学校日記を更新しました。

中体連春季大会結果

画像1 画像1
高崎市中体連春季大会の結果で、まだ紹介できなかった分をお知らせします。

29日の結果
○サッカー 第3位

27日の結果
○相撲 個人 優勝

※先日お伝えしたバドミントンの結果に誤りがありました。
○バドミントン団体第2位
お詫びして訂正します。

大類中生、がんばっていますね。

1年 体育大会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(月)5校時の学活の時間を利用して1学年全体で体育大会の練習を行いました。

今日は男女別全員リレーの練習をしました。
クラス対抗で行われる体育大会です。だんだん声援も大きくなってきて、クラスが団結していく様子が感じられました。

クラス全員長縄跳びの練習も始まっています。
大類中学校では、多くの小学校から1年生が入学してきますが、1学期に行われる体育大会や宿泊体験学習といった行事を通してクラスの団結を深めていきます。


中体連春季大会 3日目までの結果

画像1 画像1
春季大会3日目までの結果をお伝えします。

25日(金)に行われた試合の結果
○体操 個人総合 2位 県大会出場
   鉄棒 3位
   跳馬 2位
   ゆか 2位

26日(土)に行われた試合の結果   
○剣道 男子団体 惜敗
    女子団体 ベスト8
    個人 惜敗

27日(日)に行われた試合の結果
○男子バスケットボール 第3位 県大会出場
○サッカー 準々決勝 快勝 準決勝へ
○卓球 個人戦 惜敗


まだ試合が残っている部や県大会出場を決めた部は悔い残らないよう全力でがんばってください。

また、今回課題になった点を総体までに修正できるよう日々の練習をがんばっていきましょう。

大類中ホームページでは、今後も生徒の活動の様子を全力で紹介していきたいと思います。
(今回写真を紹介できなかった部は、次回紹介できるようがんばります。)

中体連春季大会2日目までの結果

画像1 画像1
26日(土)までに行われた試合の結果をお伝えします。

25日(金)に行われた結果
○バドミントン 団体 3位
        個人戦 シングルス 優勝、3位
            ダブルス  準優勝、3位
○女子バレーボール 予選リーグ突破
          決勝トーナメント1回戦惜敗

※先日お伝えした卓球団体戦の結果は3回戦まで進み、ベスト8の間違いでした。お詫びして訂正します。

26日(土)の試合の結果

○男子バスケット 3回戦快勝 準決勝進出
○サッカー    2回戦快勝 3回戦進出
○野球      2回戦惜敗
○男子バレー   6位 県大会出場
○男子テニス   個人戦 ベスト16 2ペア(県大会進出)
○女子テニス   団体戦 2回戦惜敗
○女子柔道    個人戦 優勝2名、準優勝1名、3位1名
○新体操     団体6位

春季大会 写真特集その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日に行われた男子バスケットボールの様子です。

試合開始から終始大類中のペースで試合を進めました。

春季大会 写真特集その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日に行われた女子テニス団体戦の模様です。

1枚目 試合前に円陣を組みます
2枚目 1本1本真剣にボールを追います。
3枚目 ショットが決まり、ハイタッチ。

春季大会 写真特集その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日に行われたサッカーの試合の様子です。

1枚目 終始ボールを支配し、大類中のペースで試合を進めます。
2枚目 前半 相手に競り勝ちボールをつなぎます。
3枚目 4点目シュート!

春季大会 写真特集その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日に行われた男子テニス個人戦の模様です。

3年生のペア、勝ち上がっていました。
(結果は後日まとめてお伝えします。)

春季大会 写真特集その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春季大会熱戦の様子を写真でお伝えします。(結果は後日まとめてお伝えします)

4月26日に行われた野球の試合です。
1枚目、相手をゴロに打たせ、きっちり守ります。
2枚目、1年生の応援団もしっかり声を出して応援していました。
3枚目、2回裏、ヒットで出塁し、すかさず盗塁を決めてチャンスを作ります。

中体連春季大会1日目の結果

画像1 画像1
4月25日(金)に行われた中体連春季大会の結果を今現在わかっている範囲でお知らせします。

○軟式野球 2−0で快勝、2回戦進出
○男子バスケットボール 92−61で快勝、3回戦進出
○女子バスケットボール 1回戦惜敗
○男子バレーボール 2回戦惜敗
○男子テニス 団体戦 ベスト8
○女子テニス 個人戦 惜敗
○男子卓球  団体戦 2回戦惜敗
○サッカー 1−0で快勝、2回戦進出
○陸上 共通女子1500m優勝
    共通女子800m 2位
    1年男子100m 3位
    共通女子4×100mリレー 4位
    共通女子100m 7位
    共通女子200m 7位
○柔道男子 予選突破
○柔道女子 予選敗退

※本日行われたバドミントンと女子バレーボールはまだ結果が届かないためまた後日お知らせします。

写真は陸上共通女子1500mで優勝した3年生の選手です。

明日も熱戦が繰り広げられます。大類中生、がんばってください。

中体連春季大会事前指導

画像1 画像1
今日は明日開幕する市中体連春季大会に向けての事前指導が行われました。
まず校長先生からお話がありました。
キーワードは「闘争心」。戦う気持ちが強くなければ勝つことはできない。もう一つのキーワードは「怒ると負け」。勝つためには冷静な判断をする必要がある。闘争心を持っていても冷静さを失っていると負けてしまう。勝利に近づくためには感情をコントロールすることが大切、という内容でした。悔いが残らぬよう戦ってほしいと思います。

校長先生の話の後、部活動担当の先生から諸注意があり、各部活に分かれて部活動集会が行われました。

明日以降行われる種目ごとの初戦の予定を以下に紹介します。

4/25(金)
○サッカー    11:40〜 対佐野中 菊池サッカー・ラグビー場
○卓球男子    9:30〜 団体戦 対倉賀野中 高崎市榛名体育館
○バレー男子   9:30〜 対長野郷中 群馬中央中体育館
○バレー女子   10:10〜 予選リーグ さわやか交流館
○陸上競技    9:30〜 競技開始 浜川陸上競技場
○テニス男子   8:45〜 団体戦 倉賀野対片岡の勝者 群馬テニスコート
○テニス女子   8:45〜 個人戦 上並榎コート
○軟式野球    12:30〜 対第一中 金古運動公園野球場
○柔道男子    9:00〜 予選リーグ 高崎市武道館
○柔道女子    9:00〜 予選リーグ 高崎市武道館
○バスケット男子 13:00〜 対(榛名対片岡の勝者) 榛名中体育館
○バスケット女子 9:00〜 対中尾中 榛名中体育館
○バドミントン  8:30〜 リーグ戦(八幡、中央中等)大類中体育館

4/26(土)
○体操・新体操  9:30〜 競技開始 高崎市中央体育館
○剣道男女    9:30〜 男子対塚沢中、女子対箕郷中 榛名体育館
○テニス男子   8:45〜 個人戦 上並榎テニスコート
○テニス女子   8:45〜 団体戦 対群馬南中 群馬テニスコート

4/27(日)
○卓球男子    9:30〜 個人戦 榛名体育館

バレー女子決勝は4/26、サッカー決勝は4/29、バスケット男女決勝は4/27、野球決勝は5/4に行われます。

※生徒が応援に行く場合は必ず制服又は大類中の体育着を着用し、応援マナーを守るようにしましょう。

昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校生活の様子、今日は昼休みの様子をご紹介します。

昼休みは体育委員会が管理しているボールの貸出があります。
そのボールを使い、サッカーやバスケットボール、バレーボールをするのを楽しみにしている生徒が、昼休みになると校庭に集まってきます。

体を動かして気分をリフレッシュ、とてもいいですね。

ボールを使ったら責任を持ってボールかごに返しましょう。

朝読書で1日がスタート

画像1 画像1
今日は学校生活の様子をお伝えします。

大類中学校は8時30分の朝読書から始まります。
どの学年も8時30分にはカバンを片付け終わり、静かに着席して朝読書が始まっていました。

慌ただしく家を出てきた生徒もいると思いますが、読書で物語の世界を旅することにより、気持ちをリセットさせて1日をスタートすることができます。

素晴らしい習慣なので、これからも朝8時30分朝読書スタートを継続していけると良いですね。


3年 修学旅行事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日(月)

3年生は5校時の学活の時間に学年集会が開かれ、修学旅行事前学習のガイダンスが行なわれました。

修学旅行については京都や奈良について2年生の終わりから下調べをしてきましたが、3年生ではいよいよ班編制をしてルートを考えていきます。今日はまずビデオで京都の見所などを学び、その後3日間の大まかな日程や計画作成の手順などを確認しました。

明日の総合の時間には早速1日目の奈良での活動計画を立てます。素晴らしい修学旅行になるようしっかり事前学習に取り組んでいきましょう。

ハナミズキが咲き始めました。

画像1 画像1 画像2 画像2
大類中の正門を入った両側にはハナミズキが植えられています。
白いハナミズキが咲き始めています。
来週のゴールデンウィーク頃に見頃になるでしょうか。
大類中学校にお越しの際は是非お楽しみください。

玄関のパンジーもきれいです。

退任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月11日(金)

今日は3月で大類中学校を転退職した先生方をお迎えし、お別れをする式である退任式が行われました。

式ではまず校歌斉唱で体育館に大類中学校の校歌が体育館に響き渡りました。退任された先生は今まで何度も聴いてきた校歌ですが、今日でこの校歌を聴くのは最後なので、心に残ったことでしょう。

校長先生から退任された職員の紹介があり、生徒会長が生徒を代表してお礼の言葉を伝えました。

その後一人一人に花束が贈呈され、ご挨拶をいただきました。

退任された先生方はお世話になった期間はいろいろですが、どなたも大類中学校のためにご尽力いただきました。

今までありがとうございました。

携帯メール連絡網の登録にご協力ください。

画像1 画像1
新入生には案内を配布しましたが、大類中学校携帯メール連絡網の利用者登録期間が4月21日(月)までとなり、正常に登録できたか確認するためのテスト配信を4月22日(火)に行う予定です。登録期間を過ぎても登録は可能ですが、迷惑メールの設定等でまれに登録できても配信したメールが届かない場合がありますので、できるだけ登録期間に登録してテスト配信が正常に受信できるか確認していただきたいと思います。

また、2、3年生で携帯電話会社の変更等でメールアドレスが変わった場合は再登録していただく必要があります。登録方法が書かれている「登録の手引き」が必要な方は担任に申し出ていただくか、大類中ホームページの「配布文書」内にも載せておきましたのでご活用ください。

登録方法で不明な点は学校の携帯メール連絡網担当までご連絡ください。

大類中学校携帯メール連絡網に登録していただくと、昨年度の大雪の時のような緊急時に学校からの連絡を、生徒を通して文書を配布するより早く伝えることができます。

携帯メール連絡網は学校全体の連絡だけでなく、学年で活用する場合もあります。(校外学習等の学校帰着時刻の連絡など)大類中学校に兄弟がいる場合は、ご面倒でも兄弟両方で登録をしてください。




交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月9日(水)

6校時に全校生徒を対象とした交通安全教室が行われました。
大類中学校では新入生が自転車通学を始める前のこの時期に、自転車の安全利用を目的とした交通安全教室を開催しています。2、3年生も昨年度と同じ内容の部分もありますが、安全を再確認するため参加します。

今日は高崎警察署から2名来ていただき、講話とビデオで交通安全について確認しました。

最後に昨年度の安全委員長がお礼の言葉で交通安全教室は終わりになりました。
今回学んだ事を忘れずに安全に自転車を利用しましょう。

対面式(部活動紹介その6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野球部、男子バレーボール部、バドミントン部の紹介の様子。

全部で18の部活動の紹介がありました。

1年生の皆さん、入りたい部活はみつかりましたか?仮入部期間は4月22日まで、入部届は23日までに提出です。入りたい部活には必ず仮入部して練習を体験してみましょう。

対面式(部活動紹介その5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子テニス部、女子テニス部、美術部の紹介の様子。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31