校内研修(三年)

 三年生の研究授業は、「□を使った式」です。未知数を□として、式を立てる学習です。この学習は、3年生から6年生まで行い、中学校ではχやyを使った関数としても学習します。□の数値が変化するため、理解が難しいが大切な学習です。
 授業では、まず一人で考えて立式し、次に三人組のグループで意見を出し合います。そしてどのような式が出たかを全体で話し合いました。
 プログラミングでも変数が出てきますよね。BASICでもFOR NEXTと一緒によく変数を使いましたね。N88ーBASICでしたっけ。重要な学習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、発芽玄米ご飯、牛乳、まめ豆カレー、りんごのサラダです。

2月の給食目標は『大豆について知ろう』なので、2月は大豆や大豆製品、仲間の豆類をたっぷり使った給食です。
今日も大人気のカレーに大豆とレッドキドニーを加えたまめ豆カレーでした。
レッドキドニーは色も目立つので残している子もいましたが、大豆はしっかり食べられていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28