台風接近のため休校(10月6日)
本日は、台風18号の接近のため、高崎市内全小中学校は休校となっています。明日(10月7日)は、通常授業を予定しています。ただ、今日の状況によっては、通学路に危険な場所があるかも知れません。明日の登校時には十分注意するようご指導下さい。
運動会の思い出1(全体)
運動会の思い出4(徒競走・リレー)
運動会の思い出3(遊競技)
運動会の思い出2(ダンス・踊り)
雨の中のきつねの嫁入り(10月5日)
今日の給食(10/2)
れんこんの歴史 今日はれんこんをたっぷり使ったきんぴらです。れんこんの生まれはインドです。日本へは中国から伝えられましたが、初めは観るだけの鑑賞用として栽培されていたそうです。れんこんにはビタミンCと食物繊維が豊富です。また、れんこんは硬いので噛み応えのある食材です。この前の学校保健委員会で紹介されたレシピにもれんこんが使われていました。サラダに入れてもおいしく食べられます。よく噛んで食べましょう。 今日の給食(10/1)
高崎ソース 高崎ソースは高崎市で収穫された玉葱とトマトを使って作られています。地場産野菜の甘みと酸味がまろやかなソースです。 給食のソース焼きそばはこの高崎ソースを使っています。ソースがほんのり甘みがあり、麺とよくからみます。 今日の焼きそばはほとんど残り物がなく、大人気でした! 今日の給食(9/30)
今が旬の魚「秋刀魚」 秋刀魚は秋が旬の魚で、形が刀に似ていることから「秋刀魚」と書きます。今日はそんな秋刀魚を塩焼きにしました。骨を上手にとって気をつけていただきましょう!! 今日の給食(9/26)
キーマカレー キーマカレーはたくさんの野菜をみじん切りにします。玉葱は約90kg、人参は約25kg、ごぼうは約20kgも使います。その他にも野菜と調味料を合わせ、コトコト煮込み、旨みがたくさんでておいしくなります。 今日の給食(9/25)
運動会応援献立!! 今週、土曜日27日は運動会ですね。今日は運動会応援献立として「勝つ」にかけて「ソースかつ」にしました。みんなで力を合わせて、優勝めざしてがんばりましょう!また、今まで練習してきたことを発揮できるように応援しています。 今日の給食(9/24)
豆の栄養 豆類はみんなから人気のない食材です・・・。豆類には食物繊維やビタミンB群、カルシウム、鉄分、カリウムなどたくさんの栄養が含まれています。苦手でも1粒は食べてみましょう!! 今日の給食(9/22)
運動のできる強い体を作りましょう! もうすぐ運動会ですね。運動するには丈夫な体を作ることが必要です。 エネルギーのもととなる物ばかり食べていても運動はできません。血や肉になるものや、体の調子を整えるものもバランス良く食べて、運動のできる強い体を作ることが大切です。 運動会まであと少し2(9月24日)
運動会まであと少し1(9月24日)
PTA除草作業(9月21日)
今日の給食(9/19)
お彼岸献立「おはぎ」 明日、20日から26日は秋のお彼岸です。お彼岸にはご先祖様の供養のためにお墓参りをします。お供え物として餅を餡で包んだおはぎを作ります。おはぎの名前はこのお彼岸の時期に咲く「萩」という花に由来するといわれています。 今日の給食(9/18)
小松菜 小松菜はほうれん草とよく似ていて間違えやすい野菜です。ほうれん草は根元が赤く、茎が細い。小松菜は黄緑色で茎が太めです。また、カルシウム量は小松菜のほうが4倍も多く含まれています。 今日の和え物は小松菜とのりを和えました。 今日の給食(9/17)
新メニュー「チキンのコーンフレーク焼き」 チキンのコーンフレーク焼きは鶏肉に白ワインとマヨネーズ、塩で下味をつけ、砕いたコーンフレークと粉チーズ、パン粉を合わせた衣につけオーブンで焼きました。 鶏肉がしっとりととてもやわらかく焼きあがりました。また、コーンフレークとチーズの香ばしさもアクセントになり好評でした!! 今日の給食(9/16)
榛東村の巨峰 箕郷地域のおとなり、榛東村で収穫された今が旬の果物「巨峰」です。巨峰はみての通り、他のぶどうより大きいことから「ぶどうの王様」といわれています。 |
|
|||||||||