「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

県陸上記録会

画像1 画像1
 10月28日(火)に群馬県陸上記録会に参加しました。
高崎市の代表として、京ケ島小からは6名が参加することができました。
女子走り高跳びと女子5年100Mで入賞することもでき、6人全員が自己記録を更新することができ、子どもたちも自分の力を十分に発揮することができました。
 

連合音楽祭 歌のお披露目

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(月)の業前に5年生が連合音楽祭で合唱する曲を披露しました。
曲目は「あした笑顔になあれ」と「明日の空へ」の2曲で、体育館にとてもきれいな歌声が響きました。11月5日(水)の本番でも練習の成果を発揮してきて欲しいです。


高崎市陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月17日(金)に高崎市陸上記録会に参加しました。
9月から放課後に練習を重ね、28名が京ケ島の代表として出場してきました。
子どもたちは真剣な眼差しで競技に取り組み,自己記録を更新した子どもも多かったです。
10月28日(火)の県大会に6名の子どもが参加できることとなりましたが、当日は京ケ島の代表として、そして高崎市の代表として頑張ってきてもらいたいです。

高崎マーチングフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月12日(日)に金管・カラーガードクラブが高崎マーチングフェスティバルに参加しました。2.3キロという長い道のりでしたが最後まで笑顔で演奏・演技することができたのは、春からの子どもたちの練習の成果を十分に発揮することができたからだと思います。
 たくさんの温かいご声援ありがとうございました。

11月 元気アップ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月8日(水)に10月の元気アップ集会が開かれました。
10月の元気アップ目標は「早寝・早起きをしよう」です。
よく寝て健康的な生活を送る「よく ねる子」と夜更かしばかりしている「よふ かし子」二人の日常を劇で見て、早寝・早起きをする大切さを学びました。
 また、よく寝るために身体を動かすことも効果的だということを知りました。

レイインボー集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日(木)にレインボー集会が開かれました。
子どもたちが自分で活動内容を考え、異学年交流を楽しみました。


運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月27日(土)に運動会が行われました。
天気にも恵まれ、子どもたちは元気いっぱいそれぞれの競技を頑張りました。
たくさんのご協力ありがとうございました。


9月 元気アップ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月8日(月)に元気アップ集会が開かれました。
9月の元気アップ目標は「3色しっかり食べよう」です。
偏った食事をするのではなく、3つの色をバランスよく食べて、元気いっぱいに運動会を頑張りましょう。

2学期 始業式

画像1 画像1
 9月1日(月)に始業式が行われ、久しぶりに元気な子どもたちの姿を見ることができました。
校長先生のお話は
 ・めあてをもってやりとげよう
 ・友だちと話し合ったり、考えを聞いたりして学び合おう
 ・いじめのない生活をつくろう
 ・自分からあいさつをしよう
というお話でした。
 また、校長先生から「ヤク―バとライオン」という本が紹介されました。
図書室から借りて、ぜひご家庭でお子さんと一緒に読んでみてください

臨海学校

画像1 画像1 画像2 画像2
7月25日〜27日、6年生82名が臨海学校に行ってきました。
海水浴で真っ黒に日焼けし、夜のつどいでは他校との交流を深めました。
3日目は雨でしたが、2日間、夏の日差しの中、元気いっぱい楽しんできました。

高崎市水泳大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月31日(木)に高崎市小学校水泳大会が開かれ、6年生12人、5年生9人の計21人が京ケ島小学校の代表として、参加しました。
 自己ベストを大幅に更新する子どもも多く、子どもたちは、日頃の練習の成果を十分に発揮してくれました。選手で大会に参加した子どもはもちろん、練習会に参加していた子どもたちも本当に練習頑張りましたね。
 また、200m個人メドレー、100m自由形、200mリレーで県大会に参加します。
県大会でも、自分の力を発揮して欲しいです。

1学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月18日(金)に終業式が開かれました。
校長先生のお話は
・めあてをもってやりとげる
・いじめ0で自分の伝えたい言葉を最後まで伝え、友達の言いたいことを最後まで聞く
・学校でも家でも地域でもルールを守って生活する
という3つを家庭や地域で生活するときもを心がけてほしいというお話でした。
 新学期にまた、元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。


いじめ防止集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月16日(水)にいじめ防止集会が開かれました。
計画委員が校内いじめ防止会議で話し合いをした内容を発表したり、劇をしたりして、全校でいじめについて考える良い機会となりました。「いじめ0」を目標に、これからも皆で取り組んでいきたいと思います。


音楽集会

画像1 画像1
 7月16日(水)の音楽集会で合唱部が「ゆうき」、「まいごのひかり」の2曲を全校生徒の前で歌い、8月11日のTBSこども音楽コンクール、13日のNHK合唱コンクールに向けて練習してきた成果を披露しました。
 本番もこの美しい歌声を響かせてきてほしいです。

7月の元気アップ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月14日(月)に元気アップ集会が開かれました。
7月の元気アップ集会では、「朝食・歯みがき・運動」の3項目について紹介しました。
この3項目は、子どもたちに夏休みにしっかり取り組んで欲しい3項目です。
 この3項目は、「元気アップカレンダー」を使って、夏休みには、自分の取り組みについて記入することになっています。しっかり取り組んで、夏休み明けには更に元気いっぱいな子どもたちになって欲しいと思います。


一輪車

画像1 画像1
 7月2日(水)の20分休みから新たに一輪車が5台使えるようになりました。
子どもたちは、嬉しそうにピカピカの一輪車に乗っていました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月2日(水)に保健委員会集会が開かれました。
6月17日の学校保健委員会について、保健委員会の子どもたちが全校に報告をしました。
「排便について」というテーマについて、劇や模造紙での発表を交え、わかりやすく伝えてくれました。

表彰朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月23日(月)に表彰朝礼が行われました。
今年度初の表彰朝礼だった今回は、4月からの京ケ島小の子どもたちの色々な場での活躍がよくわかるほど多くの子どもたちが表彰されました。

元気アップ集会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(月)に元気アップ集会が開かれました。
6月の元気アップ5点の重点目標である「しっかりかもう」についての劇が行われ、しっかりかむことで「ひ・み・こ・の・は・が・いー・ぜ」という8つの効果があることを知りました。
 「ひみこのはがいーぜ」を合言葉にしっかりかんで食べましょう。

体操演技会

画像1 画像1
 6月13日(金)に高崎市体操演技会に参加しました。
5年生は尾瀬学習のため参加することはできませんでしたが、6年生が学校の代表として参加しました。代表の子ども達は練習の成果を十分に発揮して、素晴らしい演技を見せてくれました。
 地域の方々や保護者の皆さまには、練習などでお世話になりありがとうございました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

京小通信1

治癒証明書

学校だより

学校経営

京小通信2

京小通信3

人権教育

京小通信4

京小通信5

ふるさとカルタ