学校日記を更新しました。

2年生 やるベンチャーウィーク 学校での活動

画像1 画像1 画像2 画像2
事業所がお休みなどで行かない生徒は、学校での活動です。

プール清掃を行いました。
生徒の頑張りによって、汚れがほとんど落ちました。

また、図書室でも活動が行われました。
全校生徒が利用する本の管理と整備。
これも大切な作業です。

2年生 やるベンチャーウィーク2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の事業所での職場体験「やるベンチャーウィーク」も2日目になりました。

朝1番の活動は、お客さんに気持ちよく来店してもらうための清掃!!
お店がピカピカの状態で、お客さんを迎えるための準備です。

2年生 やるベンチャーウイーク 学校での活動

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、事業所へ行かない生徒は午前中プール清掃をしました。
少しずつですが、きれいになっていきました。

午後も奉仕活動の予定です。

2年生 やるベンチャーウイーク 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生はさっそく様々なことを体験させていただいているようです。
お菓子屋さんと郵便局にご挨拶にうかがうと、
生徒はそれぞれ緊張感の中、一生懸命活動していました。
これからも活動の様子をお伝えしていきたいと思います。

春季県大会の結果

画像1 画像1
7日、8日に行われた春季県大会結果をお知らせします。

○体操 
個人男子
ゆか 優勝
鉄棒 2位
跳馬 4位
あん馬 6位
個人総合 3位

○陸上競技
共通女子1500m 優勝
共通女子800m 第2位
2年女子100m 6位
3年女子100m 6位
共通女子4×100mリレー 3位

○バドミントン
女子個人戦シングルス
・2回戦まで快勝、3回戦惜敗
・1回戦惜敗
女子個人戦ダブルス 
・1回戦快勝、2回戦惜敗
・1回戦惜敗

○男子バレーボール
1回戦快勝、2回戦惜敗

高崎市歯と口の衛生週間ポスター展で特別賞受賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高崎市歯と口の衛生週間ポスター展で大類中学校から出品された作品の中から、特別賞1名、金賞1名、銀賞2名受賞しました。

作品は美術部が制作してものが選ばれ、学校代表として出品されました。
美術部はこのポスター展のために3月から作品を制作してきたそうです。

作品は6月11日(水)まで高崎シティギャラリーに展示されます。お近くにお越しの際は是非ご覧ください。


2年生 やるベンチャーウイークが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は本日9日から5日間、やるベンチャーウィークが実施されます。

金曜日には決意式がおこなわれ、校長先生、生徒会長から激励の言葉をいただきました。
最後に2年生学級委員長が決意表明を発表しました。

今年度は、92の事業所にご協力いただきました。
多くの地域の方々、保護者の皆様のご支援のおかげで
2年生は5日間「社会」を体験します。
きっとたくさんの経験をさせてもらえることと思います。

平成26年度生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(金)
今日は平成26年度大類中学校生徒総会が開かれました。
生徒総会は生徒会の最高議決機関で、1年間の予算の使い方や活動方針などを決定します。

昨年度の会計報告、今年度の行事計画、生徒会の基本方針、委員会や部活動の活動計画などが報告されました。

学級委員会からの提案では各学年からの取り組みが発表されました。
1年・・・マナー 「みんなでマナーを守ろうなっしー」
2年・・・思いやり「OMOIYARI細胞を増やそう〜言葉のプラスゲーム〜」
3年・・・ボイス 「Let it go〜ありのままの答えを言おう〜」
それぞれ、クラスで取り組み、1位になったクラスや目標を達成した場合、そのクラスや学年にご褒美があります。

その後、今年度の予算案の審議では、予算の使用目的でで不明な点を質問するなど十分議論されて承認されました。

最後に学校教育目標に向けた各クラスからの提案がありました。

今回話し合われたことを毎日の学校生活でしっかりと取り組んでいきましょう。




少年の主張校内大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(木)6校時

少年の主張校内大会が行われました。

各学年の代表(1年1名、2年2名、3年3名)が順番にステージ壇上に上がり、自分の考えを発表しました。

テーマは様々でしたが、内容はとても素晴らしく、熱意を感じるものでした。
発表した代表の皆さん、全校生徒の前での発表は緊張したと思いますが、お疲れ様でした。

最後に校長先生から「中学生としてしっかりと自分の考えを持つことが大切」講評していただきました。



2年 少年の主張学年大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(月)5校時

少年の主張の学年審査会が行われました。
各学級の代表が学年全員の前で堂々と自分の主張を発表しました。
今日は暑い中でしたが、聞く態度も立派でした。

今週木曜日の6校時に予定されている少年の主張校内大会へ出場する学年代表が選ばれます。


中体連春季県大会結果

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日行われた県大会の結果をお知らせします。

○男子バスケットボール
1回戦 快勝
2回戦 惜敗

○柔道
男子個人 第3位

○男子ソフトテニス
2回戦快勝、3回戦敗退(ベスト32)
1回戦快勝、2回戦敗退(ベスト64)

県大会でも健闘しています。

夏の総体でもさらに活躍してほしいですね。
写真は男子バスケットボールの様子です。(すみません、柔道とテニスは写真がありません。ごめんなさい)

体育大会2日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
競技が終わり、少し休憩をはさんで閉会式が行われました。
結果発表では記録係の先生から結果が発表されるたびに盛り上がる様子が見られました。

その後、表彰、校長先生の話と続きました。

校長先生からはクラスで団結した体育大会が2日も楽しむことができた。この団結を普段の生活や学習にも生かしていこうと話がありました。

大変素晴らしい体育大会でした。選手の皆さんお疲れ様でした。

走り幅跳びの写真を撮ることができず、紹介できませんでした。すみませんでした。

体育大会2日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の得点種目、男子全員リレーです。男子が走る間、女子が応援する声が校庭中に響き渡りました。バトンを渡す時「頼んだぞ」と次の人に渡すシーンも見られ、クラスの団結を感じました。

体育大会2日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育大会で長縄とともにクラスみんなで力を合わせる競技、男女別全員リレーです。まずは女子の全員リレーが行われました。
バトンゾーンは特別ルールで40mあり、クラスでその使い方を工夫しているも見所です。

体育大会2日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日行うことができなかった体育大会の残りの種目を今日の5校時から行いました。

まず、男子の50m走です。スタートの反応と加速が勝敗を左右するスピーディーな競技です。
選手は昼休みのうちにスタートラインに集まり、5校時の開始とともに競技開始されました。

体育大会2日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は突然の天候悪化で中断した体育大会ですが、今日の5、6校時に続きを行うことになりました。

いすやテントなどは出さず、50mの男子と全員リレーの競技を手早く行うということになりました。

今朝は朝練習の時間に昨日使ったテントを片付ける野球部の姿がみられました。

本日5校時の始まる13:45に競技開始の予定です。今日は急な天候変化がないと良いですね。

校内体育大会その15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
個人種目最後の50m、体育大会で一番短い距離です。
スタートダッシュと加速が勝負となる競技です。

順調に競技が進んでいましたが、50mの女子のレースが終わる頃、空が急に暗くなり稲光も見えたため、安全を最優先して体育大会の競技はここで中断となりました。生徒の皆さんが教室に入り終わってまもなくして雹まじりの強い雨で校庭はびしょ濡れとなってしまい、本日競技を再開することができませんでした。
本日行えなかった50mの男子のレースと男女の全員リレーは明日の5、6校時に行われます。
明日5月30日(金)は通常の金曜日の準備に加え、水筒、帽子、タオルなど体育大会の準備もしてきてください。

校内体育大会その14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の競技は部活対抗リレーから始まりました。今年度から新たに加わった競技です。普段部活の練習で鍛えているので、負けられないという意地のぶつかり合いの勝負が見られました。またカラフルなユニフォームや普段練習で使っている物をバトン代わりにしているところも見所です。

校内体育大会その13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年長縄、3−3、3−4、3−5です。

校内体育大会その12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年長縄、どのクラスも気合いが入っています。始める前に円陣を組んでいました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31