城南小学校の毎日

社会科の学習

 4年生の社会科では私たちの生活に欠かすことのできない飲料水、電気ガスの確保やゴミの処理について学習しています。これらの事業や対策について見学をしたり、資料を集めたりして具体的に調べて、自分たちの健康的な生活や気持ちのよい環境の維持と向上に役立っていることを学びます。この日はゴミを減らすための方法や工夫について調べてきたことをグループで出し合ったり、全体で話し合ったりして学習していました。教室には社会科見学で学習したことをまとめた社会科新聞が貼ってありました。どの新聞も調べてわかったことを友だちにわかりやすく伝えたいという思いが感じられ工夫されていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

来週も元気に登校しましょう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ来週の土曜日は運動会です。練習も佳境に入り、子どもたちは一生懸命に練習に取り組みました。運動会に向けて気力は充実していますが、身体は気付かないうちに疲れています。週末は十分に休養をとりましょう。そして、また来週、元気に笑顔で登校してください。

教育基礎実習

画像1 画像1
 本日から来週の金曜日まで、高崎健康福祉大学の四戸さんが本校で教育基礎実習を行います。学校の色々な活動に参加しながら、学校現場の様子を体験し、これからの大学での学習に生かす実習です。各学年の運動会練習の手伝いや学習参観、環境整備等、様々な活動実習を行います。朝の活動で全校児童にあいさつをして、1校時から真剣に活動に取り組んでいます。

芸術の秋

 高崎市の平和美術展、書写優秀作品展に出品した作品が戻ってきました。1階の廊下に展示すると、早速、児童が気付いて作品を鑑賞していました。また、来校された保護者から「いい作品ですね」と感想をいただきました。芸術の秋です。少し作品の前で足を止めて作品のよさを味わってください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各団の応援練習が始まりました。団役員が考えた応援歌やかけ声、振り付け等を全体に伝えて練習を行いました。初めての練習だったこともあり、初めは声も控えめでしたが、何回か練習していくうちに声も大きく揃ってきました。昼休みには自主的な応援練習も始まりました。練習を重ねて、みんなの心と声が一つになる迫力ある応援ができるものと思います。

10月13日 鎌倉街道 武者行列が開催されます

 城南地区では毎年、体育の日に鎌倉街道、武者行列が行われます。この事業は城南地区に今も残る鎌倉街道を後世に伝え歴史の重みをかみしめて昔を偲ぶとともに、地域住民のふれあいを深め、連帯感と活性化を図る事業で、今年で27回目を迎えます。地域の皆様の情熱と深い思いが込められた城南地区最大の行事であり、本校の児童、保護者、職員も参加します。特に3年生は総合的な学習で地域について学習し、その一環として参加します。7月には地域の皆様にご指導いただき武者行列でかぶる甲を作り、武者行列の日を楽しみに待っています。昨日、地域の皆様が武者行列にちなんで手作りの甲と鎧(写真)を学校に持ってきてくださいました。  今年の武者行列は10月13日(月)10時に城南小を出発して、11時に市庁舎前で出陣式、12時50分城南小に凱旋の予定です。たくさんの皆様に沿道でご覧いただきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

入場行進の練習

画像1 画像1
 今日の朝の活動は入場行進の練習でした。足並みをそろえて堂々と行進ができるように練習を行いました。団長さんや団役員のリードで、歩くルートや開会式の整列する位置などを全員で確認しながら行進ができました。

Weekly English 9月7日〜9月13日

画像1 画像1
    子どもたちは、運動会に向けて、毎日練習をがんばっています。
    あと2週間で運動会。自分の目標に向かって、ベストを尽く
    しましょう。

5年生のハッピータイム

 ハッピールームでは5年生の外国語活動(ハッピタイム)が行われていました。今日は「In My Room」の学習で、テーマは「物が置いてある場所をたずねたり答えたりして友だちと交流しよう」でした。部屋にある物の位置を互いに英語で伝え合いながら、友だちとの交流を楽しんでいました。みんな、グッド・コミュニケーションができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

マーチング練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭でのマーチングの練習が行われています。放課後の短い時間ではありますが、自主的に練習が始まり、集中して取り組む姿勢は素晴らしいです。日に日に演奏も上達しています。朝練習や夏休みの練習で積み重ねてきた努力が確実に成果となっています。運動会、マーチングフェスティバルでの演奏にご期待ください。

運動会 結団式

あかぎ団 あかぎ団 みょうぎ団 みょうぎ団 はるな団 はるな団
 9月8日、運動会の結団式を行いました。
 今年の運動会スローガンは「出しきろう 力のすべてを 今ここで」です。各団とも団長さんを中心に心を一つにして優勝を目指そうという意欲が高まった結団式でした。演技や競技、応援の練習も始まり、子どもたちは一生懸命に取り組んでいます。9月27日の運動会には全力を出しきる子どもたちの姿が見られると思います。

絵手紙 早坂先生

 4年生は3年生の時、絵手紙の学習をしました。そのときにご指導くださった早坂睦子先生が本日、来校されて4年生にポストカードの書き方を教えてくださいました。先生が書かれた10月のカレンダーのポストカードに子どもたちは伝えたいことをじっくりと書いていました。相手を思って、自分の思いを伝える楽しさを味わっているようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

八木節練習

 城南小では、運動会で八木節を婦人会の皆さんと一緒に全校で踊ります。10日の体育集会では八木節の練習を行いました。初めて踊る1年生は隣に6年生と5年生がついて、振りを教えてもらいながら練習しました。24日には婦人会の皆さんにご来校いただき、一緒に練習をします。
 
画像1 画像1

Weekly English9月8日〜9月14日

画像1 画像1
  2学期が始まり1週間がたちました。今学期も、みんなが使う
  学校をきれいにしましょう。そのためには、そうじをていねい
  にするとよいですね。

Weekly English 9月1週

画像1 画像1
 夏休みも終わり、今日から2学期が始まります。
 夏休みはどうでしたか? 充実した夏休みが過ごせましたか?
 早く学校のリズムに慣れ、楽しい学校生活を送りましょう。

本日のプールの予定

 本日、22日(金)のプールは予定通り実施いたします。

8月21日(木)

水泳指導は予定どおり行います。

8月20日(水)

本日のプールは、予定通り実施します。

3年1組のなかまたち

画像1 画像1
3年1組29人の仲間達です。新しいお友達も増えました。みんな元気いっぱいです!

夏休みの過ごし方

画像1 画像1
1学期の終業式で、代表委員会で考えた「夏休みの過ごし方」の発表がありました。城南小学校のみなさんが、夏休み中も元気に過ごせるよう考えためあてを、元気に発表しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/25 学習発表会 懇談会 PTA年度末総会
2/27 お別れ集会

学校だより

その他おたより

ハッピータイム