今日の給食(10/22)群馬のこんにゃく 群馬県はこんにゃくのもと、こんにゃく芋の生産が全国1位です。今日は手作り味噌だれでいただきます。この味噌は箕郷の手作り味噌「箕輪城味噌」とざらめ、みりんをあわせて作りました。味噌だれはパンにつけてもおいしいですよ。その味は群馬の名物「焼きまんじゅう」に似ています。 そして、今日のパンは「ピストレ」といいます。ピストレとはフランス語で「げんこつ」という意味です。形がにぎりこぶしに似ていることからこの名前がつきました。給食のピストレは群馬県産の小麦粉「ダブル8号」を使用して作られています。群馬県では小麦の栽培が盛んな地域として有名で粉もの文化の群馬県ともいわれています。 今日の給食(10/21)箕郷の梅ジャム 今日の鶏肉にかけたソースの梅ジャムは箕郷地域でとれた梅を使って作られたジャムです。完熟した梅をピューレにして砂糖を加えて作るそうです。甘酸っぱくて果物のような味わいのジャムです。今日はおろしりんごとあわせてソースを作りました。 ご飯がすすむメニューとなりました。 6年生の教室では、梅ジャム&アップルソースをご飯にかけて食べてくれていました。たれまで残さず食べてくれてとてもうれしく思いました。地元のものを使って給食が作れることに感謝してこれからもおいしい給食を作りたいです。 今日の給食(10/9)海苔の栄養 海苔は海藻の仲間です。大豆と同じくらいのたんぱく質を含み、またカルシウムや鉄分、ビタミン類も豊富です。料理では脇役の海苔ですが栄養価の高い食品です。 今日は和え物の中に入っていました。みなさん、見つけられましたか? 今日の給食(10/10)チリコンカンとは チリコンカンは、メキシコやアメリカ南部で食べられている、チリパウダーをきかせたスパイシーな豆料理です。肉や野菜、豆をコトコト煮込みます。 今日の豆は乾燥大豆を下煮をして、肉や野菜と煮込みました。大豆には体を作るもととなるたんぱく質が豊富で「畑の肉」といわれています。 豆は苦手な児童が多い食材です。また、家庭でも摂取しづらい食材でもあります。給食では色々な食材を味わってもらえるように工夫してとりいれていきたいと思います。 今日の給食(10/16)ビビンバの食べ方 ビビンバは韓国語で「混ぜる飯」という意味の韓国料理です。ご飯と具(甘辛煮とナムル)をよく混ぜて食べましょう!! 今日の給食(10/20)「学校給食ぐんまの日」週間献立です。 10月24日は学校給食ぐんまの日です。この日は給食に群馬県産や地元の農産物をとりいれることにより、こどもたちが群馬県でどんなものが作られているのか知り、地域の豊かな自然に触れてほしいという願いがこめられています。 そこで、今週は「学校給食ぐんまの日」週間として地元の食材たっぷりの給食としました。おいしい群馬県の農産物を味わいましょう!!そしてお楽しみ! 今日の給食(10/17)牛乳を飲もう!! これから寒くなってくると・・・冷たい牛乳が飲みにくくなり残量が増えます。でも、牛乳はカルシウムが豊富で歯や骨を丈夫にしてくれます。 冷たくて飲みにくい人は、ゆっくり少しずつ噛むようにして飲んだり、主食やおかずを入れて一緒に飲むとよいですよ。 少しでも、牛乳を飲むようにがんばりましょう! 今日の給食(10/15)ラーメンのいわれ ラーメンは大正時代に中国へ伝わりました。そば粉が入っていないのに「中華そば」と呼ばれて、日本人好みの味に作りかえられ、のちに「ラーメン」とよばれました。 ラーメンは児童たちに大人気の給食献立です。野菜がたっぷり入ったラーメンスープに麺を入れて食べます。寒い時期に体の温まる献立です。 今日の給食(10/14)主食の大切さを見直そう! 主食は、ご飯やパン、麺類です。最近の給食の残り物で主食が多くみられます。おかずだけ食べている人はいませんか?主食は体を動かすエネルギーの源です。おかずを食べたら主食、と交互に食べてバランスよく残さずに食べましょう。 2年生校外学習(10月21日)1年生校外学習(10月21日)市陸上大会で大健闘(10月17日)(入賞種目) 男子走り幅跳び 1位(4m58 大会新記録) 男子400mリレー 2位(55秒16) 男子走り高跳び 4位(1m32) 男子50mハードル 4位(8秒50) 10位(8秒68) 男子6年100m 6位(13秒76) 女子走り高跳び 8位(1m15) 市学校保健研究発表会(10月15日)台風19号の報告(10月14日)台風19号の対応箕郷町市民運動会(10 月12日)前橋IC到着
5時22分前橋ICを降りました。
高坂SA到着国会議事堂出発国会議事堂到着 |
|