クラス対抗サッカー大会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期もいよいよ終盤
3学年の行事として冬休み前に行いました
寒さも吹き飛ぶ 気迫あふれるゲームになりました

merryX'mas and  Happy New Year!!

2学期もご理解とご協力をいただき感謝申し上げます

暑さの残る9月から始まった2学期は運動会で始まりました。その後も行事が多くあり、盛りだくさんの2学期が終わるという印象をもっています。
 今年の秋は、ほぼ例年通りの行事もありましたが、新規に取り組んだこととしては、危機管理としての「竜巻対応訓練」と「安全体験学習(不審者対応訓練)」がありました。また、「第2回夢を育てるプロジェクト」がありました。これらは、成果もありますが定着を図ると同時に、今後課題をとらえて改善を図ることが必要だと考えています。来年度になるものもありますが、検討を進めていく予定です。
さて、年末が近くなり来年のことを考えはじめる時期でもあると思います。学校は年度制をとっているために、12月は学期末の月ですが、世の中では「一年の締めくくり」の月になります。この1年を振り返り、新しい年に向けての抱負を考える重要な時でもあります。終業式では、児童に「新しい年の初めを家の人たちと話しをしながら、楽しいお正月を迎えることと、目標をもつこと、そして、宿題(読書)・運動をすること」を伝えました。
 毎日の児童の活動の中に成長の跡を感じることができ、夢や目標を持って頑張ることの大切さを感じています。
 冬休みということで、児童が楽しみにしているお正月がある楽しい休業です。楽しいだけにすぐに過ぎてしまう冬休みでもあります。
 本日の終業式でも「冬休みの過ごし方」として規律ある生活のための指導をしました。しかし、何と言っても、冬休みの生活を有意義に過ごさせるためには、保護者・地域の皆様のご協力が必要です。また、冬休みには、年末・年始ということでご家庭それぞれの行事もあると思います。地域やご親戚との繋がりの中で、是非児童に良い体験をさせてあげてください。冬休みは、家庭の教育が中心になります。保護者の皆様のご指導をお願い致します。
 これまで、学校に寄せてくださいました保護者・地域の皆様の惜しみないご協力・ご支援に改めて深く感謝申し上げます。どうか、良いお年をお迎えください。また、新年もどうぞよろしくお願い致します。

平和なクリスマスになりますように

 私にはもうサンタクロースは来てくれませんが、八幡小学校のすべての子どもたちには、サンタクロースがきてくれるように祈りたい気持ちです。
すべてが平和で、心温まるクリスマスになりますように。

インフルエンザの予防について

 本日インフルエンザの予防と対策についての通知文を配布致しました。本校では1学級が明日から学級閉鎖に入ります。インフルエンザが流行しています。冬休み直前の学期末ですが、通知文に記載されているようにお子さんの健康に留意してお過ごしください。

音楽集会(6年発表)

画像1 画像1
17日(水)の業前に音楽集会がありました。今回は、6年生が全校の前で『With You Smile』(混声合唱)を披露しました。
本番では、練習の成果を発揮し、美しい歌声を体育館全体に響き渡らせていました。


世界エイズデー12月1日

画像1 画像1
 12月1日は世界エイズデーの日でした。高崎のエイズキャンペーンの取り組みの一つとして、本校でもエイズパネルを作成しました。保健委員さんの絵や、子どもたちが作ったレッドリボンを貼り付けています。このパネルは、スズランに飾られ学校へ帰って来ました。

書き初め練習をしました

 12月11日(木)に書き初め練習を行いました。学年合同で行い、多少窮屈でしたが、子ども達は意欲的に取り組んでくれました。今後は、冬休みの宿題で各自練習した後に、年明けに書き初め大会となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 フェスティバルをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科でフェスティバルを行いました!それぞれのグループが一年生たちを楽しませるためにたくさんのおもちゃ、遊具をつくりました。一年生も二年生もお互いに楽しい時間を過ごすことができました。

図工の版画教室を行いました

 12月10日(水)に講師の方を招いて版画教室を行いました。図工室での行い、各クラス2時間ずつの実施です。初めての彫刻刀ということで意欲的に参加する子がほとんどでした。この学習で学んだことを活かして素敵な作品ができるよう支援していきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の朝礼から

 「2学期末をむかえて」というテーマでお話しを」しました。「友達を大切にしていますか」ということで、名前を大切に呼ぶこと(呼び捨てやあだ名で呼ばないこと)をまず話しました。そしてだれにでも挨拶をすることを伝えました。朝から元気な挨拶ができる子も多いのですが、なかなか声が聞こえにくい子も中にはいます。全児童が元気な挨拶ができるように指導していきたいと思います。また、地域の「思いを伝える会」からプランターに植えたお花をたくさんいただいたことと、それは八幡小の児童が「思いやりのある優しい子になって欲しい」という願いが込められていることも伝えました。「アリとキリギリス」のお話を毎日のことを思いやりも含めてしっかりやろうという趣旨で話しました。 これから2学期末に向けて自分のするべきこと(あいさつ・友達を大切にする・そうじ・返事・勉強など)をしっかり行って欲しいということで終わりました。

サファリパークに行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の校外学習で、群馬サファリパークへ行ってきました。
 動物と触れ合ったり、遊園地で遊んだりして、楽しい一日を過ごしました。みんなで食べたお弁当もおいしかったです!

思いをつなぐ会からお花をいただきました

画像1 画像1
 地域の「思いをつなぐ会」の代表の方にお話しをしたところ、快くたくさんのパンジーやビオラが咲いたプランターをたくさんいただきました。これには地域の人たちからの思いやり豊かな児童になって欲しいという願いが込められています。児童たちが花を大切に育てていき、優しさや思いやりの心も育てていくことを期待しています。

安全体験学習(不審者対応訓練)を行いました

画像1 画像1
 今日の2校時と3校時に日本子どもの安全総合教育研究所理事長の宮田美恵子先生と研究員の鈴木あいさんに講師として来校していただき、安全体験学習(不審者対応訓練)を行いました。相手との適正な距離をとることや、防犯ブザー(あるいは口のブザー)の使い方、そしていざという時には命を守るためにランドセルを捨てて逃げることを体験しました。
 最後には、車を利用した不審者から逃げるためのノウハウを教えていただきました。普段は、安全な毎日を送っているわけですが、いざという時のためにこれからも安全教育・危機管理について取り組んでいきたいと考えています。これからも今回おいでいただいた宮田先生のご指導を生かして参ります。

持久走記録会

 持久走記録会を開催しました。27日(木)は中学年、28日(金)は高学年が行いました。26日(水)に予定していた低学年は後日行いました。
 幸い好天に恵まれ、、児童が元気に校庭を走っていました。
児童はピストルの合図と共に元気よくスタートしていました。どの学年もいきなりハイペースのスタートをすることが多くて、見ている方では心配もあったのですが、どの児童も最後まで頑張り通すことができました。今日を迎えるまでの練習と今回の記録会で、児童はそれぞれいろいろなことを学んだと思っています。
今回は都合で例年と異なり、校庭での開催になりましたが、多くの保護者の皆様に応援していただき、児童もやりがいがあったと感じています。

八幡のタカラさがし(総合学習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地域を「見て」「ふれて」「学んで」「郷土愛を深める」
そんな学習体験ができる絶好の地 『八幡』
見学箇所の様々な方々にご協力いただき この学習が実践できることに深く感謝しております
当日の付き添いには 多くの3学年の保護者の方々に お世話になりました

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
教習所の方々をはじめ 交通指導員さん 3学年役員さんらにご指導いただき 自転車教習が実施されました
一般道路でのルールや運転技術を こどもたちは真剣に取り組むことができました
今後の日常に是非役立ててほしいと思います

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/18 学習参観・懇談会 1〜3年生
2/20 学習参観・懇談会 4〜6年生