プール清掃をしました。![]() ![]() 今年のプールの授業が楽しみです。 ザスパのコーチと。
5月16日にザスパのコーチとサッカーボールを使って、体を動かしました。
楽しくできました。 ![]() ![]() 体操演技会に向けてがんばっています!
6月13日(金)に行われる体操演技会に向けて、5,6年生の希望者の練習が始まりました。今年も、金田さん、松澤さん、牛窪さん、入倉さんの4名の方にボランティアで講師に来て頂いています。体操経験者だけでなく、体操が苦手だけどやってみたいという子まで幅広く練習に参加しています。全員の子たちが、自分なりの目標を持って練習に取り組み、何回かの練習の中で、ぐんぐんと上達してきている様子も見られます。
選手に選ばれる人は限られていますが、チャレンジした経験はとても貴重なものだと思います。 練習もあと1週間!がんばれ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐプール開き!![]() ![]() ![]() ![]() 図書集会![]() ![]() ![]() ![]() 1,図書室では、さわがない、走らない。 2,本は大切に、そろえてたなに返す。 を演じ、図書室でのマナーを低学年にも分かりやすく教えることができました。 6月は『あじさい月間』で、8冊借りると1つしおりをもらうことができます。図書室の利用も増えると思いますので、マナーを守って仲良く図書室を使いましょう。 古墳巡り報告!![]() ![]() ![]() ![]() ピカピカプールになりました!![]() ![]() ![]() ![]() プール開きまであと1週間!
プール開きにむけて、プール清掃を行いました。
5,6年生は草むしりの仕上げ、更衣室やトイレの清掃、プール内をブラシでこすって汚れを落とすといった作業をしました。 高学年は、全校で行ったプール清掃の仕上げということで、力を込めて床や壁をこすりました。 子どもたちはそうじをしながら冷たい水にも触れ、プールに入るのが待ち遠しいといった様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真剣な響き 「マーチング講習会」![]() ![]() ![]() ![]() プラスアップタイムが始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方にコーディネーターさん、支援員さんとしてプリント作成や丸付け等でお世話になります。 参加は希望者のみですが、大勢の子どもたちが参加し、学習プリントに真剣に取り組みました。 短い時間ですが、コツコツと学習時間を積み重ねていくことで必ず力がついていくはずです! 1年生に校歌を教えました!![]() ![]() ![]() ![]() 楽しかったね!ボール運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ザスパ草津が来ました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、選手を目の前にして、目を輝かせながら体を動かしていました。 チームで行ったボール運びでは、相手に合わせてパスをする、声をかけあうなどの、思いやりやチームワークの大切さなどを学び、貴重な体験ができたようです。 たてわり集会![]() ![]() 第1回たてわり集会では、班ごとに6年生が中心となって自己紹介を行い、今後の活動について計画を立てました。 次回の遊び活動が楽しみですね。 交通教室 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 全体でDVDを観て、正しい交通ルールや 危険なことが起きやすい場所などについて学習しました。 子どもたちは、危ない場面ではドキッと しながらも、交通ルールを守る大切さを学びました。 次に一人ひとりが自分に合った自転車を選び、 正しい自転車の乗り方について練習しました。 坂道やS字、平らな板の上などの難しい場所を 安全に運転する練習をしました。 難しい場所では何度も練習し できると嬉しそうに歓声をあげていました。 交通安全に気を付けて、正しい乗り方を 身に付けてほしいと思います。 ステップアップが始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() という時間を設けています。 算数の習熟を目指すもので、プリント学習を行います。 今年度もステップアップにはたくさんのボランティアさんに 丸付けのご協力をいただけるようです。 1年間よろしくお願いします。 林間学校2日目 (5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前の活動を始めることができました。 活動では、木の枝を利用したスプーン作り、炊飯活動を行いました。 係ごとによく協力しておいしいご飯を炊くことができました。 おこげつきのご飯は初めて食べたという子もおり、 貴重な体験になったようです。 2日間ですが、様々な活動のなかで、 子どもたちのがんばる姿がたくさん見られた充実の林間学校でした。 林間学校1日目の様子 (5年生)
林間学校の1日目には、妙義山の登山を行いました。
想像していたよりも険しい岩山で、子どもたちも登るのは大変だったようです。 「がんばろう。」 「あと、もうちょっと。」 など、励まし合いながら第4石門まで登ることができました。 みんなで食べた夕食や、汗だくでおどったキャンプファイヤー、 みんなで入ったお風呂など特別な思い出ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 林間学校へ出発 (5年生)
5年生は、5月12日から2日間林間学校に行ってきました。
林間学校での目標は「友愛」「自主」「自立」「協力」「規律」です。 朝、出発式を行い、お家の人へ「がんばってきます!」と宣言し、 妙義青少年自然の家へと出発しました。 行きのバスでは、係の子たちが考えたクイズで盛り上がり、 あっという間に到着しました。 はじめての調理実習 5年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生ではゆでる調理を行っていくので、 はじめに「ゆで卵」の調理実習を行いました。 交代で卵をなべの中で転がしたり、洗い物、そうじをしたりと 協力して実習を行う姿が見られました。 「黄身が真ん中にきた!」 「すごくおいしい!」 といった声も聞かれ、自分たちで作ったゆで卵の味は格別だったようです。 来週は、「ほうれんそうのおひたし」作りに挑戦します。 |
|