

 10月23日(木)上郊小学校オープンスペースにて、群馬県立土屋文明記念文学館の講師をお招きして、「小学生の短歌教室スペシャル」と題した授業を行いました。4・5年生の子供たち一人一人が個性豊かな短歌をつくり、それを発表して講師の方にアドバイスを頂きました。今後、そのアドバイスしていただいた内容をふまえて自分の短歌を見直し、短冊にして土屋文明記念館に飾っていただく予定です。
画像1 画像1

4年生 親子行事

 10月22日(水)4年生で親子行事を行いました。親子で「缶バッジ」をつくり、楽しいひとときを過ごしました。子供たちのお気に入りの絵柄の缶バッジがたくさんできていました。
 開催にあたり、学年委員さんには材料を買っていただいたり、布を切っていただいたり、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市陸上大会がありました!

 10月17日(金)高崎市陸上大会がありました。気持ちのよい秋晴れでしたが、次第に風が強くなり、記録を出すにはよいコンディションではありませんでしたが、子供たちは運動会前から練習に励んできた成果を存分に発揮しました。
 出場選手20名中、6名が10月28日(火)に行われる県大会に出場できます。
・女子リレー 1チーム
・男子ソフトボール投げ 1名
・女子100m 1名
・女子800m 1名
大変すばらしい結果であったと思います。
今度は高崎市の代表として、大いに活躍してくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

 晴天の中、今年度の運動会が開催されました。どの子もどの団も力を合わせて精一杯頑張りました。保護者の方々にもたくさん応援をいただき、やる気がたくさん出たと思います。
 優勝は榛名団の2連覇でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度 運動会が開催されました!!

 平成26年9月27日土曜日、気持ちの良い秋空の下、上郊小学校の運動会が開催されました。各学年とも、徒競走・遊競技・表現・リレーと練習の成果を思う存分発揮してがんばることができました。優勝は今年も榛名団!なんと3連覇です。さあ、来年はどの団が優勝するでしょうか。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まる

 9月1日(月)の朝、2学期の始業式を行いました。
 校長先生からは高崎市の教育長さんからいただいた絵本の紹介がありました。素晴らしい本なので、全校のみんなも機会があれば一度は触れて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震を想定した避難訓練をしました

画像1 画像1
9月3日(水)
地震を想定した避難訓練をしました。

いったん、机の下に隠れた後、
防災ずきんをかぶって、校庭に逃げました。
高学年は、低学年の児童を優先にしていました。
昨年度より、時間が短くなったそうです。

校長先生や教頭先生や安全担当の先生から、
臨機応変に対応することの大切さについて話を聞きました。

ご家庭でも、災害の際の行動について話し合ってみてください。

第44回 群馬県小学校水泳教室記録会

 8月7日(木)、群馬県立敷島公園水泳場にて第44回群馬県小学校水泳教室記録会が開催されました。本校からは2名の選手が出場しました。女子 100m 平泳ぎでは6位と賞状をもらうことができました。2人とも群馬県中から集まった優秀な選手たちの中で、大変よくがんばりました。9月からは陸上が始まります。またがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第50回 高崎市小学校水泳大会

 7月31日(木)曜日、第50回高崎市小学校水泳大会が開催されました。本校からは12名の選手たちが出場しました。主な結果は以下の通りです。
・女子 200m メドレーリレー 7位
・女子 100m 自由形 3位
・女子 100m 平泳ぎ 1位(県大会出場)
・女子 100m 平泳ぎ 7位
・女子 100m バタフライ 4位
・女子 100m 背泳ぎ 6位(県大会出場)
・女子 200m リレー 7位
多くの選手がこれまでの練習の成果を発揮し、自己ベストを更新することができました。みんながんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31