今日の給食(5/14)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しょうゆラーメン・牛乳・チーズポテト・切干大根のナムル・いちごゼリー

新メニュー「チーズポテト」
今日のチーズポテトは90kgのじゃが芋を蒸かして、チーズと塩こしょうで味付けをします。じゃが芋の素材の味を味わってもらいたい献立としました。また、新じゃがの時期でじゃが芋がとてもおいしく食べられます。
今日は調理員さんたちが早出をしてくれて90kgのじゃが芋の芽取りとカットをしました。大変でしたが一生懸命作ってくれました。残さず食べてもらえるとうれしいです。

今日の給食(5/13)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・豚肉と厚揚げの味噌炒め・チンゲン菜と貝柱のスープ・グレープフルーツ

豚ミンパワー
豚肉は体を作るもととなるたんぱく質の豊富な食べ物ですが、実はビタミンB1も豊富です。ビタミンB1には疲れをとってくれたり、たんぱく質と一緒にからだを大きくしてくれる働きがあります。

今日の給食(5/12)

画像1 画像1 画像2 画像2
麦ご飯・牛乳・ポークカレー・ツナと海藻のサラダ・オレンジ

人気メニューのカレー
今日の給食はみんなに大人気のカレーです。給食センターで作るカレーには3種類のカレールウの他に、おろしりんごやソース、トマトピューレ、生クリームなどを野菜と一緒にコトコトじっくり煮込みます。

今日の給食(5/9)

画像1 画像1 画像2 画像2
ミニクロワッサン・牛乳・ミートソーススパゲティ・セサミビーンズ

パスタ=スパゲティ?
日本ではパスタというとスパゲティというイメージがありますが、実はイタリアでは、マカロニやニョッキ、ラビオリなど色々な種類があります。

今日の給食(5/8)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・箕郷の梅干し・さんまのおかか煮・いかくんサラダ・大根とえのきの味噌汁

だいこん役者の意味
よく芝居がへたな役者を「大根役者」といいますが、これは大根が食あたりになりにくいことと、役者がヒットしない(当たらない)ことをかけてうまれた言葉です。

ミニトマトの苗植え(5月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1.2校時を使って、2年3・4組がトマトの苗植えをしました。講師は、昨年度まで校務員をしていた滋野さんにお願いしました。土の入れ方から世話に仕方まで丁寧に教えていただきながら、植え付けを行いました。最後に、茎が折れないように割り箸の支柱をして終了しました。子ども達は、もうミニトマトがたくさんなるのを楽しみにしています。しっかり、実ができるまでの様子を観察していきましょう。

青少年赤十字登録式(5月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝行事の時間を使って、青少年赤十字登録式を体育館で行いました。青少年赤十字は、「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」を実践目標に様々な活動を学校教育の中で行っていくものです。今年も福祉委員さんを中心に「あいさつ運動」や「こころの友運動」「赤い羽根募金」などを行っていきます。また、児童の「気づき」を大切にして新たな活動にも積極的に取り組んで行ければと思います。

高崎市陸上記録会(5月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日(土)に第19回高崎市小中学生陸上教室記録会が開かれました。本校からは5,6年生22名が参加しました。風が強く、ソフトボール投げや100m走などは逆風になり、あいにくのコンディションでしたが、箕輪小の子ども達は今まで練習してきた成果を出そうと精一杯競技していました。そして、自分のベストを出せた子もいました。4名の児童は、高崎市の代表として6月15日の県大会にも出場できることになりました。

交通安全教室2(5月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4〜6年生は、休み時間から3校時を使って交通安全教室を行いました。コースは、学校を南側の通学路を20分ほどかけて歩きました。交差点での横断の仕方や歩道のない道の歩き方などを交通指導員さんに指導していただきました。これからも今日学んだことを含め交通ルールの徹底を図り、交通事故ゼロにしていきたいと思います。

英語に親しもう(5月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度から、英語指導助手としてジョハン・サプトラ先生に来ていただき英語活動を行っています。ジョハン先生が、授業以外にも英語に親しんでもらいたいとの要望があり、東玄関に英語コーナーとして黒板を切歯しました。毎週、いろいろ工夫した掲示をしてくれています。保護者の方も学校にお越しの際は、ご覧いただければと思います。

交通安全教室1(5月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月18日に予定されていた交通安全教室でしたが、荒天のため順延し、本日交通指導員7名の方に来ていただき実施しました。1・2校時は1・2年生が行いました。学校南側の交差点と手押し信号の所を実際に歩きながら指導していただきました。みんな信号をよく見て、しっかり手を上げて横断歩道を渡ることができました。

朝のあいさつ(5月8日)

画像1 画像1
 今年度も、朝のあいさつ運動を福祉委員会の児童が行っています。やはり、「おはようございます。」のあいさつで学校の一日が始まることは気持ちのよいものです。これからも定期的に東と西の玄関前であいさつ運動を続けて行ってくれる予定です。自分からさわやかなあいさつを全員の児童ができるようになれば素晴らしいですね。

今日の給食(5/7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きなこ揚げパン・牛乳・梅風味サラダ・味噌ワンタンスープ

大人気メニュー揚げパン!
揚げパンは給食センターでパンを揚げてきなこと砂糖をまぶして作っています。外側はカリッと、中はふわっとするように揚げる時間や揚げ方を工夫しています。

今日の給食時間は5年生の教室を回ってみました。大人気の揚げパンでとてもおいしそうに揚げパンを食べてくれていました。高学年にはおまけがつきましたが、それも残っていませんでした。みんなの笑顔がみれてとてもうれしく思います。

今日の給食(4/30)

画像1 画像1
丸パン・牛乳・チキンのマスタード焼き・コールスローサラダ・ミネストローネ

ミネストローネとは
ミネストローネとはイタリア語で「具沢山」「ごちゃまぜ」という意味があり、主にトマトを使ったイタリアの家庭でよく食べられている野菜スープです。

今日の給食(5/2)

画像1 画像1
こめっこぱん・牛乳・ポークストロガノフ・アーモンドサラダ・あまなつ

手洗い・身支度をきちんとしましょう
新学期が始まって1ヶ月がたちました。みなさん、給食の前は身支度をきちんとして石鹸で手をきれいに洗ってからいただきましょう。

今日の給食(4/28)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・さばの味噌煮・胡瓜とキャベツの浅漬け・鶏ごぼう汁

さばの栄養
魚偏に青と書いて鯖(さば)と読みます。青魚の仲間で、頭によい働きをする脂(DHA)が多く含まれています。

今日の給食時間は3年生の教室を回りました。魚は苦手な児童が多いですが、このさばの味噌煮は人気で味噌だれもおかわりするほど人気でした。白いご飯がすすむおかずですね。

今日の給食(5/1)

画像1 画像1
ちまき風混ぜご飯・牛乳・チンゲン菜のごま和え・新玉葱の味噌汁・かしわもち

「端午の節句」お祝い献立
今日は「端午の節句」お祝い献立です。5日は「端午の節句」「こどもの日」です。ちまき風混ぜご飯とこどもの健やかな成長を願ってかしわもちをとりいれました。

今日の給食時間は4年生の教室を回ってみました。どのクラスもほとんど残り物がなく食べられていました。端午の節句の意味やかしわもちを食べる風習を説明しました。昔からの風習や行事に興味をもって食べられたでしょうか。

今日の給食(4/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
サンドパン・牛乳・えびかつ・コーンサラダ・コンソメスープ

甘くてやわらか「春キャベツ」
1年中おいしく食べられるキャベツですが、今の時期に収穫されるキャベツは特にやわらかく、甘くてサラダや和え物にぴったりです。今日は、コンソメスープとコーンサラダにキャベツが使われています。今月の給食のキャベツは箕郷地域で収穫されたものです。

4年生がホタル学習(5月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1・2校時を使って、ホタルの会の方7名を講師に4年生がホタルの学習を行いました。これは、総合的な学習の時間を使って、箕郷地域について学習する「ふるさと発見学習」の一環です。まず、最初は体育館でホタルの会の方から、螢の生態や螢峰園で螢の養殖を始めた理由などの話をしていただきました。その後は、螢峰園へ行き、螢の幼虫のエサとなるカワニナやタニシなどの貝を園の中に蒔きました。今年は7月6日がホタル祭りになっています。たくさんのホタルが舞ってくれることを楽しみにしたいと思います。

1年生が歯の勉強(5月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 歯科衛生士2名に来ていただき、1年生が歯の磨き方の勉強をしました。歯を大切にすることは体の健康につながります。そのためにきちんと歯磨きができるように、この時期の1年生に指導していただいています。最初に、歯の役割について説明いていただいた後、鏡を見ながら歯磨きの仕方を教えていただきました。みんな自分の歯をしっかり見ながら楽しそうに勉強していました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/18 クラブ11(クラブ見学2)
5時間授業(2年)
2/19 中学校入学説明会(6年・保護者)
PTA本部役員会10