職員の防犯研修がありました・不審者への対応の仕方 ・さすまたの使い方と簡単な護身術 ・振り込み詐欺防止について なるほどと思う事が多く、改めて日頃から備えること訓練することの大切さを実感しました。 また、今回研修した内容を実際に使う状況にならないよう、未然防止に心がけていきたいと考えています。 1年生の「百人一首大会」開かれる。どの生徒も真剣に、学年主任の岸先生の美声に耳を傾けながら、いち早く下の句を見つけようと、身を乗り出して札を見つめていました。 結果、1組:757枚、2組:961枚、3組939枚で、2組が優勝しました。中には、2人で145枚も札を取った人もいました。素晴らしいですね。 今日は「節分の献立」です。<節分の日に食べる料理> 焼いた鰯の頭を柊に刺して門口に飾ると、鰯の匂いと柊のトゲで鬼が退散すると言われ、塩鰯を焼いて食べる家があります。 関西では、恵方(えほう=歳徳神のいる方向。その年の干支で決まる)に向かって海苔巻きを丸かじりしながら願い事をすると夢がかなうと言われ、恵方巻きを食べる風習があります。 今日の献立は、手巻き寿司・牛乳・きゅうりと切干大根のピリ辛和え・けんちん汁・福豆で、栄養のポイントは、「脳の活性化」です。 ○ツナ・・・ドコサヘキサエンサンが神経細胞の情報伝達を速くします。 ○大豆・・・神経伝達物質アセチルコリンの元で記憶力がアップします。 ○牛乳・・・神経の興奮をしずめ集中力がよくなります。 生徒会からのSNSに関する提案生徒会からは、SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)に関するアンケートの集計をもとに、プロジェクターを使って全校生徒に現在の利用状況と生徒会からの提案を説明しました。 「アンケート結果」 1年生:3割の生徒が利用し、30分〜2時間以内の利用時間 2年生:5割の生徒が利用し、30分〜3時間と広範囲の利用時間 3年生:7割の生徒が利用し、ほとんどの人が30分〜1時間と計画的に利用している 「生徒会からの提案」 ・SNSの利用時間を控える。 ・SNSで生活のリズムを崩さない! |
|