新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします
TOP

国際理解講座

2月9日(月)3.4校時、6年生「総合的な学習の時間」で「国際理解講座」を行いました。中国人、スリランカ人、パラグアイにいた日本人の講師さんから、様々な具体的な話等があり、大変勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

 2月6日(金)に入学説明会が行われました。この日は学校から「入学前の生活」「交通安全および登下校について」「児童の健康管理」など様々な説明がありました。
 お忙しい中、六郷小学校にお越しいただいた新入生の保護者の皆様には長時間にわたり大変お世話になりました。4月に新1年生が入学してくるのを全校で楽しみにしています。一緒に勉強や運動など、楽しく学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回学校保健委員会

 2月5日(木)に第4回学校保健委員会がありました。9月から児童保健委員は「食べて強い歯を作ろう」というテーマに向けて調べ学習をしたり、実習をしたり全校児童に取り組みを紙しばいで知らせたりしてきました。カルシウムを摂ることで強い歯が作れること、カルシウムの吸収を良くする食品があることを皆さんに知ってもらって、六郷小の子どもたちの歯と口の健康をより高めていく取り組みをしていきます。
 当日はお忙しい中、学校保健委員会にお越しいただいた学校医の皆様、保護者の皆様には大変お世話になりました。引き続き六郷小学校の子どもたちの健康のためにご尽力いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員 読み聞かせ

 お昼休みに図書委員の5,6年生と担当の先生が木の部屋で読み聞かせをしてくれています。低学年から高学年までたくさんの人が聞きに来ています。子どもたちからは「さすが図書委員。読むのが上手でとてもおもしろいです。」と言った感想も聞かれました。次はどのようなお話を聞かせてくれるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラフターヨガを体験しよう

2月2日(月)14:00〜15:30 PTAセミナーで「ラフターヨガを体験しよう」が行われました。講師はNPO法人ラフターヨガジャパン認定ティーチャーです。ラフターヨガとは、1995年にインドの医師によって考案されたもので、ヨガの呼吸法に「笑い」を取り入れた誰にでもできる笑いの体操(笑い健康法)です。笑うことで心・体が元気になる体操です。ラフターエクササイズ、手拍子とかけ声、深呼吸など、遊びの要素を交え、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雛人形

 2月2日(月)にPTA母親委員の方々が雛人形の飾りつけをしてくださいました。子どもたちもきれいな雛人形をよく見ています。児童玄関に飾ってあります。本校にお越しの際には、どうぞご覧になってください。お忙しい中、雛人形の飾り付けをしてくださった母親委員の皆様方には大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

 2月2日(月)の朝に全校朝礼が行われました。朝礼で校長先生からお話がありました。校長先生は各学年の良さを紹介することを通して「せ中でかたる」ということについてわかりやすくお話してくださいました。
 朝礼の最後に、上毛カルタ大会の表彰がありました。
 2月に入りまだまだ寒さが続きますが、六郷小学校では元気いっぱい、学校生活を送れるよう頑張っていきたいと思います。保護者の皆様には引き続き、子どもたちの体調管理をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 PTA本部・運営委員会
2/16 ベルマーク
2/17 ベルマーク
給食
2/12 きなこあげパン、牛乳、ミネストローネ、こんにゃくサラダ
2/13 ごぼういりビビンバ、牛乳、わかめのからみスープ、グレープフルーツ
2/16 はつがげんまいごはん、ヨーク、ポークカレー、ひじきサラダ、いよかん
2/17 アサリとこまつなのクリームスパゲティ、牛乳、かいそうサラダ、とうにゅうドーナツ