学校日記を更新しました。

体育大会2日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
競技が終わり、少し休憩をはさんで閉会式が行われました。
結果発表では記録係の先生から結果が発表されるたびに盛り上がる様子が見られました。

その後、表彰、校長先生の話と続きました。

校長先生からはクラスで団結した体育大会が2日も楽しむことができた。この団結を普段の生活や学習にも生かしていこうと話がありました。

大変素晴らしい体育大会でした。選手の皆さんお疲れ様でした。

走り幅跳びの写真を撮ることができず、紹介できませんでした。すみませんでした。

体育大会2日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の得点種目、男子全員リレーです。男子が走る間、女子が応援する声が校庭中に響き渡りました。バトンを渡す時「頼んだぞ」と次の人に渡すシーンも見られ、クラスの団結を感じました。

体育大会2日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育大会で長縄とともにクラスみんなで力を合わせる競技、男女別全員リレーです。まずは女子の全員リレーが行われました。
バトンゾーンは特別ルールで40mあり、クラスでその使い方を工夫しているも見所です。

体育大会2日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日行うことができなかった体育大会の残りの種目を今日の5校時から行いました。

まず、男子の50m走です。スタートの反応と加速が勝敗を左右するスピーディーな競技です。
選手は昼休みのうちにスタートラインに集まり、5校時の開始とともに競技開始されました。

体育大会2日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は突然の天候悪化で中断した体育大会ですが、今日の5、6校時に続きを行うことになりました。

いすやテントなどは出さず、50mの男子と全員リレーの競技を手早く行うということになりました。

今朝は朝練習の時間に昨日使ったテントを片付ける野球部の姿がみられました。

本日5校時の始まる13:45に競技開始の予定です。今日は急な天候変化がないと良いですね。

校内体育大会その15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
個人種目最後の50m、体育大会で一番短い距離です。
スタートダッシュと加速が勝負となる競技です。

順調に競技が進んでいましたが、50mの女子のレースが終わる頃、空が急に暗くなり稲光も見えたため、安全を最優先して体育大会の競技はここで中断となりました。生徒の皆さんが教室に入り終わってまもなくして雹まじりの強い雨で校庭はびしょ濡れとなってしまい、本日競技を再開することができませんでした。
本日行えなかった50mの男子のレースと男女の全員リレーは明日の5、6校時に行われます。
明日5月30日(金)は通常の金曜日の準備に加え、水筒、帽子、タオルなど体育大会の準備もしてきてください。

校内体育大会その14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の競技は部活対抗リレーから始まりました。今年度から新たに加わった競技です。普段部活の練習で鍛えているので、負けられないという意地のぶつかり合いの勝負が見られました。またカラフルなユニフォームや普段練習で使っている物をバトン代わりにしているところも見所です。

校内体育大会その13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年長縄、3−3、3−4、3−5です。

校内体育大会その12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年長縄、どのクラスも気合いが入っています。始める前に円陣を組んでいました。

校内体育大会その11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年長縄跳び、2−4と2−5。結果発表も盛り上がりました。

校内体育大会その10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年の長縄跳び、2−1、2−2、2−3です。

校内体育大会その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年長縄の続き。担任の先生も気合いが入っています。

校内体育大会その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年競技、1年長縄跳び。各クラス気合いの入ったかけ声とともに跳んでいました。

校内体育大会その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
男子400mリレー。男子の選抜リレーは1人トラックを1周(200m)ずつ走りバトンをつなぎます。1人の距離が長いので、抜きつ抜かれつのレース展開に見応えがあります。

校内体育大会その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
女子400mリレーです。各クラス選抜された4人がトラックを半周ずつ走りバトンをつなぎます。

校内体育大会その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
100mは校庭を斜めに横切る直線のセパレートコースです。スタートにはスターティングブロックを使います。

校内体育大会その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いての競技は200m。トラック1周で競います。スピード感あるレース展開が見所です。

校内体育大会その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
400mの次は800mです。トラックを4周走る体育大会で一番距離の長い種目です。
ペース配分が重要です。

校内体育大会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
競技は400mから始まりました。1周200mのトラックを2周で競います。スピードと持久力の両方必要な競技です。女子1年から3年、男子1年から3年の順で行われました。

校内体育大会その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(木)

今日は朝から晴れ渡り、体育大会が行われました。

教室から見学場所にいすを運んだ後、各学級で制作してきた学級旗を先頭の学級委員が持ち、開会式の場所に整列しました。


開会式では校長先生のあいさつなどの後、選手宣誓が行われました。
選手宣誓は体育委員長が行いました。

その後、ラジオ体操を行いました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31