海水浴スタート
2日目午前の海水浴が始まりました。波も少しあり、最高の天気です。
【おいしい給食】 2014-07-28 09:24 up!
快晴の朝
臨海学校報告5 今朝は快晴です。朝食(写真)も終わり、海水浴に出発します。
【おいしい給食】 2014-07-28 08:10 up!
夕食と夜の集い
臨海学校ではどの子も元気に過ごしています。6時に食堂で美味しい夕食を食べた後、5校による夜の集いがありました。中居小が司会をつとめ、とても楽しい交流会になりました。
【おいしい給食】 2014-07-27 20:30 up!
午後は浜辺の散歩
臨海学校に出発した6年生は予定どおり臨海学校に到着し、入校式を済ませました。海水浴は強風のため中止。浜辺の散歩をすることになりました。日本海の荒波はすごかったです。
【おいしい給食】 2014-07-27 15:47 up!
赤坂山到着
臨海学校に出発した6年生は赤坂山に予定どおり着きました。天気は晴れたり雨が降ったりのめまぐるしい天気です。
【おいしい給食】 2014-07-27 11:39 up!
下牧PAに到着
六年生は下牧PAに予定より30分速く到着しました。ここでトイレタイムを取ります。9時過ぎに出発予定です。
【おいしい給食】 2014-07-27 08:48 up!
6年総合「やさしさの輪をひろげよう」
6年生の総合では福祉について学習します。「やさしさの輪をひろげよう」をテーマに6年生一人一人が身近な福祉について課題を決め、自分で調べて報告文にまとめています。その報告文がいくつか完成し、2階の渡り廊下に掲示されています。どれもまとめ方が丁寧でしっかり書けています。学校にお越しの際はご覧ください。
【おいしい給食】 2014-07-11 13:57 up!
育成会球技大会
雨のため順延になっていた育成会の球技大会が昨日行われました。天気予報では午前中、雨の予報だったため午後からの開催にしたところ曇り空になり、予定していた試合を滞りなく行うことができました。子どもたちは地区ごとに分かれ、ポートボールと低学年・高学年のドッヂボールの3種目で優勝を争いました。どのチームも全員の力を合わせてよく頑張りました。(優勝は、ポートボールが上三・中三合同チーム、ドッヂボール(低学年)がボタン色チーム、ドッヂボール(高学年)が中居二丁目・三丁目合同チームという結果でした。)
【おいしい給食】 2014-07-07 10:40 up!
第2回バケツ稲講習会
7月4日(金)の5・6校時に、高崎市の農林課より講師を招き、第2回バケツ稲講習会を行いました。
今回は、「分けつ」といって、根に近い茎の節から枝分かれをしている様子を観察しました。前回田植えを行った講習会から3週間経ち、その間にバケツの中の稲はすくすく成長し、とても大きくなっていました。子どもたちは、講師の先生に教えていただいた通り、ものさしを片手に大きさを測ったり、茎の数を数えたり、スケッチしたりしました。また苗を一つ抜いて、全体の様子の観察も行いました。抜いてみると、根もとがはっきりして、分けつしている様子がよく分かりました。また、根の中にもみが残っていて、一粒のお米からこんなに大きく成長したことも実感することができました。
夏休みが近くなってきたので、来週からバケツ稲は各家庭に持ち帰って世話をしてもらうことになっています。夏休み中も水を絶やさず、愛情持って育ててほしいと思います。
【おいしい給食】 2014-07-04 18:02 up!
3年生 夏の俳句より
3年生の廊下と教室に子どもたちが作った”夏の俳句”が飾ってあるクラスがありました。
その中からいくつかを紹介します。
かきごおり いそいで食べて キンときた
夏休み みんなでいっぱい あそびたい
かぶと虫 いつもかぶとが かっこいい
どんとなり 花火がみんなの 目にうつる
よていの日 ねっちゅうしょうで あそべない
ひまわりや 天高くある お日さまだ
すいかわり 目かくししたら わからない
夏休み 楽しい思い出 つくりたい
子どもたちの俳句から「はやく夏休みが来ないかなあ~」の声が聞こえてきます。
【おいしい給食】 2014-07-02 14:02 up!
体育館耐震工事 経過報告1
体育館の耐震工事は順調に進んでいます。先週から今週にかけては体育館の南側の壁の解体工事が進行中です(写真)。来週からは壁の基礎部分の解体が行われる予定です。
【おいしい給食】 2014-07-01 18:10 up!
公共交通教室
6月24日(火)に公共交通教室が行われました。
バスの乗り方や公共の交通施設を利用するときのマナーなどを教えて頂きました。初めてバスの乗るという児童も多かったようです。実際にバスの乗せて頂きながら、楽しく学習することができました。
【おいしい給食】 2014-06-25 09:12 up!
2年生バスの乗り方教室
2年生の生活科ではバスの乗り方について勉強します。今日は2台のバスが中居小に来てくれて、バスの乗り方教室がありました。今の子どもたちはなかなか路線バスに乗る機会はありません。路線バスの乗り方や乗車中のマナー、降り方等について実際のバスの中で学習しました。しかも、乗るだけではなく、校庭を1周してくれるので子どもたちは大喜びです。すばらしい体験ができました。
【おいしい給食】 2014-06-24 15:21 up!
体育館工事始まる
体育館と北校舎東側特別教室の耐震工事が始まりました。上の写真のように工事用フェンスが設置され、今日から工事区域内は入れなくなります。北門からの通路がこれまでより狭くなりますが、よろしくお願いします。
【おいしい給食】 2014-06-23 17:50 up!
生活委員会集会
今朝の全校集会は校庭で生活委員会集会を行いました。生活委員の5・6年生が学校生活で守ってほしい「あいさつをする」「トイレのサンダルをそろえる」「廊下を走らない」の3つについて、劇を取り入れながら全校児童に呼びかけました。この3つがしっかりできるように全校で頑張ります。
【おいしい給食】 2014-06-20 10:04 up!
ネット利用についての講演会
今日の6校時と放課後を使って「6学年行事&PTAセミナー」ということで、群馬子どもセーフティーネット活動委員会の小此木正信先生に来ていただき、講演会を行いました。前半は6年生対象に、後半は保護者対象に、子どもたちを取り巻く現在のネット環境について分かりやすくお話ししていただきました。6年生もゲーム機を使ってインターネットをする時代です。インターネットの怖さやインターネットを利用する際の約束事等についてしっかり学習することができました。
【おいしい給食】 2014-06-19 17:47 up!
バケツ稲講習会
13日(金)の5・6校時に、高崎市役所農林課より講師を招き、バケツ稲講習会を行いました。
5年生は、総合的な学習の時間の学習で「バケツ稲」を育てています。
5月から芽出しや種まきをして、教室のベランダで大切に苗を育ててきました。
今回の講習会では、講師の先生方に教わりながらバケツに田植えを行いました。
まず、土に肥料を混ぜ込むため、バケツに土と肥料を入れて手でかき混ぜました。
力を入れて、そこの方までしっかりと混ぜ込むことができました。
その後水を入れて、土と水が均一に混ざるようにさらに手で混ぜ込みました。
この作業が結構大変で、バケツの底の土と水をしっかり混ぜるために、ひじぐらいまでドロドロにしながら、どの子も一生懸命作業を行いました。
最後に、今まで育ててきた元気な苗3本を一緒に植え込み、田植えの完成です。
これからは、水を絶やさないように育てていきます。
どんどん大きくなってほしいですね。
【おいしい給食】 2014-06-17 18:41 up!
プール開き
先週の木曜日にプール開きを行いました。プール開きの集会では、全校児童が体育館に集まり、体育委員会の児童がプールに入る時のルールを劇の形でわかりやすく説明してくれました(上の写真)。今週は暑い日が続いているので、昨日、今日でたくさんの学年が初泳ぎを行いました。これから自分の泳ぐ力を伸ばせるようにがんばってほしいと思います。
【おいしい給食】 2014-06-17 12:18 up!
救急蘇生法講習会について
12日(木)に体育館にて、消防署の方をお招きして、救急蘇生法講習会が行われました。本講習会は、水泳指導を前に毎年行っています。
職員は、低・中・高学年のブロックごとに分かれ、胸骨圧迫とAEDの扱い方を学びました。講師の方の助言を聞きながら、人体模型を相手に、一人一人の職員が熱心に実技を行いました。
【おいしい給食】 2014-06-12 18:39 up!
プール清掃
今日は5・6校時を使って6年生がプール清掃をしてくれました。昨日までは梅雨の影響で大雨が続いていましたが、今日は何とか薄日が差して、プール清掃にはちょうどいい天気になりました。6年生が一生懸命掃除をしてくれてプールが見違えるようにきれいになりました。プール開きは12日(木)の予定です。
【おいしい給食】 2014-06-10 14:41 up!