5月29日の給食

画像1 画像1
 今日は、ごはん、鶏肉のごまだれソースかけ、三色なます、味噌汁、牛乳です。ごまだれソースには、ごまの香りがしてご飯に合うたれに仕上がっていま。ごまは、そのままよりもすりごまにすると吸収が良くなるので、すりごまにしてソースに入れました。


(小学部 エネルギー:640kcal たんぱく質:24.4g 塩分:2.0g)
(中学部 エネルギー:794kcal たんぱく質:29.9g 塩分:2.5g)


5月28日の給食

画像1 画像1
 今日は、バンズパン、揚げじゃがのそぼろ煮、トマトと卵のスープ、河内晩柑、牛乳です。


(小学部 エネルギー:650kcal たんぱく質:21.5g 塩分:2.9g)
(中学部 エネルギー:786kcal たんぱく質:24.5g 塩分:3.4g)

5月27日の給食

画像1 画像1
 今日は、高崎丼、わかめの辛味汁、バナナ、牛乳です。チンゲンサイは、高崎市が県内で一番多く生産されています。高崎丼は、そのチンゲンサイを沢山使った丼になります。

(小学部 エネルギー:649kcal たんぱく質:23.1g 塩分:2.8g)
(中学部 エネルギー:816kcal たんぱく質:28g 塩分:3.9g)

5月26日の給食

画像1 画像1
 今日は、ごはん、親子煮、のり酢和え、なめこ汁、牛乳です。

(小学部 エネルギー:636kcal たんぱく質:25.5g 塩分:2.3g)
(中学部 エネルギー:810kcal たんぱく質:28.0g 塩分:3.9g)

5月23日の給食

画像1 画像1
 今日は、ピザトースト、コーンサラダ、イタリアンスープ、牛乳です。今日のピザトーストは、玉ねぎやドライサラミの入ったトマトソースを作り、一枚一枚にパンにぬりました。そこに、チーズと茹でたピーマンをのせて、スチームコンベクションで焼いています。


(小学部 エネルギー:604kcal たんぱく質:26.6g 塩分:3.3g)

5月22日の給食

画像1 画像1
 今日は、かつおごはん、厚焼き玉子、ごま和え、沢煮椀、牛乳です。今が旬の食材のかつおを使って、かつおごはんにしました。かつおのなまりを細かくほぐして、しょうが、酒、しょうゆ、砂糖で味付けをして、ごはんに混ぜています。彩りには絹さやを散らしましたが、お好みで大葉にしてもさっぱりとしておいしいです。

(小学部 エネルギー:608kcal たんぱく質:28g 塩分:3.6g)

5月21日の給食

画像1 画像1
 今日は、はちみつパン、クラムチャウダー、ツナサラダ、ミニトマト、牛乳です。クラムチャウダーは、あさりやはまぐりなどの二枚貝とベーコン、たまねぎなどの野菜を煮込んだアメリカのスープです。トマト味で煮込むマンハッタンクラムチャウダーと、牛乳や生クリームを用いて煮込むニューイングランドクラムチャウダーがあるそうです。

(小学部 エネルギー:611kcal たんぱく質:23.7g 塩分:2.6g)
(中学部 エネルギー:841kcal たんぱく質:30.6g 塩分:3.6g)


5月20日の給食

画像1 画像1
 今日は、むぎごはん、麻婆豆腐、切干大根のナムル、牛乳です。

(小学部 エネルギー:674kcal たんぱく質:24.8g 塩分:2g)
(中学部 エネルギー:818kcal たんぱく質:29.7g 塩分:2.4g)


5月19日の給食

画像1 画像1
今日は、ごはん、ホイコーロー、かにたま汁、パイナップル、牛乳です。回鍋肉は四川料理の1つです。「回鍋」とは一度調理した料理をもう一度鍋に戻して調理するという意味で、この料理では肉を下茹でしておいてから鍋に入れて調理しています。

(小学部 エネルギー:645kcal たんぱく質:25.9g 塩分:3.4g)
(中学部 エネルギー:875kcal たんぱく質:33.1g 塩分:4.2g)

5月16日の給食

画像1 画像1
 今日は、丸パン横割り、照り焼きハンバーグ、トマトサラダ、コーンスープ、牛乳です。今日のコーンスープは、やわらかく煮えた野菜の中にホワイルウやとうもろこしのピューレを入れ、調味料で味をととのえて仕上げました。

(小学部 エネルギー:643kcal たんぱく質:23.4g 塩分:2.4g)
(中学部 エネルギー:863kcal たんぱく質:30.6g 塩分:2.6g)

5月15日の給食

画像1 画像1
 今日は、ごはん、炒り鶏、ぐんまの納豆、味噌汁、牛乳です。納豆は、「ハタユタカ」という品種の群馬県産の大豆を使用しています。


(小学部 エネルギー:660kcal たんぱく質:26g 塩分:3.1g)
(中学部 宿泊現地学習のため給食はありません)

5月14日の給食

画像1 画像1
 今日は、ミルクパン、きつねうどん、かむかむ揚げ、もものヨーグルト和え、牛乳です。かむかむ揚げには、大豆、かえりにぼし、さつま芋、アーモンド、ごまが入っています。戻した大豆に片栗粉をつけて油でカリッとなるまで揚げています。よくかんで食べるということは、とても大切なことです。肥満防止やむし歯予防などに効果があるので、しっかりかんで食べてほしいと思います。

(小学部 エネルギー:670kcal たんぱく質:26.1g 塩分:2.9g)
(中学部 エネルギー:815kcal たんぱく質:30.9g 塩分:3.5g)

遠足に行こう

5月13日(火)中学年ブロック10人で群馬の森に楽しく元気に行きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月13日の給食

画像1 画像1
 今日は、エビピラフ、ミネストローネ、オレンジ、牛乳です。


(小学部 エネルギー:598kcal たんぱく質:19.7g 塩分:3.1g)
(中学部 エネルギー:771kcal たんぱく質:24.4g 塩分:3.8g)
 

5月9日の給食

画像1 画像1
 今日は、麦ごはん、チキンカレー、アスパラサラダ、牛乳です。今日のカレーは、低学年の児童よりいつものカレーが辛いという声もありましたので、牛乳、アーモンド、チャツネなど入れ、甘口に仕上げました。

(小学部 エネルギー:739kcal たんぱく質:21.2g 塩分:2.5g)
(中学部 エネルギー:840kcal たんぱく質:24.2g 塩分:3.4g)


5月12日の給食

画像1 画像1
今日は、麦ごはん、鮭の塩焼き、新じゃがの煮付け、味噌汁、牛乳です。新じゃがの煮付けは、今月のR354メニューです。旬の食材を使った、新じゃが、新玉ねぎの入った煮物で彩りに高崎産のチンゲンサイを使っています。


(小学部 エネルギー:649kcal たんぱく質:28.7g 塩分:2.9g)
(中学部 エネルギー:825kcal たんぱく質:33.9g 塩分:3.7g)

5月8日の給食

画像1 画像1
 今日は、ビビンバ、わかめスープ、バナナ、牛乳です。ビビンバは、ごはんにビビンバの具を混ぜて食べますが、児童・生徒の中には、白いごはんがよいという子がいるのでごはんと具を別々に盛り付けています。


(小学部 エネルギー:631kcal たんぱく質:23.0g 塩分:2.4g)
(中学部 エネルギー:801kcal たんぱく質:28.1g 塩分:3.3g)



5月7日の給食

画像1 画像1
 今日は、アップルパン、春野菜のぺペロンチーノ、ガルバンゾースープ、オレンジ、牛乳です。ぺペロンチーノには、旬の春キャベツやアスパラガスを入れました。アスパラガスやにんにくには、疲労回復効果があり、連休明けの疲れた体によいメニューかと思います。

(小学部 エネルギー:660kcal たんぱく質:23.5g 塩分:3.6g)
(中学部 エネルギー:816kcal たんぱく質:28.3g 塩分:4.6g)

5月2日の給食

画像1 画像1
 今日は、筍ごはん、梅和え、かきたま汁、柏餅、牛乳です。少し早いですが、子供の日のメニューです。5月5日の子供の日は、男の子の健やかな成長を祈ってお祝いする日です。今日は、旬のたけのこが沢山使った、筍ごはんと柏餅にしました。

(小学部 エネルギー:643kcal たんぱく質:22.7g 塩分:3.1g)
(中学部 エネルギー:784kcal たんぱく質:27.3g 塩分:3.9g)


4月30日の給食

画像1 画像1
今日は、グリンピースごはん、新じゃがの煮つけ、沢煮椀、牛乳です。旬のグリンピースは、甘みがあっておいしいですが、苦手な児童もいるかと思います。好きなわかめごはんにグリンピースを混ぜて食べやすくしています。



(小学部 エネルギー:612kcal たんぱく質:24.2g 塩分:2.8g)
(中学部 エネルギー:747kcal たんぱく質:28.8g 塩分:3.4g)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31