今年度もよろしくお願いいたします。

校内弁論大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月4日(水)は弁論大会でした。学級での発表、学年発表を経て、本日は各学年から2名ずつ合計6名の代表が、全校生徒の前で堂々と発表することができました。普段自分が思っていても、自分の考えを伝えたり友達の意見を聞く機会はなかなか無いものですが、4月からの原稿作成と各クラスや学年、全校発表を通して、自分の考えを持ち、伝えることの大切さを学びました。また、他の人の意見を聞くことで考え、学んだ事もたくさんありました。一人一人の生徒にとって有意義な体験となりました。


もてなしうどん

画像1 画像1
今日の給食は、もてなしうどん、フルーツみつ豆、コッペパン、リンゴジャム、牛乳でした。暑い日が続きます。まだ暑さにからだも慣れていないので、体調を崩しやすくなっています。本日の「もてなしうどん」は具だくさんで、様々な栄養をとることができました。また、「みつ豆」は暑い日にはちょうど良いさわやかな味わいでした。バランスのとれた栄養補給を心がけると共に、十分な水分補給や睡眠もとって、しっかりと体調管理をしていきましょう。

やるベンチャーウィーク 5日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(金)は、2年生はやるベンチャー最終日でした。一人一人が、やるベンチャーでの体験を通して、様々なことを感じ、考え、学べた5日間でした。それは、事業所の方々のあたたかく、丁寧なご指導と働く姿を見て、学べた事だと思っています。学校ではできない貴重な経験ができたことを、ご指導いただいた方々に感謝しています。そして、生徒達は、この体験で学んだことを、これからの生活や生き方に生かしていきたいと考えています。

高崎到着!

画像1 画像1


ついに帰ってきました。
先ほど、解散式を終え、荷物を持って各自家路につきました。
3日間、大きな事故やケガなく、無事に過ごすことができました。ご協力ありがとうございました。
家に帰り、お家の人に3日間の話をするところまでが、修学旅行です。
疲れが残っているとは思いますが、また明日、元気に登校しましょう。
お疲れ様でした!

やるベンチャーウィーク 4日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(木)は、2年生はやるベンチャー4日目でした。仕事を通しての達成感や感謝される喜びを感じると共に、地道な事を誠実にコツコツと行っていくことの大切さを、事業所で働いている方々の働く姿を間近で見て学んでいます。また、与えられた仕事を責任を持って行うことの大切さも、やるベンチャーの体験を通して学んでいることの一つでした。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(木)に保護者から希望者を募って、給食試食会がありました。本日のメニューは、鰯のかば焼き、すまし汁、大豆の磯煮、麦ご飯、牛乳でした。「いただきます」のあいさつと共に試食会が始まり、和気あいあいとした雰囲気の中、給食を楽しんでいただきました。食後の感想では、麦飯や豆、鰯を使い、栄養バランスが良く、噛みごたえのあるメニューを、食べやすいように工夫して提供してくれて、家でも参考にしてみたいというご意見をたくさんいただきました。

第3日目 東京駅出発

画像1 画像1

ただいま、東京駅を出発しました。
楽しかった修学旅行も、残りわずか。残りの約1時間、気を引き締めてがんばります。

クラス別研修 4組

画像1 画像1
4組は、和菓子作り体験を行い、清水寺に見学に行きました。
和菓子作りでは、職人さんが作ったみかんの和菓子が、リアルで、すごかったです。伝統の技のすごさを感じました。
清水寺では、あの有名な清水の舞台に立ち、歴史を感じてきました。また、地主神社にも足を運び、恋みくじをひいてきました。

クラス別研修 3組

画像1 画像1 画像2 画像2
3組は、北野天満宮で学業成就をみんなでお祈りしました。これで、受験の成功間違いなし!
その後、太秦映画村で楽しい時間を過ごしました。
映画村では、何と言ってもお化け屋敷!怖すぎてお化けを見る余裕がなかったようです…からくり屋敷も人気がありました。

クラス別研修 2組

2組は、生八つ橋作り体験に行き、その後、龍安寺に行き石庭を見に行きました。
八ツ橋作りでは、みんな苦労しながらも、生地から完成させました。自分のと友だちのを比較して、楽しんでいました。
龍安寺では、みんなで一生懸命石の数を数えましたが、やはり、全部を見ることはできませんでした。

クラス別研修 1組

画像1 画像1 画像2 画像2


1組は、平等院鳳凰堂へ見学に行き、その後、生八つ橋作り体験を行いました。
平等院は、改修工事が終わったばかりで、とてもきれいな姿を見ることができました。
八ツ橋作り体験では、生地から作り、あんを包んで完成。みんな、売り物のように仕上がりました。

第3日目②

画像1 画像1 画像2 画像2


ただいま、定刻通りに京都を出発し、東京に向かいました。
これからお昼ご飯です。

第3日目、出発

画像1 画像1


最終日、出発しました。
昨日の班別研修の疲れがたまっているとは思いますが、全員元気にホテルを出ました。
今日は、クラス別研修となります。

修学旅行2日目無事終了

18:00、本日の班別行動も無事終了し、全員がホテルに到着しました。明日は、午前中クラス見学です。その後、バッグにたくさんのお土産と思い出を詰めて、午後4時50分には高崎駅に帰ってきます。

やるベンチャーウィーク 3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月28日(水)は、2年生はやるベンチャー3日目でした。職場や仕事に慣れてきて、仕事をすることの楽しさだけでなく、大変さもわかってきたようです。また、礼儀やマナーの大切さを体験を通して感じ、実践しています。職場体験を通して、たくさんのことを感じ取り、考え、社会生活上のマナーの大切さも学んでいます。


2日目班別研修②

画像1 画像1


お昼を過ぎました。
予報通り、気温が上がってきました。
各班から昼食を食べたとの定時の連絡が入ってきております。
バスの乗り間違いなどがあった班があったようですが、無事お昼まで活動しています。




修学旅行第2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行二日目が始まりました。体調を崩す生徒もなく、全員が元気いっぱい班活動を始めました。計画通りにはいかないかもしれませんが、班長を中心に頑張ってください。

グリーンアドベンチャー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(火)は、1年生は、観音山でグリーンアドベンチャーでした。各クラスの班ごとに分かれて、各チェックポイントにいる先生から出される問題を解きながら、染料植物園を目指しました。染料植物園を見学して、昼食を食べた後、白衣観音に入り、空き缶やごみ拾いのボランティアをしながら、学校に戻りました。観音山の自然に親しみ、植物について学びました。みんなで活動すると、小さい頃から慣れ親しんだ観音山ですが、いつもとは違った楽しい体験ができました。

奈良にやってきました

画像1 画像1 画像2 画像2


京都駅からバスに乗り、奈良にやってきました。まずは法隆寺。五重塔の大きさに感動。教科書に出てきた仏像も見られました。
現在は、奈良公園にて班別行動中です。大仏の存在感に圧倒されていました。

やるベンチャーウィーク 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月27日(火)は、2年生はやるベンチャー2日目でした。1日目は、緊張の連続だったようですが、今日は少しだけ、仕事にも慣れてきました。まだまだ、あいさつの声が小さかったり、ぎこちないところが目立ちますが、事業所の皆さんの温かいご指導のおかげで、たくさんの大切なことを体験し、学ばせていただいています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日