親子行事 ドッチビー大会

12月3日(水)PTA親子行事「ドッチビー大会」が行われました。
体育館でドッチビー(ウレタン製のフリスビーのような円盤)を使用して、ドッチボールと似たルールでゲームを楽しみました。

「お家の人とゲームができて楽しかった!」
「初めて内野に入れた!」

など子どもたちからたくさんの感想が聞こえてきました。
保護者の方々も一生懸命参加してくださったおかげで、楽しく思い出に残る行事となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

持久走大会

 朝の霧が濃く、天気が心配されましたが、だんだんと暖かくなり気持ちのいい1日でした。1年生は初めての持久走大会。とってもはりきっていたようです。学年が変わり距離が伸びた学年もありましたが、どの子も一生懸命に走る姿がありました。
 沿道に出てきてたくさんの応援をいただき、子どもたちの大きな力になりました。また、交通指導員さんや観察員の方には大変お世話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

人権集会

 人権集会では、保健委員会の児童が発表を行いました。子どもたちがデザインしたエイズパネルの紹介もされました。全校で作り、名札に付けているレッドリボンですが、レッドリボンをつけていることは、エイズへの偏見や差別をしないという意思表示です。
 「人権」と聞くと難しそうですが、まずは「思いやり」の気持ちを持って身近な友だちと接していくことが大切だということが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇教室「パナンペペナンペむかしがたり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年に一度開かれている演劇教室ですが、今年は劇団「群馬中芸」に来ていただき、「パナンペペナンペすかしがたり」というアイヌのお話をもとにした劇を鑑賞しました。
大類小の体育館が舞台に変身し、子どもたちも目を輝かせながら観ていました。
最後にはアイヌの踊りも教えていただき、楽しい時間を過ごすことができました。

総合学習発表会

地域の介護施設 地域の介護施設 大切な介護ヘルパーの存在 大切な介護ヘルパーの存在
6年生総合学習の前期まとめとして、「大類の福祉について考えよう」発表会が行われました。5年生を招いての発表会。なかなか練習時間も十分にとれない中、今年は、単に情報を集めるだけではなく、実際に足を運んで体験したり、地域の人にインタビューしたりして得たことをもとに、「大類の福祉」について考えました。福祉について、まずは「知る」ことの大切さ、そして今、自分にできることを考え実行することという目的意識の下、介護に関わる仕事や施設の数々、体にハンデをもつ方々への理解、それを支える社会の仕組みや職業など、様々な分野からの発表がなされました。そして最後は、まずは身近な場所でできる「思いやり」の実践を確認して閉会しました。後期は、いよいよ自分の未来に思いをはせ、考えていきたいと思います。

6年による人権メッセージ集会

一人一人のメッセージ 一人一人のメッセージ
 人権集会を翌週に控えた木曜日、6年生による「メッセージ集会」が開かれました。自分たちのクラスで起こった人権に関わる出来事から反省したことをもとに、一人一人がリレー形式でメッセージを伝えました。長期間、同じ集団に属することからくる互いの甘えやなれ合いから起こる人権意識の希薄さをこの機会にもう一度見直したこと、互いの存在を大切にしあえる仲間作りを目指して卒業に向かいたいことを全校に向けて発信しました。また、それぞれの学年に向けてもわかりやすく例をあげて話をしました。じっと6年生の話に聞き入っていた下級生。集会終了後も、それぞれに神妙な面持ちで体育館を後にし、各クラスに戻って自分たちに向けられたメッセージについて考えてくれたようです。さあ、新たな6年1組のスタート。有言実行で、さらなる大きな背中を下級生に見せてほしいと願っています。

持久走がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20分休みは持久走の練習を優先しているため、
毎日元気よく走る姿を見かけます。
3年生もたくさんの子が走っていて
「走ると気持ちがいい」という感想も聞こえます。
持久走カードにもいろんな色が増えてきました。

苦手な子も多い様子の持久走ですが、
27日(木)の持久走大会では、
応援を味方にして、みんなで元気よく走りましょう

校外学習 その2 ぐんま天文台

ぐんま天文台では、太陽の動きを大きな日時計で見たり、
太陽望遠鏡で太陽の色や様子についてお話を聞いたりしました。
理科でも学習しているので、興味深く見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 その1 たくみの里

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(水)校外学習でたくみの里とぐんま天文台に行って来ました。
たくみの里では、むかしの道具を見学しながら、お話を聞いたり、
それぞれ希望の体験施設で楽しくものづくりに取り組んだりしました。

動物ふれあい教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月18日(火)5校時に「動物ふれあい教室」を行いました。

来校してくださった6名の獣医さんから、うさぎについていろいろなことを教えていただきました。

子ども達は、獣医さんのお話を真剣に聞きながら、かわいいうさぎとふれ合って、楽しい時間を過ごせました。

めざせマイスター

 授業参観では宮大工の棟梁である生形さんを講師に迎えてのキャリア教育、ものづくり体験を行いました。宮大工の仕事について講演や実演を通して知ることができました。また、棟梁の仕事に対する真摯な態度も印象的な講演でした。 ものづくり体験では、親子で頭をよせながら花台を作りました。親子で協力して作った思い出の品にしていただければありがたいです。
 4校時には、棟梁を迎えて質問会を行い、子どもたちにとって「夢」や「仕事」についてたくさん考えた1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね! フェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日の学習参観日に、生活科のフェスティバルを行いました。
ボーリングや魚釣り、射的にダンボール迷路など、来てくれたお客さんに楽しんでもらうためにいろいろなお店をみんなで頑張って用意をしました。
2時間目は1年生を招待して、遊びの説明をしたり景品を配ったり、お兄さんお姉さんらしい姿がたくさん見られました。1年生も、たくさんのお店で楽しんで帰ってくれました。
3時間目は、おうちの人を招待したり自分たちも交代でお店を廻って楽しみました。おうちの方も、ちょっぴり童心に返ってそれぞれのお店で楽しんでいました。
みんなの楽しそうな顔が、いちばんのご褒美。楽しかったね!フェスティバル

5年社会科見学

 5年生の校外学習では、上毛新聞印刷センターとスバルの富士重工矢島工場へ見学に行きました。上毛新聞印刷センターでは、新聞ができるまでの工程を学び、印刷機の大きさに驚きました。また、富士重工矢島工場では、平らな金属板から1台の車ができるまでの工程の多さとロボットや働く人の多さにも驚きました。普段の授業では学べないことを体験することができ、有意義な学習時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽祭

11/4 9月から一生懸命に練習してきた連合音楽祭の歌を4・5年生で歌うのもこの日が最後です。元気いっぱい怪獣のように明るく歌った「怪獣のバラード」きれいな声で気持ちよく歌った「地球星歌」
 2曲とも素晴らしい歌声のハーモニーが音楽センターに大きく響きました。また、他の学校の合唱や吹奏楽の演奏も素晴らしく、子どもたちも真剣に聴いてくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習

校外学習で「ぐんまフラワーパーク」に行ってきました。

曇り空でしたが、暑くなく、寒くなく、広い公園内を活動するにはちょうど良い天候でした。
植物を観察したり、お弁当を食べたり、わんぱく広場で遊んだり、みんなで仲良く楽しい一日を過ごせました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校外学習に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月29日、6年生の秋の校外学習として、国会議事堂見学、そして江戸東京博物館の体験学習を行いました。日帰りの日程のため、朝早くからの活動でしたが、皆、意気揚々と学校を後にし、途中、秋晴れの富士山に歓声をあげながら一路、東京へ。国会議事堂は、見学者で大混雑でしたが、その歴史を感じる建物に魅了され、会議場などを足早に見学しました。江戸東京博物館は、グループに分かれて見学し、すでに社会で学習した浮世絵や江戸の暮らしを間近にみることができました。館内にはたくさんの資料や展示があり、もっと時間をかけてじっくりと見学したい所だったようです。あわせて国会議事堂もなかなか普段見学の機会がないことから、まずは、この経験をよききっかけとして今後の学習に活かしていきたいと思われる校外学習でした。

親子行事「ライスピザを作ろう」

 5年生の親子行事では、自分たちで育てたバケツ稲のお米を使ってライスピザを作りました。お家の人と一緒に作業を行い、学校とはまた違う子どもたちの姿を見ることができました。自分たちで作ったお米。親子で作ったライスピザの味は格別だったようです。役員の方には準備や片付けなど大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バケツ稲の精米をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第三回バケツ稲講座が開かれました。5月から大切に育ててきた稲も黄色く色づき、10月はじめには稲刈りを行い、天日干ししていました。
この日は、市役所の方に指導していただきながら、もみすりと精米器を使った作業を行いました。ボールとすり鉢をつかってもみがらをとる作業では、力加減が難しかったようです。玄米を精米器にかけると真っ白いきれいなお米ができあがり、驚いていました。このお米を使って親子行事ではライスピザを作る予定です。楽しみですね。

校外学習に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日、快晴の秋空の下、校外学習に行ってきました。
行き先は、東松山市の「こども動物自然公園」。ウサギやモルモットをだっこしたり、キリンや馬、コアラやカンガルーにペンギンなどたくさんの動物たちを見たり。目・耳・鼻・指先など体全体で見て、感じることのできた校外学習でした。
お昼は、おうちの人が丹精込めて作ってくれたお弁当を、みんなで仲良く食べました。
保護者の皆様には、準備等で大変お世話になりました。

校外学習10月

 校外学習の様子です。サンデンフォレストと県庁へ見学に行ってきました。あいにくの雨でしたが、皆しっかり学習できたと思います。
サンデンフォレストで サンデンフォレストで
県庁のジオラマで 県庁のジオラマで
県庁昭和庁舎で 県庁昭和庁舎で
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31