今日の給食(12/10)
胚芽パン・牛乳・チキンの梅ジャム&アップルソースがけ・ツナサラダ・コーンスープ
キャベツの歴史
キャベツはヨーロッパの地中海沿岸でうまれた野菜です。日本へは18世紀の初めにやってきました。体の調子を整えるビタミンや胃腸の働きを助ける働きがあります。
今月の給食で使用しているキャベツは、箕郷地域で収穫されたものです。甘くておいしいキャベツです。
【給食】 2014-12-11 17:39 up!
今日の給食(12/9)
麦ご飯・牛乳・マーボー野菜・ひじきサラダ・りんご
りんごの栄養は?
りんごは冬になるとおいしい旬を迎える果物です。りんごにはペクチンと呼ばれるお腹の調子を整える食物繊維や体の調子を整えるビタミンが多く含まれています。
【給食】 2014-12-11 17:39 up!
今日の給食(12/8)
ご飯・牛乳・さばの西京焼き・五目きんぴら・大根とえのきの味噌汁
西京焼きとは
西京味噌(京都で作られる甘い味噌)にみりん・酒などを加えたものに魚の切り身などを漬け込んで焼いた料理です。鰆や銀だら、かつお、鮭、鯖などがよく使われる魚です。
今日の給食では脂がのった鯖の西京焼きでした。
【給食】 2014-12-11 17:39 up!
今日の給食(12/5)
けんちんうどん・牛乳・大学芋・切干大根のごま和え
なんで大学芋っていうの?
大学芋はさつま芋を素揚げして、密を絡めたものです。大学芋の名前の由来は、大正時代に東京の神田という地域近辺の大学生が好んで食べていたこと、また学費を捻出するために売っていたという説があります。
【給食】 2014-12-11 17:39 up!
今日の給食(12/4)
ご飯・箕郷の梅干し・牛乳・イナダの照り焼き・磯の香り和え・豚汁
イナダとは
出世魚のブリは大きさによって名前が変わり、地方によって呼び名が変わります。関東地方では中くらいのブリをイナダと呼び、石川県で「イナダ」といえばブリを干した高級珍味のことをいいます。給食では照り焼きにしていただきます。
【給食】 2014-12-11 17:38 up!
人権教室(12月8日)
現在、箕輪小では「思いやり月間」を行っています。11月18日からビデオを見たり人権作文を書いたりして人権について集中して考えています。この日は、人権擁護委員さん5名をお迎えして、低学年・中学年・高学年のブロックで人権についての学習をしました。低学年はペープサート、中学年はビデオ、高学年は紙芝居をもと人権教室が進められました。どの学年も真剣に人権擁護委員さんの話を聞きながら、人を思いやることの大切さについて考えていました。
【できごと】 2014-12-08 13:29 up!
上毛かるたで大熱戦(12月7日)
校区の育成会上毛かるた大会が体育館で実施されました。それぞれの地区で練習を積み重ねてきたようで、当日は各コートで熱戦がくり広がられていました。中には、頑張ってきたのに負けてしまって悔しがっている子もいました。表彰式では、各部門の1位から3位までのチームや個人が表彰されました。優勝したチームは、1月に行われる高崎市の大会に箕輪小の代表として出場します。代表として市の大会でも優勝を目指して頑張ってほしいと思うとともに、マナーや礼儀も代表としての自覚を持って行動してもらえればと思います。
【できごと】 2014-12-07 14:54 up!
授業参観(12月6日)
12月6日の土曜日に授業参観を実施しました。ふだん仕事で授業をゆっくりみられない保護者にもしっかり学校での様子を見てもらうために実施しています。この日は、1・2時間目の授業を見てもらいました。体験学習の発表会や思いやりの大切さについて考える学活などいろいろな子ども達の活動の様子を見ていただけたことと思います。その他とはPTAセミナーで携帯電話の危険性について考えて児童や保護者に考えてもらったり、緊急時の引き渡し訓練を実施したりと盛りだくさんな半日となりました。
【できごと】 2014-12-07 14:45 up!
なわとびで体力作り(12月5日)
持久走大会も終わり、休み時間の校庭の様子を見ると、子ども達は縄跳びをする子が増えてきました。短縄でいろいろな技に挑戦したり、友達と長縄をしたりしています。今日からは、縄跳び板も設置され順番を待つ子の列もできています。寒さも厳しくなってきましたが、寒さに負けず休み時間は外に出て体力づくりをしてもらえればと思います。
【できごと】 2014-12-05 11:59 up!
地域合同学校保健委員会(12月4日)
箕郷中学校を会場に、箕郷町の4つの小・中学校が合同で学校保健委員会を行いました。本校からは12名の6年生保健委員が参加しました。「生活習慣を見直し、新学年への準備を始めよう」をテーマに、「勉強」「生活」「人とのかかわり」の3つについて班別に協議をしました。中学校入学に向けて6年生が今何をしておけばよいのかについて中学生からも貴重なアドバイスをもらうことができたようです。また、保護者にも参加していただき、中学生の保護者から中学生の子どもとの接し方について意見をもらっていました。この内容については、児童集会で他の児童にも伝えていくことになっています。
【できごと】 2014-12-04 18:05 up!
今日の給食(12/3)
きなこ揚げパン・牛乳・味噌ワンタン・梅風味サラダ
大人気メニューの揚げパン!
今日は久しぶりの揚げパンです。きなこは大豆を炒って粉にしたものです。揚げパンは給食センターでパンを揚げてきなこと砂糖をまぶします。揚げパンは油分の少ないパンを使うのがポイントです。
【給食】 2014-12-04 13:54 up!
今日の給食(11/28)
背割りこめっこぱん・牛乳・ポークフランク・ケチャップ・クリームスープ・キャベツサラダ
クリームスープ
今日のクリームスープは、バターで小麦粉を炒めて牛乳を加えた手作りのホワイトソース入りです。このホワイトソースは混ぜるのにとても大変でした。調理員さんたちが汗をかきながら一生懸命作ってくれました。残さず、味わって食べてもらいたいです。
【給食】 2014-12-04 13:46 up!
ミシンの授業の支援(12月3日)
5年生の家庭科でミシンを使った授業が始まりました。教科書で糸の通し方を勉強しておいても実際に使う時にはうまくいかないことも多くなってしまします。この日は、5年2組の授業でしたが、保護者のボランティアの方に入ってもらって支援していただきました。やはり、ちょっとこつを教えてもらうとできるようになるものです。大変ありがとうございました。
【できごと】 2014-12-03 17:06 up!
赤い羽根募金に協力を(12月2日)
朝行事の時間に、福祉委員会の児童が、全校児童に向けて「赤い羽根募金」への協力を依頼する発表を行いました。寸劇を交えながら、この募金の意義や使われ方等をみんなにわかりやすく伝えてくれました。募金期間は12月8日(月)から10日(水)の間です。
【できごと】 2014-12-03 17:06 up!
今日の給食(12/2)
麦ご飯・牛乳・チキンカレー・チーズサラダ・みかん
今年も残すところ一ヶ月となりました。これからもっと寒さが厳しくなり、風邪やインフルエンザの流行る時期です。しっかり睡眠と栄養をとり、元気に運動してこの寒い時期を乗り切りましょう!
給食のカレーのおいしさ
給食のカレーは大人気メニューです。今日もカレーの残り物はほとんどありませんでした!給食のカレーのおいしさの秘密は玉葱をよーく炒めること、野菜をじっくり煮込むこと、3種類のカレールウとりんごや生クリームなどを入れることです。
それと、忘れてはならないのが調理員さんたちの愛情です。「おいしくなーれ!」と愛情こめて作っています。
【給食】 2014-12-03 11:07 up!
上毛かるたで親子対決(11月28日)
5・6校時に体育館を使って4年生PTA行事が行われました。内容は、親子で上毛かるたで対決するという内容でした。親は2〜3名、子供は3〜4名でチームを組み行いました。1枚読み上げられるたびに、歓声や悔しがる声が聞かれるなど大変白熱した試合が展開されていました。保護者も昔やったことを思い出し、子供も驚く早さでとっている場面も見受けられました。全体としては、子供のチームが優勢だったようですが、みんなで楽しい時間を過ごしていました。
【できごと】 2014-11-28 14:59 up!
今日の給食(11/26)
くるみ入りライ麦パン・黒豆きなこクリーム・牛乳・ポトフ・チーズサラダ
ポトフ
ポトフとはフランス語で「火にかけた鍋」を意味し。フランスの家庭料理の一つです。肉やソーセージ、野菜をコトコト長時間煮込んだ料理です。
これから寒い時期にぴったりの料理です。そして野菜もたくさんとれます。家にある野菜をいれて、朝食にもおすすめです。
今月の人参は箕郷はぐくみ給食会の方々が育ててくださったものを給食に使っています。「ひとみ五寸」という品種で甘みがあり、オレンジ色がとても鮮やかです。今日のポトフにも入っていましたが、オレンジ色が映えてとてもきれいでした。
【給食】 2014-11-28 11:34 up!
今日の給食(11/27)
ご飯・牛乳・さんまの蒲焼き・オータムポエムのおかか和え・きのこ卵とじ汁
きのこの栄養
きのこにはお腹の調子を整え、便通をよくしてくれる食物繊維とカルシウムと一緒に骨を丈夫にしてくれるビタミンDが豊富です。そして料理の旨みをひきたててくれます。
今日は汁の中にきのこが3種類入っていました。しめじ、えのき、干し椎茸です。みなさん残さず食べられましたか?
【給食】 2014-11-28 11:34 up!
健康教育の取り組み(11月27日)
今年度、健康教育の一環として、学校保健委員会を中心に「歯と口の健康」について取り組んできました。この内容は、10月15日に行われた高崎市学校保健研究発表会でも発表しました。今回はその内容を一枚のパネルにまとめました。このパネルは、11月28日(金)から12月3日(水)まで高崎市役所1階ロビーで行われる「健康教育フェア」で展示されます。時間がありましたら、会場にお出かけいただき見ていただければと思います。
【できごと】 2014-11-27 16:48 up!
エコ活動の推進(11月26日)
この日の児童集会は、環境美化委員会の児童がエコ活動の大切さについてクイズや寸劇を使って楽しく発表してくれました。アルミ缶回収の意味や節水の仕方等、1年生にもよく伝わったことと思います。
【できごと】 2014-11-27 16:33 up!