体操演技会練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・準備体操から始まり、マット・跳び箱に分かれて練習しています。もう少し経ってから鉄棒の練習を始めます。

体操演技会練習始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月22日(木)
 6月13日に行われる「高崎市体操演技会」への出場に向けて、4〜6年生の校内での練習が始まりました。

不審者対応避難訓練実施

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(金)
 教室に不審者が現れたという設定で、子どもたちの避難訓練を実施しました。
 子どもたちの避難方法と教職員の役割について確認ができました。
 校庭に避難後、体育館で安全主任から「不審者にあった時の行動」について、校長先生から「身の周りにある危険にも気づき、考え、行動しよう」と話がありました。

縦割り班で遊ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(金)
 今日の朝行事は「縦割り班で遊ぼう!」です。縦割り班に分かれ、上級生が中心になってみんなで楽しく校庭や体育館を使い身体を動かしました。
 はるな団・・・・・「へびじゃんけん」 あかぎ団12・・・・「ドラキュラの館」
 あがぎ団34・・・・「へびじゃんけん」 あさま団・・・・・「どろけい」
 みょうぎ団・・・・「ドッチボール」

調理実習  6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
調理実習がありました。テーマは「朝食を作る」でした。各班とも工夫した、おいしい朝食ができ上がりました。もちろん、おいしくいただきました!!

リコーダー講習会  3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から音楽でリコーダーを使うようになります。使い始めるに当たり、講師の方を迎え、リコーダーの楽しさと正しい演奏法について学習しました。みんな楽しそうに取り組んでいました。

先生ほうもん 2

画像1 画像1
5月20日(木)
 この前の「先生ほうもん」の時にいなかった先生に、名前を聞きにいきました。
 学校には、たくさんの先生がいるのが分かったかな?

レントゲン撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
5月21日(水)
 静かに並んで、レントゲン撮影の順番を待ちました。

高齢者疑似体験  6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生では、総合的な学習の時間に「高齢者福祉」をテーマに学習をしています。まずは、お年寄りが毎日の生活をする時の大変さを感じてみるために、高齢者を疑似体験してみました。当日は、ボランティアの方にお世話になり、貴重な体験をすることができました。

初めての習字  3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から「毛筆」の学習が始まります。初回は、講師の先生を迎え、道具の使い方など基本的なことを教わりました。

緑の少年団登録式

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日(月)緑の少年団登録式が行われました。児童会本部役員の「一人一鉢運動を行い、入野小学校を花と緑でいっぱいにしよう。」との呼びかけの後、各学級で「自分たちにできること」を発表しました。

尾瀬学校事前学習会  6年生

画像1 画像1
6年生は、来月尾瀬に行きます。当日お世話になるガイドさんを迎え、事前学習会がありました。美しい尾瀬の写真をたくさん見せていただいて、早く尾瀬に行きたくなりました。

学校たんけん・先生ほうもん

画像1 画像1
5月16日(金)4校時
 「失礼します。学校探検にきました。中を見せて下さい。」と言って、1年生の「学校探検隊」が校長室に来てくれました。
 1年生の教室にはないものを探せたかな?
 「わたしの名前は○○です。先生、今、お時間はありますか?質問していいですか?」そして、「お名前を教えて下さい。好きな食べ物は何ですか?」と質問をしていきました。名前は覚えてくれたかな?

野菜を植えてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(金)1校時、幼稚園の北側の畑に行って野菜を植えてきました。

さつまいもを植えてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(金)1校時、幼稚園の北側の畑に行って、さつまいもの苗を一人一本ずつ植えてきました。「いっぱいできるように」という願いを込めながら、植えました。

調理実習  5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生から家庭科の学習が始まりました。そして、初めての調理実習がありました。とてもおいしくできました。

いじめぼくめつ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(金)「青少年赤十字への登録式」のあとに、児童会による「いじめ撲滅集会」を行いました。児童会長が入野小学校の「いじめ撲滅宣言」を読み上げ、各学級で話し合った「いじめ撲滅のためのスローガン」も発表しました。

JRC 登録式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月12日(月)の朝行事は、「青少年赤十字」への登録式でした。
「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」の目標に向かい、入野小ができることを実践します。児童会本部役員が活動内容を紹介した後に、新しく加入する1年生に、バッチを渡しました。

民生委員さん あいさつ運動開始

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(月)から16日(金)まで、民生委員さんが校門に立って、登校する児童に対して「あいさつ」してくれています。ありがとうございます。

学校周辺の探検  3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
学校のまわりを探検してきました。毎日通っている道でも、気をつけて見ると新発見がいっぱい・・・・!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
清掃・奉仕活動
2/6 入学説明会
2/11 建国記念の日
2/12 クラブ見学(3年生)