運動会まであと少し2(9月24日)運動会まであと少し1(9月24日)PTA除草作業(9月21日)今日の給食(9/19)お彼岸献立「おはぎ」 明日、20日から26日は秋のお彼岸です。お彼岸にはご先祖様の供養のためにお墓参りをします。お供え物として餅を餡で包んだおはぎを作ります。おはぎの名前はこのお彼岸の時期に咲く「萩」という花に由来するといわれています。 今日の給食(9/18)小松菜 小松菜はほうれん草とよく似ていて間違えやすい野菜です。ほうれん草は根元が赤く、茎が細い。小松菜は黄緑色で茎が太めです。また、カルシウム量は小松菜のほうが4倍も多く含まれています。 今日の和え物は小松菜とのりを和えました。 今日の給食(9/17)新メニュー「チキンのコーンフレーク焼き」 チキンのコーンフレーク焼きは鶏肉に白ワインとマヨネーズ、塩で下味をつけ、砕いたコーンフレークと粉チーズ、パン粉を合わせた衣につけオーブンで焼きました。 鶏肉がしっとりととてもやわらかく焼きあがりました。また、コーンフレークとチーズの香ばしさもアクセントになり好評でした!! 今日の給食(9/16)榛東村の巨峰 箕郷地域のおとなり、榛東村で収穫された今が旬の果物「巨峰」です。巨峰はみての通り、他のぶどうより大きいことから「ぶどうの王様」といわれています。 今日の給食(9/12)甘い野菜のかぼちゃ かぼちゃは緑黄色野菜の仲間で、カロテンというビタミンが多い野菜です。かぼちゃは豊臣秀吉が九州へ行ったときに試食してその甘さに喜んだという伝説があるほど甘い野菜です。今日はそんなかぼちゃをコロッケにしていただきます。 今日の給食(9/11)箕郷の梨! 今月の梨は箕郷地域で収穫されたものを使用します。8月〜10月にかけてが旬です。梨には水分と食物繊維が多く含まれていて水分補給と便通が良くなります。 今日は給食センターで230個の梨を切って皮を剥きました。量が多く、皮を剥くのは大変でしたがみんながおいしく食べてもらえるように一生懸命剥きました。少しやわらかめの梨でしたが甘みがありみずみずしくとてもおいしい梨でした。地元、箕郷のすばらしさを感じまた、自然の恵みに感謝していただきましょう。 市陸上大会に向けて(9月16日)今日の給食(9/10)大豆の栄養 大豆は血や肉になるたんぱく質が豊富な食品です。また、脂質やビタミン、ミネラルなども豊富に含み「畑の肉」とも言われています。今日はそんな大豆を乾燥の状態から給食センターでコトコト煮て作ります! 今日の給食十五夜献立 旧暦の8月15日の夜を「十五夜」とよび月見団子やすすき、里芋などをお供えして月見をする風習があります。この頃の月を「仲秋の名月」とよんで、昔から「一番きれいな月」として眺められてきました。 今日のみたらし白玉団子は白玉団子をゆで、みたらしだれを給食センターで手作りしました。今日はきれいな月が見れるでしょうか?? 今日の給食(9/9)クロムツの西京焼き クロムツはムツの仲間で、これから旬をむかえます。ムツの名前の由来は脂っこいことを「むつっこい」「むつこい」といいこれが訛ってムツになったそうです。その名前の通り脂がのっていて、おいしく食べられます。 今日は6年生の給食時間の様子をのぞいてみました。魚やひじき、きのこなど苦手とする児童が多い食材もおかわりをしている様子が見られ、好き嫌いしないで食べられているようです。とてもうれしく思います。 今日の給食梅干しパワー 梅のすっぱさのもと、クエン酸には疲労回復・食欲増進・殺菌効果など体によい効果があります。まだ、9月に入っても暑い日が続くと思われます。適度な塩分補給が大切です。 今日の給食きなこ揚げパン 今日は久しぶりに登場の「きなこ揚げパン」です。きなこは大豆を炒って粉にしたものです。大豆と同じように、歯や骨を丈夫にしてくれるカルシウムや体を作ってくれるたんぱく質を多く含みます。 今日の給食スープの量は調節しましょう! 冷やし中華は麺の上に和え物をのせて、その上からスープをかけて食べます。スープは初め、半分かけて味をみてから残りをかけましょう。また、麺は食缶の中でよくほぐしてから配膳しましょう。 夏休み作品展示(9月9日)プールじまい(9月5日)運動会に向けて(9月5日)今日の給食(9/2)ごぼうの栄養 ごぼうは土の中で育った根の部分を食べます。ごぼうは香りがよく、噛み応えがあり、食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維はお腹の調子を整えてくれたり、お腹のお掃除をしてくれます。 また、ごぼうのおいしさは皮の近くにあるので、皮はなるべくうすく剥くとよいです。 |
|