第3回PTAセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日(木)、ぐんま子どもセーフネット活動委員会の松本 由美子さんを講師にお迎えして、「ネット社会の中で子どもたちをどう守るのか 〜スマートフォン・ゲーム機利用の注意点〜」と題して講演会を行いました。
 スマートフォンや携帯ゲーム機だけでなく、iPodからもネット接続ができる。ペアレントコントロールを設定してから子どもに渡す。Lineの使用上の注意点や弊害。など、詳しく説明していただきました。参加していただいた保護者の皆様も真剣に話を聞いていました。

サーキット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、体力づくりの一環として、冬になると校庭の遊具を利用してサーキット運動を行っています。2校時後の休み時間に、火曜日は1,3,5年生、木曜日は2,4,6年生と2回に分けて行い、体育委員の児童がサーキットカードにスタンプを押して、活動を奨励しています。他の休み時間にも、体育館横のジャンプ台を利用して、縄跳びを行っている児童がたくさんいます。

不審者対応講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月2日(月)、例年行っている不審者対応講習を行いました。山名駐在所の北條さんと高崎警察署の署員さんを講師にお迎えして、不審者に対応する心構えと刺す又の有効な使い方を講習しました。実際に玄関での不審者対応シミュレーションも行い、どのように対応したら効果的かという説明や実践もしていただきました。質問にも丁寧に対応していただき、大変参考になりました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
予定表
2/11 建国記念の日
2/12 避難訓練