運動会の場所取りについて

画像1 画像1
運動会の場所取りについては、先日お知らせしましたように、運動会当日にお願いいたします。
なお、暗い時間帯は、危険ですので、ご遠慮ください。

第二校庭予定地の除草作業が始まります。

画像1 画像1
第二校庭の予定地に雑草が生えてしまい、近隣のみなさんには、大変ご迷惑をおかけしました。
遅くなりましたが、明日9月23日(火)から除草作業が始まります。
作業にあたっては、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

校庭に土を入れました。

画像1 画像1
運動会に備えて、校庭に土を入れました。石があり危険性が高いため、安全のために、土を入れ、児童が転倒しても大丈夫なようにしました。

震度が4(高崎)であり、余震もないため、児童はこのまま学習を続けます。

 震度が4(高崎)であり、余震もないため、児童はこのまま学習を続けます。引き渡しは行いません。児童は訓練どおりに全員無事避難することができました。学校の施設に危険がないか確認しましたが、おおきな問題はなかったので、このまま、学習を続けます。安心ください。
 

給食室検査がありました。毎年実施されています。

 本日9月9日10時30分から、薬剤師さんに来校していただき、給食室検査を実施しました。
 この検査は、市教委が毎年実施しているものです。
 給食室で使用されている食器や調理に使用する道具の衛生状態を、薬品等を使用して検査していただきました。
 栄養教諭とともに、校長と養護教諭も立ち会いました。
 このような検査を定期的に実施することによって、安全で安心な給食を実施できるようにしています。
 

運動会の結団式を行いました。運動会に向けて元気な声が校庭に響きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて、各団ごとに団長などの役員の紹介と応援練習を行いました。6年生が元気な声で、各団をリードしてくれました。すばらしいです。初めての運動会になる1年生も「がんばろう」という気持ちが高まってきたと思います。

運動会の準備がはじまりました。

全職員で校庭整備とライン引きを行いました。
 まず、大型サッカーゴールを校庭から中庭へ移動しました。狭い校庭をできるだけ広く使うためです。コースのラインを引いたり、へこんだところに砂を入れたりしました。児童が安全に練習しやすいように全職員で作業しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31