学校日記を更新しました。

高崎市英語弁論大会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(木)

高崎市英語弁論大会が中央公民館で開かれ、大類中学校からは学校代表として一般の部と海外在住経験者の部に3年生女子生徒が1名ずつ計2名参加しました。

この大会のために夏休み前から原稿作成や練習をしてきました。夏休み中にも何回も練習に学校に登校し、ALTの先生と一緒に練習していました。

結果はそれぞれHonorable prize(敢闘賞)ということでした。がんばりましたね。

高崎市発明くふう展

画像1 画像1 画像2 画像2
高崎市児童・生徒発明くふう展が高崎市少年科学館にて開催されます。
大類中からも代表作品が出品されました。生徒が考えたおもしろいアイデアが沢山展示されています。お近くにお越しの際は是非ご覧ください。
9月11日(木)〜9月17日(水)まで開かれています。(最終日は15:30まで)

2年生 救急救命講習を受講

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日(水)

5・6校時の総合の時間に2年生全員を対象とした救急救命講習が行われました。
高崎東消防署の方を招き、救命方法を説明していただいた後、班ごとに分かれて実際に一人一人体験しました。
生徒たちは真剣に取り組み、しっかりと学んでいました。

救命率を上げるためには救急車が到着するまでにできるだけ早く心肺蘇生を施すことが大切です。今回学んだことを忘れずに、いざという時のために備えておきましょう。

BUCK-TICKのベーシスト来校!

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(火)
ロックバンド「BUCK-TICK」でベースを担当する本校出身のミュージシャンが来校しました。
BUCK-TICKは今でも活動を続けているバンドで、今回、ベース担当の方が本を出版するにあたり、校内で写真を撮りたいということで来校しました。

大類中の卒業生はいろいろな分野で活躍していますね。

3年生面接練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(火)

3年生は進路に向けての学習が進んでいます。
6校時の総合の時間に高校入試の面接のための学習を行いました。

集会ホールに集まった3年生は先生から心構えなどの話を聞き、その後ビデオを見ました。ビデオでは生徒が真剣に見入っていました。

この後総合の時間などを使って各教室で練習をし、11月からは校長先生と個人面接の練習を全員行っていきます。

面接はその時だけうまくやろうと思ってもダメです。普段から言葉遣いや態度などの心がけが大切です。3年生の皆さん、しっかり準備していきましょう。

9月の大類中環境の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(火)

今日は9月の大類中環境の日でした。
地域の方が持ってきてくれたアルミ缶やペットボトルキャップなどがたくさん集まり、朝からアルミ缶をつぶす音が響き渡りました。
今日は夏休み明けということもあって特に多く、朝の時間だけでは数え切れないほどでした。
中にはペットボトルキャップを大きなビニール袋に2袋も持ってきてくださった地域の方もいました。

たくさんのご協力ありがとうございました。

第1回文化祭実行委員会

画像1 画像1
2学期の一大行事、瑞雲祭に向けて動き始めました。

今日は各クラスから選出された文化祭実行委員と生徒会役員が集まり、役職や係分担を決めました。
例年とても盛り上がる文化祭ですが、裏では縁の下の力持ち的な仕事が沢山あります。
表に出ない仕事でも地道に取り組む実行委員の存在があっての文化祭なのです。


生徒会役員選挙告示

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まったばかりですが、昨日生徒会役員選挙の第1回選挙管理委員会が開かれ、選挙管理委員会の組織作りが行われました。

今日の給食の時間に選挙管理委員会委員長から放送で生徒会役員選挙告示が行われ、1年生と2年生の教室がある1階と3階の廊下に貼り出されました。

選挙は9月26日(金)に立ち会い演説会が行われた後投票となります。

力作が沢山集まりました。

画像1 画像1
夏休みには美術や国語では、ポスターや書写などの宿題が出ていましたが、じっくりとていねいに時間をかけて制作したと思われる力作が沢山集まりました。

今日は学校代表を選ぶために担当の先生だけでなく、いろいろな先生が加わって審査をしていました。

出品された作品は出品され、市や県で審査されます。大類中学校の作品が沢山入賞すると良いですね。



2学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(月)

今日は平成26年度2学期の始業式でした。
長い夏休みを終えて、また生徒が学校に集まり、活気が戻ってきました。

夏休み中に頑張った表彰などが行われた後、始業式が行われました。
始業式では校長先生から「高きをめざす学校」というキーワードでお話がありました。

その後、高崎市の飯野教育長様から大類中学校に本が贈呈される贈呈式が行われました。贈呈された本は「ヤクーバとライオンの勇気」「ヤクーバとライオンの信頼」という2冊の絵本で、絵本とはいっても大人が読んでも読み応えのある本だそうです。

また、その後新しいALTの紹介がありました。

学習や部活動、瑞雲祭などの学校行事など、充実した2学期になるよう頑張っていきましょう。


群馬県中学校放送コンテストで奨励賞

画像1 画像1
群馬県中学校放送コンテストの朗読部門で3年の放送委員の生徒が奨励賞を受賞しました。

群馬県中学校放送コンテストはアナウンス部門、朗読部門、番組制作部門(テレビ、ラジオ)に分かれて行われます。
朗読部門は指定図書の中の好きな場面を朗読し、それを録音して応募しました。


いろいろな分野で大類中生が活躍しています。

3年生 夏休み勉強会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み最後の一週間になりましたが、25日(月)から3年生夏休み勉強会が開かれています。

対象は事前に申し込みのあった生徒で、9時30分から2時間、自分で勉強したい学習用具を用意して勉強に取り組みます。時間になると黙々と自分の課題に取り組んでいました。

さすが3年生、自分の進路に向けて意欲が感じられますね。

勉強会は今週いっぱい行われます。


高崎市新人水泳大会結果

画像1 画像1
8月25日(月)

他の種目より一足早く水泳競技の新人大会が行われました。
大類中学校の選手は優勝、県大会出場を含め大活躍でした。さらに練習を積んで今後の活躍が期待されます。

男子
50m自由型 1位 県大会出場
100m自由型 1位 県大会出場
女子
50m自由型 4位 県大会出場
100m自由型 3位、4位 県大会出場
200m自由型 3位 県大会出場

PTA親子共同作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月23日(土)

2学期開始まであと1週間となり、本日親子共同作業が行われました。
開始時刻の朝7時には校庭に参加者がたくさん集まりました。
作業説明の後、学年ごとに作業場所に移動して除草作業に取りかかりました。
昨日は大変な雷雨でしたが、雨で土が軟らかくなっていて草がむしりやすく、時間が終わる頃には除草した草がゴミ袋にたくさん集まりました。

これですっきりとして2学期が迎えられます。
参加してくださったみなさん、ありがとうございました。

陸上全国大会 共通女子1500mで5位入賞!

画像1 画像1
8月20日(水)
香川県丸亀市で行われている陸上全国大会は20日午後2時55分から共通女子1500mの決勝が行われました。大類中3年の選手は昨日の予選を5組1位で通過し、上位入賞の期待がかかっていました。
決勝の結果は5位、タイムは自己ベストの4分25秒23でした。全国の大舞台で自己ベストを出しての5位入賞はすばらしいです。

なお、明日8月21日(木) 14:20〜16:00に NHK(Eテレ)で競技の模様が放送されます。こちらも是非ご覧ください。

陸上全国大会 今日までの結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月18日から香川県丸亀市で行われている陸上全国大会の結果をお知らせします。

8月18日(月)
共通女子800m予選 2組2着で準決勝進出
共通女子800m準決勝 1組5着で決勝進出ならず

8月19日(火)
 共通女子1500m予選 5組1着で明日20日に行われる決勝に進出しました。

全国の舞台で活躍する大類中生。明日の決勝も全力で頑張ってほしいですね。

写真1枚目800m予選、2枚目800m準決勝、3枚目1500m予選の様子です。

駅伝練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月4日(月)

今日から駅伝練習が始まりました。
今年度は学校全体から参加者を募り、練習を重ねて駅伝大会に出場します。
サッカー部や野球部など、部全体で参加している部もあります。
所属していた部活を引退した3年生も参加しています。

駅伝は10月11日(土)に高崎市の大会が行われます。
ガンバレ大類中!

パソコン部がP検を受検しました。

画像1 画像1
8月1日(金)

パソコン部の部員8名が大類中パソコン室にてP検を受検しました。
P検はタイピングやワープロ、表計算、パソコンの実技や情報モラルについての学科が出題されます。パソコン部は今回の4級、3級、準2級のそれぞれの級の受検に向けて練習や勉強を重ねてきました。

夏休み中、運動部だけでなく、文化部も頑張っています。



県総体結果 続報

画像1 画像1
7月31日に行われた県総体結果の続報です。

○柔道
男子 階級別 第3位 順位決定戦 惜敗

※写真は30日に行われた水泳男子自由型の様子です。

県総体3日目までの結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日お伝えできなかった県総体の結果をお伝えします。

7月30日(水)の結果
○女子バスケットボール
2回戦 快勝
3回戦 惜敗(ベスト8)

○バドミントン
・ダブルス 1回戦惜敗
・シングルス 1回戦快勝、2回戦惜敗

○水泳
・200m自由型 予選敗退

○体操男子
・個人総合 予選4位通過

○男子ソフトテニス
・個人戦 1回戦快勝、2回戦惜敗


7月31日(木)の結果
○陸上
・共通女子1500m 2位(関東大会出場)
・共通女子4×100mリレー 予選敗退
※共通女子1500m、800mに出場した3年の選手は全中標準記録突破しているため、全国大会にも出場します。

○体操男子
・個人総合本戦 4位(関東大会出場)

※柔道の結果は後日お伝えします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31