ありがとう集会
城山小学校の子ども達のために、いつも大変お世話になっている、交通指導員さん、茶道クラブの先生、駐在所のお巡りさん、読み聞かせボランティアの方々に、みんなで感謝の気持ちを伝えよう!と毎年実施しています。各学年でお礼の手紙を書き、代表の児童が花束と一緒に手渡しました。 最後に感謝の気持ちを込めて、全校で「スマイル・アゲイン」を合唱しました。 人権集会
どんど焼き
校内書き初め大会
今日書かれた作品は3点の学校代表が選ばれ、1月23日(金)〜29日(木)にかけて中央公民館で行われる、高崎市書き初め優秀作品展に出品されます。 謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
城山小学校の子ども達とそのご家族の皆様、地域の皆様のご健康とご多幸を心より祈念いたします。 本年も、私たち教職員一同、子ども達が明るく健やかに学校生活が送れるよう頑張っていきたいと思います。 保護者・地域の皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。 よいお年をお迎えください
今年度が始まって、9ヶ月間、保護者、地域の皆様には城山小学校に対してご支援ご協力頂き、心より感謝申し上げます。お陰様で無事冬休みを迎えることができました。子ども達は、学校行事・地域行事に参加しながら着実に一歩一歩成長してきました。冬休みが充実したものとなるように願っております。
保護者、地域の皆様、この9ヶ月間ありがとうございました。よいお年をお迎えください。 長縄集会
全校鬼ごっこ
人権朝礼
1 『みんなちがって みんないい』と思う心 2 『自分がされていやなことは ひとにしない』心 3 『おもいやり やさしい』心 最後に 勇気・夢・やさしさ・友情の頭文字Yを歌った「Yの花」を聞いて終わりました。 第2回避難訓練
地震→火事想定での訓練でした。どの学年も「防災ずきん」をしっかりと着用して、「お・は・し・も」をしっかり守り参加していました。 校長先生からは、本番に備えて訓練をしっかりする。出火場所によって避難経路が変わるので、放送をよく聞いて避難する。自分の命は自分で守る。というお話がありました。 図書集会
今私たちが読んでいる本はどのようにして本になったのか、「本の歴史」を劇で発表してくれました。壁画⇒粘土版⇒紙⇒皮革⇒木簡⇒巻物⇒本と、移り変わりを子ども達にもわかりやすく表現していました。子ども達も「次は何になるのかな?」とワクワクしながら楽しんでいました。 6年生租税教室
6年生社会科見学(東京)
城山校区秋祭り食の祭典・ふれあいマーケット
地域の方による食の祭典(手打ちそば・お赤飯・けんちん汁)、生活学校の方によるフリーマーケット、PTAによるバザー・輪投げ・射的、学童クラブによる模擬店等と盛りだくさんの内容でした。 後期委員会報告集会
各委員会の委員長さんの自己紹介と、活動内容やお知らせ、お願いを発表する児童集会です。 運営委員会の児童の司会のもと、どの委員会の委員長さんも堂々と発表することができました。 後期の各委員会も、委員長さんが中心となり活発に活動していくことでしょう。 第50回高崎市小学校陸上大会
天候は良かったのですが、午後からは強風が吹き始め肌寒い大会となりました。しかし、選手は元気いっぱい競技し自己記録を更新しました。 会場で応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 高崎市小学校陸上大会壮行会
今回から、城山小学校PTA・育成会より購入していただいた、新しいユニフォームを使用します。城山地区の「緑」としろやまをもじっての「白」をイメージしてデザインしてあります。 選手からも大変好評でやる気満々。当日は良い記録が出ることと思います。 農大二高陸上部来校
短い時間の指導でしたが、子ども達も練習していく中で自分の上達を実感できたようでした。 フォームが各段に良くなり、次回のタイム計測が楽しみです。 農大二高のみなさんありがとうございました。 第31回大運動会
今年度は 優勝 赤城団、準優勝 榛名団、3位 妙義団という結果でした。たくさんのご来場・ご声援をいただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。 結団式
体育主任の田中先生から運動会に対する心構えのお話の後、各団の団長・副団長の自己紹介がありました。その後、各団に分かれてそれぞれの団で工夫した応援歌の紹介をしました。 |
|
|||||||||||||