新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします
TOP

音楽集会 5年生発表

 10月31日(金)の朝に音楽集会が行われました。今回は5年生が連合音楽祭に向けて全校児童の前で発表してくれました。連合音楽祭で歌うのは「大漁」と「いのちの地図をひらいたら」の2曲です。5年生はみんなの前で堂々と歌ってくれました。これまで一生懸命練習してきた5年生。本番でも練習の成果を発揮してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 秋の旅行

 10月30日(木)に晴天の中、3年生は秋の旅行に出かけました。午前中はウォークラリーを通して様々な昆虫と触れ合いながら昆虫の森を探検しました。また、昔の民家で昔の遊びをしたり、民家の中にある道具などを見学しました。午後には映画鑑賞やクラフト作りを体験し、蝶の紙飛行機を作りました。この日、子どもたちは普段教室ではできないことを体験することができ、とても良い思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄練習

 六郷小学校では年に3回、クラス対抗長縄大会があります。2回目の大会に向けてお昼休みを中心に練習を始めたクラスがあります。高学年のクラスはみんなテンポに合わせて素早く跳ぶことができます。長縄大会の本番は11月12日です。それまでクラスが一致団結して練習に取り組んで行きます。長縄の取り組みを通じて子どもたちの体力向上に努めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜こころと街のバリアフリーを目指して〜

5年親子行事が10月30日(木)に行われました。最初に、連合音楽祭で5年生が発表する2曲を合唱し、体育館に美しい歌声が響き渡りました。
次は福祉体験。親子で車椅子やブラインドウォークなどを体験しました。そして、いよいよ高橋さんの講演会。すでに始まる前からウォーミングアップしていた高橋さんのシューティングやフットワークに会場が沸きます。講演の最初は高橋さんと一緒に子どもたちとバスケットボールのゲーム。すでに現役を引退したとは思えない華麗な動きとパスワークが子どもたちの動きを引き出します。次に講演。演題は「こころと街のバリアフリーを目指して」。会場はシーンと静まりかえるほど、高橋さんの話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

P母親委員会「給食試食会」

PTA母親委員会による「給食試食会」が10月30日(木)に行われました。試食をしながら本校の栄養主任が、食に関する大事なポイントを情報提供してくれました。食は生きていく基本です。今後も学校給食と家庭での食卓がより充実できるよう共に学んでいければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬県陸上教室記録会2

大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬県小学校陸上教室記録会

10月28日(火)群馬県民の日に、群馬県小学校陸上教室記録会が正田しょう油スタジアムで行われました。強風という悪条件の中、出場者7名全員が全力で競技することができました。結果は次の通りです。入賞のみをお知らせします。
 ●女子50mH   8秒52    第4位
 ●男子1000m走 3分06秒54 第5位
 ●女子走り高とび  1m25    第8位
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書集会

 10月24日(金)の朝に図書集会が行われました。図書委員の5,6年生が本の紹介をしたり、読み聞かせをしてくれました。また、クイズでは正解するたびに子どもたちからは大きな歓声が上がっていました。最後に、たくさん本を借りることができた児童の紹介がありました。これからも子どもたちには本に親しんでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 秋の旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みなかみ町の「たくみの里」へ行ってきました。あいにくの雨でしたが、午前の野仏めぐりや午後の体験活動を楽しく行えました。子ども達は笑顔で、体験活動で作ったすてきな作品をお土産に持ち帰りました。

連絡朝礼

 10月21日(火)の朝に連絡朝礼が行われました。夏休み中の作品や高崎市の陸上大会などの表彰がありました。高崎市の陸上大会で上位入賞を果たした選手は28日に行われる県大会に出場します。本番では持てる力を十分に発揮してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市陸上大会(その2)

大会当日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六郷小学校区合同防災訓練(その2)

六郷小学校地区合同防災訓練のセレモニーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

六郷小学校区合同防災訓練

10月19日(日)に、第1回六郷小学校区合同総合防災訓練が行われました。午前8時に訓練開始通告があり、各町内の一時避難所へ避難し、その後本校の校庭に避難してきました。校庭には800名近くの参加者が集まりました。開会式後は「消火訓練」「耐震性貯水槽操作訓練」「AED操作訓練」「防災体験」などのセレモニーが行われました。今回の訓練を通して、地域の方々の防災意識が高まったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カーブミラー磨き

10月18日(土)PTA安全委員会によるカーブミラー磨きが行われました。子どもたちの安全を確保する上で、とても大事な清掃です。参加された関係者の皆さん、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市陸上大会

10月17日(金)高崎市陸上大会が浜川陸上競技場で行われました。本校は34名出場し、選手一人一人が自己ベスト記録更新を目指して全力を尽くしました。
県大会へは7名の選手が出場します。高崎市の代表選手としてがんばって欲しいと思います。
<県大会出場者>
●女子50mH 1位 8秒68
●1000m  1位 3分09秒35
●1000m 11位 3分17秒12
●女子走高跳  6位 1m20
●女子4×100mR 6位 1分00秒12          
画像1 画像1

マーチングフェスティバル 記念撮影

画像1 画像1
 10月12日に行われたマーチングフェスティバルの時に記念撮影をしました。みんなとてもよい表情です。これからも六郷小学校マーチングクラブの活躍をどうぞご期待ください。

報告集会

画像1 画像1
 10月15日(水)の朝に報告集会が行われました。各委員会の委員長が全校児童の前で活動の報告やお願いなどを発表してくれました。子どもたちは委員長の話を真剣に聞いていました。各委員会の活動のおかげで学校生活がより充実したものになっています。これからも5,6年生は委員会の仕事を通して下級生達のよいお手本になってくれることを期待しています。

マーチングフェスティバル

 10月12日(日)に曇り空の中、マーチングフェティバルが予定通り開催されました。本校では音楽クラブ40名、カラーガード8名、計48名の児童がパレード、エレメンタリースクールバンドの演奏に参加することができました。パレードでは予定時間を大幅にオーバーしたのですが全力で精一杯、最後まで崩れることなく演奏しきることができました。エレメンタリースクールバンドではかっこよく演技することができました。応援してくださった多くの方々のおかげで子どもたちも頑張れたと思います。大変お世話になり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 10月10日(金)の朝に音楽集会が行われました。今回は1年生が担当です。最初に1年生が元気よく「青空へのぼろう」を歌ってくれました。次に全校で声を合わせて歌いました。子どもたちはみんな楽しそうに歌っていました。朝、元気よく歌うことで気持ちよく1日のスタートをきることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会の練習

 10月8日(水)の朝に持久走大会に向けて練習が行われました。この日は今年初めての練習ということもあり、最初学年ごとに歩きながら走るコースの確認をしました。その後で実際に子どもたちは校庭を走りました。子どもたちと先生方を合わせた650人以上が校庭の全てを使って走っていました。子どもたちはBGMに合わせてみんな元気よく走ることができました。これからも持久走大会に向けて練習に取り組むことで、子どもたちの体力向上に努めて行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/2 【給食費振替日】
2/5 委員会(学校保健委員会)
給食
1/30 はつがげんまいごはん、牛乳、ポークストロガノフ、チンゲンサイとこんぶのあえもの、いちご
2/2 ナン、牛乳、だいずいりキーマカレー、アーモンドサラダ、いよかん
2/3 むぎごはん、いわしのかばやき、うめあえ、さわにわん、ふくまめ
2/4 にくどん、牛乳、チゲじる、しらたまぜんざい
2/5 まるぎりパン、牛乳、ハンバーグのきのこソース、チップスサラダ、ガルバンゾースープ