安全集会

画像1 画像1
今朝は,安全委員会主催の安全集会が行われました。自転車に乗るときの服装で,長くたれ下げたままのマフラーやベンチコートなどの危険性について,実例を示しながら説明してくれました。寒い日が続きますが,交通安全を心がけ登校しましょう。

学校評議員会議

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は,学校評議員会議が行われ,高南中の教育についてご助言を頂きました。また,今週は「高南中学校給食週間」であり,特色ある給食になっています。本日の給食は,群馬の郷土料理である「おっきりこみ」と「こんにゃくの味噌田楽」他でした。評議員さんにもご試食いただきご好評を頂きました。

高南中図書室

画像1 画像1 画像2 画像2
高南中の図書室では,図書の貸し出しをコンピュータ管理で行っています。また,司書さんが,中学生に読みやすい本やタイムリーな話題の本のコーナーをつくり,高南中生が読書に興味をもてるよう工夫しています。たくさん本を読んで欲しいですね。

郷土料理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
高南中では,総合的な学習の一環として,群馬の郷土料理である「おっきりこみ」を,地域の方に協力をいただきつくっています。地元の小麦粉や野菜を使って,一から自分たちの手で作りました。今年も,おいしそうな「おっきりこみ」ができました。

教育委員給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日,教育委員さんをお迎えして給食試食会が行われました。本日の給食は麦ご飯,国分人参ふりかけ,チンゲンサイと大根のさっぱり煮,白菜と生揚げの味噌汁,みかん,牛乳というメニューでした。教育委員の皆さんから「たいへんおいしい給食でした」との感想を頂きました。また,試食会の後は学校を見学していただきました。

あいさつボランティア開始

画像1 画像1
本日より,あいさつボランティア活動が始まりました。各クラスから募ったあいさつボランティアが,校門や玄関に立ち大きな声で互いにあいさつを交わしています。今回の活動で感じた課題を出し合いながら,さらに活動を深めていきます。

資料『50年の歩みを振り返る』

画像1 画像1
50周年記念式典で生徒会本部役員が発表した〜『50年の歩みを振り返る』映像による高南中学校の歴史紹介〜の原稿及び画像データをアップロードしました。PTAのページ_創立50周年記念事業でご覧ください。

あいさつボランティア

画像1 画像1
 高南中学校で「あいさつ」をより盛り上げていくために,生徒会本部役員が中心となり,各クラスから「あいさつボランティア」を募り,実際に活動して高南中学校の現状を確認し課題点を見つけていくことになりました。
 今日は昼休みにボランティアに集まってもらい,活動について説明を行いました。「あいさつ」が誇れる高南中を目指して,みんなで頑張っていきましょう。

生活委員会あいさつ運動

画像1 画像1
7日から三学期が始まりました。委員会も活動を始め学校生活も軌道に乗ってきました。生活委員会では毎週木曜日の朝にあいさつ運動を行っています。お互いに,元気よく明るいあいさつが交わせる学校を目指しています。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。
高南中学校も平成27年を無事に迎えることができました。本日から、部活動も本格的に始まっています。
今年も高南中及び生徒一人一人にとってよい年になるよう、地域や保護者の協力を得ながら、職員一同頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

二学期終業式

画像1 画像1
 本日5校時に終業式及び表彰が行われました。校長先生に,高南中学生の二学期の取り組みと成長をほめていただきました。また,表彰式では,よい歯と口のコンクール(学校全体&2年3組)などの表彰を行いました。では,皆さんよいお年を。

休業日前の学年集会

画像1 画像1
二学期もあと一日で終わりです。冬休みの過ごし方を確認する学年集会が各学年で行われています。高南中生としての自覚を持ち,事件事故に注意して,楽しく有意義な冬休みにしましょう。

50周年記念関係アップロードしました

創立50周年記念式典では、お世話になりました。式典のようす・記念品の紹介・ご寄付の紹介をPTAのページにアップロードしましたのでご覧下さい。

2年生救命救急法講習会

画像1 画像1
12月18日
高崎市消防局に協力していただき,2年生が救命救急法講習会を行いました。ダミーやAEDのモデルを使って,実際の救命処置の流れを学習しました。あせってしまい,いきなり胸骨圧迫(心臓マッサージ)を始めたり,AEDとLEDを間違えてしまう人もいましたが,全員がしっかり体験できました。

入試目前!3年生面接練習

画像1 画像1
年が明けると私立高校の入試がすぐに始まります。3年生全員が校長先生と個人面接の練習を行っています。言葉遣いやあいさつの仕方など、まだまだ練習が必要な人もいるようです。3年生入試に向けて頑張れ!

2年生東京校外学習

画像1 画像1
12月3日に2年生が東京校外学習を実施しました。
天候にも恵まれ、各班で計画したとおりに、おおむね見学することができました。慣れない公共交通機関の乗り継ぎや複雑な駅構内で迷った班もありましたが、全ての班が集合時間に遅れずに集まることができました。

校内体育大会は、26日(金)に実施します

台風16号の影響を考慮し、25日(木)の体育大会は延期し、26日(金)に実施します。開始時間、プログラムに変更はありません。

1年生有志で、コスモス街道の除草をしました

8月28日(木)
1年生は、総合的な学習として、地域講師の佐藤幸次郎先生の指導を受けながら、コスモスロードづくりを行っています。
この日は、有志が集まり、井野川沿いの除草作業を行いました。この夏の間、たくさんの草や蔓が生い茂り大変な作業となりましたが、コスモスの周りをきれいにすることができました。
コスモスは、順調に成長してきており、開花が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TAGOスタジオ見学と校歌・応援歌 録音体験活動

8月12日(火)、本校創立50周年記念事業の一環として、PTA行事「TAGOスタジオ見学と校歌・応援歌 録音体験活動」を実施しました。有志合唱団として、23名の生徒が参加しました。TAGOスタジオは、一流の設備がそろっているだけではなく、よりよい響きを生み出すために様々な工夫がされていました。普段とはまったく違う響きの中で、思っていた以上にしっかり歌えたようで、参加した生徒は、皆大変満足していました。

丁寧に説明してくださった多胡邦夫様を始め、同スタジオの関係者の皆様、市文化スポーツ振興財団の皆様には、貴重な機会を提供していただき感謝いたします。

録音したデータは、創立50周年記念CDとして活用する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関東・全国大会で活躍

陸上部、新体操部、水泳部が、関東大会、全国大会で活躍しました。
特に、陸上女子走り幅跳びは、素晴らしい成果を挙げました。

関東中学校陸上競技大会
共通女子走幅跳 第3位

全日本中学校陸上競技選手権大会
共通女子走幅跳 第3位

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31