2年救命講習7月7日の給食「キムチ」 今日は人気メニューの「豚キムチ丼」です。キムチというと、白菜を使ったものが代表的ですが、きゅうりや大根などいろいろな野菜でも作ります。キムチは時間をかけて、いろいろな材料を使って作られます。野菜を塩漬けにしてから、大きな入れ物に入れ、魚の塩辛、タイ、ハマグリ、アワビ、タコなどの乾物を千切りにしたもの、唐辛子、ねぎ、しょうが、にんにくなどの香辛料や昆布をきざんだもの、りんご、なし、栗などの果物などと一緒に漬けこみます。キムチはいろいろな材料が使われているので、味が良いだけでなく栄養的にもすぐれた食べものです。 7月4日の給食冷や麦(麺・なすとしめじの汁) 肉だんご とうもろこし 「冷や麦」 麺類の美味しい季節になりましたね。今日は「冷や麦」です。そうめん、冷や麦など、麺類もたくさんの種類がありますが、何が違うのでしょうか。まずは主な製造方法が違います。そうめんが手延べなのに対し、冷や麦は多くが機械麺です。次に麺の太さが違います。そうめんのが、一般的に冷や麦よりも細いですが、JAS(日本農林規格)によると機械麺の場合、太さ直径1.3mm未満が、そうめん、1.3mm以上1.7mm未満が冷や麦、とされます。ちなみに1.7mm以上はうどんです。 今日は旬の「とうもろこし」も出しました。高崎市農協さんから新鮮なとうもろこしを納めていただき、給食室で4等分にカットしてからスチームコンベクションオーブンで蒸しました。とうもろこしの自然な甘味がとてもおいしいです。 7月3日の給食「ビタミンB1」 暑い日が続き、疲れの出やすい時期ですがみなさんは大丈夫でしょうか?気温が上がると、からだの中でビタミンB1を多く消耗します。そのために「眠い」「だるい」「疲れやすい」などの症状があらわれやすいのです。ビタミンB1をたくさんとることと、早寝、早起き、朝ご飯をきちんと食べることが大切です。ビタミンB1を多く含む食品は豚肉、レバー、のり、大豆などです。今日の給食では豚肉がたくさん入った「スタミナ丼」でビタミンB1がたくさんとれます。 けがに強い体を作るレシピ配布します!7月2日の給食茎わかめのきんぴら 小松菜のみそ汁 「カルシウム」 カルシウムは骨や歯を作る基になる栄養素の一つです。骨の量は、カルシウムをしっかり補給できていれば体の成長とともに増えて、20歳代くらいまで増やすことができますが、それ以降はだんだんと減っていきます。年を重ね、骨量が減ってくると、骨の中がスカスカになって、骨粗しょう症になりやすく、骨折や腰痛の原因になります。生涯健康に過ごすためには中学生の時期にカルシウムをたくさんとることが大切です。今日はカルシウムをたくさん含んでいるししゃもを出しました。 7月1日の給食ビーンズサラダ ミネストローネ 「ズッキーニ」 今日のミネストローネにはズッキーニ(群馬県産)が入っています。太いきゅうりのように見えますが、じつはカボチャの仲間です。食感はなすに似ています。加熱すると青くささが消え、甘味が増します。栄養面では老化を防ぎ、紫外線から体を守るカロテン、疲れをとるビタミンCのほか、むくみをとり、夏バテの回復を助けるカリウムも含みます。今日は油でじっくりと炒め、チーズを入れて吸収率と美味しさのアップをはかりました。 6月30日の給食「牛乳300ml!!」 今日から牛乳が大きいサイズになりました。本校では7月より9月上旬まで300mlの牛乳を出しています。これは水分補給のため、成長期の中学生に欠かせないカルシウム補給のために夏の暑い時期のみサイズを大きくして出しています。中学生が1日に必要なカルシウムの量は男子1000mg、女子800mgです。牛乳は手軽なカルシウムの補給源です。カルシウムをとって、ケガに強い、じょうぶな体を作りましょう。 6月27日の給食「クロワッサン」 クロワッサンは三日月の形をしているものが多いです。今日はこの理由についてお話します。今から400年くらい前、オーストリアとトルコは戦争をしていました。トルコ軍はオーストリアに攻め込むために夜中にトンネルを掘っていました。ところが、夜明け前から働くパン屋さんがその音に気づいてオーストリア軍はトルコ軍に勝つことができました。パン屋さんがオーストリアを救ったということで、記念にトルコの国旗である三日月のパンを作ったのだそうです。 6月26日の給食「ごはん」 ごはんは日本人にとって欠かせない「主食」です。白いごはんといろいろなおかずを食べる日本の食文化は、栄養バランスが良く、脂肪が少なくて健康的だと言われており、諸外国からも注目を集めています。エネルギーのもとになる食品です。 6月25日の給食「ヨーグルト」 ヨーグルトは牛乳に乳酸菌を入れて発酵させた食品です。ヨーグルトの乳酸菌はおなかの調子を整え、病気にならないよう免疫力をつけてくれる働きがあります。また、ヨーグルトには骨や歯をじょうぶにするカルシウムも多く含まれています。 6月24日の給食キャベツスープ アップルコンポート 「じゃがいも」 じゃがいもはどんな土地でもとれますが、日本では北海道で多く生産されています。エネルギーのもとになる食品です。また、野菜と同じように、ビタミンCもたくさん含まれています。じゃがいもは揚げ物、煮物、汁物、サラダなどいろいろな料理に使うことができます。今日は「チーズポテト」です。じゃがいもをゆでて、熱いうちに塩・こしょう・チーズと和えました。 6月23日の給食おかか和え 豚汁 ミニアセロラゼリー 「カルシウム」 今日のおかか和えには小松菜を使いました。小松菜はカルシウムを多く含んでいる野菜です。カルシウムは骨や歯を丈夫にするだけでなく、神経の働きや筋肉の働きなど、重要な役割を果たしています。中学生の時期は骨にカルシウムを貯める大事な時期です。毎日意識的にとるようにしましょう。1階西側の掲示板を是非見て参考にして下さい。 6月20日(金)「キーマカレー」「キーマ」とはヒンディー語で「ひき肉」の意味があり、ひき肉を使ったカレーです。今日のキーマカレーには、ひき肉だけでなく細かく刻んだ大豆も入っています。大豆は「畑の肉」とも言われるほど栄養価の高い食品です。ナンと一緒に食べて下さい。 6月19日(木)「掲示板をリニューアルしました」少年の主張校内大会6月17日(火) 「アセロラ」「アセロラフルーツ」にはアセロラジュレが入っています。アセロラはカリブ海に連なる島々で群生していて、カリブの人々の間では「カゼをひいたときにアセロラを食べると魔法のように元気になる」と言われていました。アセロラには天然のビタミンCがたっぷり含まれています。ビタミンCは病気に対する抵抗力をつけるなどの働きがあります。 今日は塩焼きそばとアセロラフルーツが大人気。「焼きそばが美味しかったです。また出してください。」と意見をいただきました。みんなよく食べました! 6月16日(月) 「メロン」夏の果物「メロン」は上品な甘みがあります。大きく分けて、網メロンと網なしメロンの2種類があります。網メロンのきれいな網はどうやってできたと思いますか?これは、実の成長に皮がついていけなくなってひびわれてできたものです。 今日は網メロンでした。給食委員さんが毎日記入してくれる「給食連絡ファイル」の内容もメロンに関しての事が多く、「今年初めて食べました」「メロンが大人気でした」との記載がありました。 1年情報モラル講習会生徒は、真剣な眼差しで、しっかり話を聞いていました。 6月13日(金) 「ひじき」ひじきは海藻のなかまです。乾燥させてあるので、水に戻してから調理します。生のときは黄土色をしていますが、乾燥させると黒っぽい色になります。鉄分とカルシウムをたくさん含んでいる食品です。 今日はみんなとてもよく食べていて、残量が少なかったです! |
|