上毛かるたで親子対決(11月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6校時に体育館を使って4年生PTA行事が行われました。内容は、親子で上毛かるたで対決するという内容でした。親は2〜3名、子供は3〜4名でチームを組み行いました。1枚読み上げられるたびに、歓声や悔しがる声が聞かれるなど大変白熱した試合が展開されていました。保護者も昔やったことを思い出し、子供も驚く早さでとっている場面も見受けられました。全体としては、子供のチームが優勢だったようですが、みんなで楽しい時間を過ごしていました。

今日の給食(11/26)

画像1 画像1 画像2 画像2
くるみ入りライ麦パン・黒豆きなこクリーム・牛乳・ポトフ・チーズサラダ

ポトフ
ポトフとはフランス語で「火にかけた鍋」を意味し。フランスの家庭料理の一つです。肉やソーセージ、野菜をコトコト長時間煮込んだ料理です。
これから寒い時期にぴったりの料理です。そして野菜もたくさんとれます。家にある野菜をいれて、朝食にもおすすめです。

今月の人参は箕郷はぐくみ給食会の方々が育ててくださったものを給食に使っています。「ひとみ五寸」という品種で甘みがあり、オレンジ色がとても鮮やかです。今日のポトフにも入っていましたが、オレンジ色が映えてとてもきれいでした。

今日の給食(11/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
ご飯・牛乳・さんまの蒲焼き・オータムポエムのおかか和え・きのこ卵とじ汁

きのこの栄養
きのこにはお腹の調子を整え、便通をよくしてくれる食物繊維とカルシウムと一緒に骨を丈夫にしてくれるビタミンDが豊富です。そして料理の旨みをひきたててくれます。
今日は汁の中にきのこが3種類入っていました。しめじ、えのき、干し椎茸です。みなさん残さず食べられましたか?

健康教育の取り組み(11月27日)

画像1 画像1
 今年度、健康教育の一環として、学校保健委員会を中心に「歯と口の健康」について取り組んできました。この内容は、10月15日に行われた高崎市学校保健研究発表会でも発表しました。今回はその内容を一枚のパネルにまとめました。このパネルは、11月28日(金)から12月3日(水)まで高崎市役所1階ロビーで行われる「健康教育フェア」で展示されます。時間がありましたら、会場にお出かけいただき見ていただければと思います。

エコ活動の推進(11月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 この日の児童集会は、環境美化委員会の児童がエコ活動の大切さについてクイズや寸劇を使って楽しく発表してくれました。アルミ缶回収の意味や節水の仕方等、1年生にもよく伝わったことと思います。

襷に思いを込めて(11月23日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 浜川陸上競技場でヤマダ杯小学生駅伝・長距離リレー大会が行われ、本校から43名の児童が参加しました。参加した児童は自分から希望し、始業前の練習に取り組んできました。当日は、チームの襷をしっかりつなごうという懸命の走りが見られました。児童の中には高崎陸協のチームで参加する人も何名いました。女子駅伝で7位、女子長距離リレーで6位入賞するなどの結果も出してくれました。

校内持久走大会(11月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 風もなく、さわやかな秋晴れの中、校内持久走大会を実施しました。開会式では、順位やタイムだけでなく全力で走ることも目標の一つとしてほしいこと、苦しくなったら呼吸や腕の振り方などを工夫し歩かず最後まで走りきってほしいことなどを話しました。本番では、上り坂で苦しみながらも懸命に走る姿や前の人を目標に精一杯走る姿がたくさん見られました。たくさん子ども達の頑張る様子が見られ、天気と同じように見ていてもさわやかさを感じる大会でした。

今日の給食(11/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ご飯・牛乳・豚キムチ・ひじきサラダ・チンゲン菜ときのこのスープ

チンゲン菜
高崎市でのチンゲン菜の生産量は群馬県内で1位です。青菜の独特な苦味やクセが少ないので、サラダやスープ、クリーム煮などの色々な料理に合います。
今日は中華味のスープにいれました。

今日の給食(11/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
クロワッサン・牛乳・トマトスープスパゲティ・セサミビーンズ

セサミビーンズ
セサミとは「ごま」、ビーンズは「豆」という意味です。よってセサミビーンズとは豆のごま和えです。豆のほかに小松菜とツナ、味付けにマヨネーズを加えてごま和えをアレンジしました。豆が苦手な児童にも、豆を好きになってもらえるようにこれからも工夫して取り入れていきたいと思います。

今日の給食(11/20)

画像1 画像1
わかめご飯・牛乳・ぶりのもろみ漬け焼き・切干大根のごま酢和え・じゃが芋と玉葱の味噌汁

切干大根
切干大根は秋から冬にかけて収穫された大根を天日干ししたものです。干すことで旨みが増し、食物繊維やカルシウムが豊富になります。

切干大根は煮物などによく使われますが、サラダや和え物に加えてもおいしくいただけます。噛み応えがありよく噛む献立として、給食ではよく登場する食材です。

今日の給食(11/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
味噌ラーメン・牛乳・さつま芋のクリーム煮・小松菜のナムル

ナムルとは
ナムルとは韓国の家庭料理のひとつで、もやしや青菜、わらびなどを塩ゆでしてごま油と調味料で和えたものをいいます。野菜をたくさん摂取できるので、給食によく登場します。

今日の給食(11/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
栗ご飯・牛乳・さんまのごま揚げ・もみ漬け・鶏ごぼう汁

秋刀魚の栄養
秋刀魚には血や肉になるたんぱく質、皮膚や目を丈夫にするビタミンA、骨や歯を丈夫にするカルシウムなどが含まれています。今日はごまを衣に混ぜ、揚げました。ごまの香ばしさがアクセントになります。

今日の給食(11/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ご飯・牛乳・豚肉と厚揚げの味噌炒め・チンゲン菜と貝柱のスープ・みかん

麦ご飯の栄養
麦ご飯は食物繊維が豊富で、噛むほどにおいしくビタミンやミネラルが豊富です。あの天下をとった徳川家康も麦ご飯を食べていたそうです。

今日の給食(11/14)

画像1 画像1 画像2 画像2
ピストレ・榛名の梅ジャム・牛乳・ミートビーンズ・オータムポエムのサラダ・りんご

榛名の梅ジャム
今日の梅ジャムは榛名地域で手作りされたものです。箕郷地域とならんで榛名地域でも梅の生産が盛んです。群馬県の梅の生産量は全国2位を誇ります。
梅の酸味がほどよく、果物のような甘さがあります。

今日の給食(11/13)

画像1 画像1 画像2 画像2
さくらめし・牛乳・さけの西京焼き・チンゲン菜の梅肉和え・豚汁

「さくらめし」とは
具のない炊き込みご飯のことをさくら飯といいます。醤油、酒、みりんを加えて炊き込みます。炊き上げたご飯の色が淡い桜色になることから「桜飯(さくらめし)」と呼ばれるようになりました。

今日の給食(11/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
丸パン・牛乳・チキンのマスタード焼き・小魚サラダ・コンソメスープ

小魚でカルシウムをとろう!
カルシウム摂取で有名な食品は牛乳や乳製品ですが、実は小魚もカルシウムが豊富です。骨ごと食べられ、噛み応えもありよく噛むので歯や顎が丈夫になります。

あんしん教室(11月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が、2・3校時に「あんしん教室」を実施しました。警備保障会社の方6名を講師に迎え、プロの視点から不審者から自分の身を守る方法を教えていただきました。教室の中では、「いかのおすし」の合い言葉をもとに実際に「助けて」と大きな声を出したり、不審者から逃げたりすることを体験を通して勉強しました。写真をもとに知らない人でもついて行くかの問いかけに、サングラスをかけた人は不審者だからついて行かないが優しそうな人ならついてくかも知れないと答える児童がいました。講師からは、不審者は笑顔で近づいてくる人も多く、絶対について行かないことが大事であることを話していただきました。今日の教室で学んだことをもとに、犯罪被害に遭わないようにこれからも指導していきます。






持久走大会に向けて3(11月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2校時に1.2年生が持久走大会コースの試走を行いました。1年生は、法峰寺を折り返す700m、2年生は800mのコースです。1年生は初めての持久走大会です。トラックとは違い登り下りがあるのでペース配分も大変かと思いますが、頑張って走っていました。2年生は距離が1年生の時に比べて伸びましたが、最後まで全力を出して走っていました。本番はあと3日後。体調を整えながらよい走りをしてもらいたいと思います。

中学生職場体験学習(11月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 箕輪中学校の2年生8名が箕輪小学校で今日から11月21日までの5日間職場体験学習を行います。これは、実際の職場で仕事を体験し、将来の進路選択に役立てていくものです。今回来た8名は全員が箕輪小出身で、教員を含め人に教える仕事を選択しに考えている生徒です。ぜひとも、たくさんの子ども達とふれあいながら、教えることの楽しさや厳しさを学んでもらえればと思います。1年生のクラスに2名ずつ入って過ごす予定です。

持久走大会に向けて2(11月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2校時に5.6年生が校内持久走大会の試走を行いました。高学年は、東校庭を出発して箕輪城虎韜門駐車場前を折り返す1,600mのコースです。日差しもあって持久走をするにはやや暑かったですが、みな自分の今の実力を確かめるかのように懸命な走りを見せていました。また、まわりの児童の応援の声に疲れかけた体にもう一度気合いを入れ直して頑張る様子も見られました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 みのわ寺子屋(4年)20
2/5 委員会10
学校保健委員会4
2/6 みのわ寺子屋(3年)20