第二回バケツ稲講座稲の高さも50CMほどに成長しました。この日は稲を1本抜いて根の観察も行いました。思った以上に根が深く、子どもたちも驚いていました。たくさん穂が実るよう、水やりがんばりましょう! お手製ポケットティッシュケース5年生は、家庭科の「はじめてみようソーイング」で手縫いの学習をしています。最初は苦戦していた玉結び・玉留めも上手になってきました。フェルトを使って、名前や簡単なイラストの刺繍をしたポケットティッシュを作っています。どの子も真剣です。 プール教室
6/26(木)にナガイスイミングスクールから講師の先生を招いて、プール教室が行われました。
クロールの息つぎや平泳ぎを教えて頂きました。短い時間でしたがコツが分かって、上達した子どもたちがたくさんいました。 6月 水泳教室プールの学習も始まりました 子どもたちは元気いっぱいに泳いでいます 水泳教室では、今年も 三吉先生の指導を受けました 平泳ぎキックや息つぎの形など 細かい動きを練習することができました 6月 書写(毛筆)の授業3年生の書写では、毛筆の授業が始まりました 毎回楽しく取り組んでいます 初めて書く字は「一二」です 横画の筆使いを何度も練習して 整った字が書けるようがんばっています さつまいもの苗を植えました秋にはおいしいさつまいもがたくさん収穫できますように。。 着衣泳夏に多発する水難事故。合い言葉は「ういてまて!」 みんな真剣な表情で「らっこうき」の練習をしました。 まちたんけんあいにくの空模様でしたが、2年生は元気いっぱい! たくさんの発見やお話をおみやげに帰ってきました。 プール掃除2年生はプールの外回り担当。みんなで頑張って 草むしり。これで今年のプールもバッチリです。 第1回バケツ稲講習会
5年生では、農業への理解を深めるためにバケツで稲を育てます。育てていく中で、高崎市役所の農林課の方に出張講座を3回行って頂きます。
5月に芽出しをして、トレーに植えた種もみが10センチメートルほどに育ち、第1回の講習会を行って頂きました。 第1回では、稲作りについての講習とバケツに稲を植え替える作業を行いました。バケツに入れた土と水をよく手で混ぜ、そこに稲を3本植え、水を張りました。子どもたちは手を泥だらけにしながらも一所懸命に作業を行いました。まだ、10センチメートルほどの稲ですが、これから大きく育っていくのが楽しみです。 やるベンチャー中学生たちにとっても、将来の夢を考える際のよい体験になったのではないでしょうか。 体操模範演技
体育集会で、体操演技会に出場する選手の壮行会をかねて、選手たちは模範演技を披露しました。大勢の人たちの前で、選手も緊張した様子でしたが、堂々と演技を披露しました。
体操演技会のために、多くの5,6年生が練習に参加しました。体操ができるできないに関わらず、挑戦してみようという子が今年は多く、とてもうれしい高学年の姿だと思いました。 選ばれなかった子たちの分も、大類小の代表として力を発揮してきてください。 プール開き
体育集会でプール開きを行いました。各学級の代表が前に出て、今年のプールの目標を発表しました。
プールの安全な入り方についての説明もしっかりと聞くことができました。 みんなできれいにしたプールに入るのが待ち遠しいといった様子でした。 救急心肺蘇生法講習会
6月4日(水)に本校の体育館で、救急蘇生法講習会が行われました。高崎東消防署の署員の方3名に来校して頂き、参加希望の保護者の方と教員で講習を受けました。
AEDの使い方や緊急時の対応の仕方について分かりやすく説明して頂き、実際に心肺蘇生法の実技練習をしました。 子どもが事故等で心臓が停止しても、迅速な心肺蘇生法によって命が救われる可能性は、大きく増えるというお話をしていただき、心肺蘇生法の重要性を再認識することができた講習会でした。 あいさつ運動がはじまりました!最初の週は計画委員の子どもたちが担当をしましたが、これからは、たてわり班ごとに5,6年生が担当して、あいさつ運動を行っていく予定です。朝から元気なあいさつが校庭に響き渡るといいですね。 歯の染め出しの授業がありました。6月の英語ゲームをやったり、質問や答え方を学んで、みんなで聞き合うことができました。 7月も楽しみです。 学級レクをしました。
6月3日に学級レクをしました。
今回は逃走中でした。暑い中、水筒の中身を飲みながら、楽しむことができました。 プール開場式がありました。
6月6日体育館で、プール開場式がありました。
各クラスから代表が出て、今年のプールの目標を発表しました。 プール清掃をしました。今年のプールの授業が楽しみです。 |
|